- 1 : 2020/09/03(木) 03:47:29.05 ID:qIR8vK2Q0
- なんでや?
- 2 : 2020/09/03(木) 03:48:01.16 ID:i1KEhurca
- どういうマウント?
- 3 : 2020/09/03(木) 03:49:06.59 ID:qIR8vK2Q0
- >>2
色んなマウントや
主に技術 - 4 : 2020/09/03(木) 03:49:16.48 ID:PLAu+oGCa
- >>2
ワイのパソコンの方が高くて~とか - 6 : 2020/09/03(木) 03:49:41.54 ID:owf7CIokp
- >>4
草
xeon買って黙らせろ - 7 : 2020/09/03(木) 03:50:07.64 ID:qIR8vK2Q0
- >>4
そういうのは無いかな - 11 : 2020/09/03(木) 03:51:20.75 ID:ULWzKU0i0
- >>4
草 - 13 : 2020/09/03(木) 03:53:44.64 ID:E9oGECKk0
- >>4
かわいい - 5 : 2020/09/03(木) 03:49:17.68 ID:owf7CIokp
- 知らない方が悪いからな
- 8 : 2020/09/03(木) 03:50:29.29 ID:qIR8vK2Q0
- >>5
うわぁ… - 9 : 2020/09/03(木) 03:50:29.41 ID:u8Ye5qe10
- ワイの知り合いのマウント兄さんもIT就職したわ
そういう人種が集まりやすいんやろなぁ - 10 : 2020/09/03(木) 03:51:06.13 ID:5HE1WD8K0
- そっちのマウントか他業種に対するマウントかと
- 12 : 2020/09/03(木) 03:52:35.87 ID:owf7CIokp
- 教えられる側の立場なのに何文句言ってんだ?
ありがとうございますだろ? - 15 : 2020/09/03(木) 03:54:37.23 ID:qIR8vK2Q0
- >>12
いや、調べればわかるんで - 17 : 2020/09/03(木) 03:55:06.59 ID:owf7CIokp
- >>15
聞いてもないのにマウント取られるってこと?
どういう状況? - 24 : 2020/09/03(木) 03:57:25.02 ID:qIR8vK2Q0
- >>17
調べると半日かかるかもしれんけど
聞いたら一瞬かもしれんなら
聞いたほうが効率ええやろ - 14 : 2020/09/03(木) 03:54:14.09 ID:0YWzzW5V0
- マウントというよりかは自己顕示欲強いやつばっか
Twitterとかでもイキってるエンジニア多い - 20 : 2020/09/03(木) 03:56:20.78 ID:v7ZcAzwQa
- >>14
あれ文カスWEB系ばっかだろ - 26 : 2020/09/03(木) 03:57:52.72 ID:2d8dPL6I0
- >>20
フレームワークの使い方覚えてまるでスーパープログラマーにでもなったかのようにイキリ倒してるの草生える - 21 : 2020/09/03(木) 03:56:27.65 ID:owf7CIokp
- >>14
よく見るわ
ガチで有能な奴もTwitterではしゃいでるからな - 16 : 2020/09/03(木) 03:55:01.00 ID:ifUlKHkHr
- つよつよとかいう言葉大っ嫌いだわ
- 28 : 2020/09/03(木) 03:58:46.36 ID:0YWzzW5V0
- >>16
わかる - 22 : 2020/09/03(木) 03:56:37.21 ID:hz2A8Uta0
- マウント取らせないように勉強しろ
- 23 : 2020/09/03(木) 03:57:01.51 ID:kXcKoXM80
- 確かに化学系でネットでいきってる奴って見ないよな
- 27 : 2020/09/03(木) 03:57:58.78 ID:owf7CIokp
- >>23
あいつらの戦場は学会やからな - 40 : 2020/09/03(木) 04:04:20.11 ID:N+/l+WEm0
- >>23
そらネットの低学歴共には理解出来んしな - 25 : 2020/09/03(木) 03:57:36.46 ID:HJvOrugGr
- IT系とかいうガバガバなくくりやめろや
- 30 : 2020/09/03(木) 04:00:02.80 ID:rBu+O3SF0
- 面接やっててもそこは気を使うことやな
長く業界いれば自然と身につくことであって別に何から何まで知らんでもええし
HTTP知らなくてもコードは書けるし理解するのに時間かかるようなことでもないし - 31 : 2020/09/03(木) 04:00:56.05 ID:E9oGECKk0
- Twitterの自称web系ってweb系の風評被害過ぎるやろ
- 32 : 2020/09/03(木) 04:01:24.14 ID:AqJ9BTf20
- こういうスレ見ると陰キャって根に持つタイプなんにゃんって(´・ω・`)凸
プライベートと仕事を別物だと考えてるそいつらにそら勝てませんわ - 39 : 2020/09/03(木) 04:03:51.04 ID:qIR8vK2Q0
- >>32
いきなり陰キャとか言ってどうした?
浮いてるよ君 - 44 : 2020/09/03(木) 04:06:25.82 ID:zTW/D8s10
- >>39
図星の反応すんなみっともねえ - 33 : 2020/09/03(木) 04:01:29.99 ID:ntmGDl+60
- MSとかクソ丁寧に教えてくれるし会社の質ちゃうか?
- 37 : 2020/09/03(木) 04:03:26.90 ID:owf7CIokp
- >>33
会社の質も悪いんやろうな
労働環境悪くて余裕がなさそう
まあこんな状況ならITに限る必要もないけど - 35 : 2020/09/03(木) 04:03:04.20 ID:rBu+O3SF0
- 意識高い系って体育会系の文脈よな
最近のウェブケーやらスクールやらの流れって体育会系とITのコラボやと思ってるわ - 36 : 2020/09/03(木) 04:03:07.62 ID:w0IL3ngK0
- バグだらけのクソシステム作る老害が邪魔すぎてしゃーないで
- 38 : 2020/09/03(木) 04:03:34.95 ID:oMmo+eyAd
- 自分が知らない事を教えてもらうのをマウント取られてると感じる奴の方がめんどくさいやろ
人に聞くのなんて一番手っ取り早くてありがてえ知識の得方やぞ - 43 : 2020/09/03(木) 04:06:12.99 ID:qIR8vK2Q0
- >>38
普通に教えてくれるのはマウント取られてるとは言わんやろ
普通じゃない場合があるってことや - 42 : 2020/09/03(木) 04:05:30.06 ID:6+zuAP9N0
- 先手でマウント取ってだまらせることでそれ以上の質問を封じる作戦は基本だよな
まくし立てるようにして話すやつ結構いる
知識の浅さを悟らせてなめられたら終わりみたいな - 45 : 2020/09/03(木) 04:06:32.80 ID:Meqc7FkC0
- でも他業種でもマウント取りは多いぞ
飲食とかメディアとかやってたこともあるが多いひろゆきも言ってたじゃん
マウント取り合いは普通って
IT系の会社で働いてるけど、マウント取り多過ぎや

コメント