【質問】技術者派遣会社正社員が派遣先で正社員になることって可能なんか?

1 : 2020/09/02(水) 19:12:17.66 ID:C6t9WvKPa
アウトソーシングテクノロジーとかアルプス技研とか
2 : 2020/09/02(水) 19:12:43.87 ID:C6t9WvKPa
ワイの職場で1番仲ええのが派遣の人やからなれるなら頑張ってなってほしいぞ
3 : 2020/09/02(水) 19:12:54.18 ID:AQXMsnrUM
むり
5 : 2020/09/02(水) 19:13:26.25 ID:C6t9WvKPa
>>3
制度として無理という認識でええか?
4 : 2020/09/02(水) 19:13:15.42 ID:ztNOZI+i0
いけるよ
6 : 2020/09/02(水) 19:13:34.76 ID:C6t9WvKPa
>>4
いけるんか
7 : 2020/09/02(水) 19:13:36.91 ID:XqGYOCBrd
一回やめてそこ受け直したらいける
8 : 2020/09/02(水) 19:13:53.92 ID:LsIm8GbG0
前例ありならワンチャン
9 : 2020/09/02(水) 19:14:05.67 ID:C6t9WvKPa
事務の派遣社員と違ってこっちは向こうの会社の正社員やもんな
10 : 2020/09/02(水) 19:14:24.30 ID:x7K/Nuhz0
半導体系やけど余裕であるぞ
12 : 2020/09/02(水) 19:14:43.01 ID:C6t9WvKPa
>>10
マジ?
ワイも半導体や
11 : 2020/09/02(水) 19:14:33.90 ID:mRtH3e620
派遣先は引き抜き的なのはトラブルなるからやめろ言われてると思うで
14 : 2020/09/02(水) 19:15:03.22 ID:x7K/Nuhz0
>>11
会社によっては推奨してる所もあるから一概には言えないな
19 : 2020/09/02(水) 19:16:11.71 ID:1Co8duEca
>>14
そらは紹介予定派遣ではじめからそのつもりならってことやろ?
13 : 2020/09/02(水) 19:14:53.65 ID:1Co8duEca
無理
15 : 2020/09/02(水) 19:15:34.56 ID:C6t9WvKPa
ワイが新人のときからよくしてくれてるからなあ
優秀な人やからすぐ切られることはないやろうけど
16 : 2020/09/02(水) 19:15:49.96 ID:X2A0TLJSr
そもそも前提としてその人はイッチの会社の正社員になりたがってるんか?
23 : 2020/09/02(水) 19:16:41.09 ID:C6t9WvKPa
>>16
前にそれとなく聞いたらどっかで落ち着きたいとは言うてた
17 : 2020/09/02(水) 19:15:56.57 ID:N4y5g5pf0
あるよ
過去に何件かある
18 : 2020/09/02(水) 19:16:02.04 ID:zXfIaMwQa
小さい会社やと誘われるで
20 : 2020/09/02(水) 19:16:21.49 ID:hawIclqE0
半導体メーカーは知らんけど半導体製造装置メーカーは退職者多いな
派遣に頼ってる
27 : 2020/09/02(水) 19:17:42.10 ID:x7K/Nuhz0
>>20
TELはまさにこれやな
21 : 2020/09/02(水) 19:16:22.26 ID:nVdot8Bm0
あるだろう色々面倒な場合なら一度派遣辞めてそこに入るパターンも十分ある
22 : 2020/09/02(水) 19:16:26.19 ID:LeMl6QAr0
全然職種違うけどうちは普通になれるぞ
24 : 2020/09/02(水) 19:16:59.92 ID:RJbT62y00
安く雇えるんだからわざわざそんなことする?
26 : 2020/09/02(水) 19:17:22.44 ID:FM0iEhvW0
>>24
派遣の方が高いぞ
25 : 2020/09/02(水) 19:17:21.82 ID:wbOQO2300
3年連続で勤務すれば正社員になれるやん
31 : 2020/09/02(水) 19:18:58.16 ID:C6t9WvKPa
>>25
多分その手の派遣と技術者派遣は形態が違う
28 : 2020/09/02(水) 19:18:00.10 ID:1Co8duEca
大抵その手のクソ派遣会社は競合避止義務の誓約書を書かせて転職できないように初めから枷付きで仕事紹介する
29 : 2020/09/02(水) 19:18:15.23 ID:I9OL3Z44a
その辺業界によるとしか言えないよ
当たり前のようにやるとこもあればご法度のところもある
30 : 2020/09/02(水) 19:18:16.81 ID:4+AHrL0Op
ワオのところビルメンやが派遣から社員割とおる
32 : 2020/09/02(水) 19:19:06.90 ID:+dEOXG7g0
めちゃくちゃ有能なら法律違反でないかぎり普通にあるよ
ただそんな人材が派遣にはほぼいないけど
35 : 2020/09/02(水) 19:20:44.22 ID:vczJhT25M
>>32
それな
33 : 2020/09/02(水) 19:19:43.65 ID:8NeBZ+UV0
寧ろよくあるパターンやろ
34 : 2020/09/02(水) 19:20:11.16 ID:vczJhT25M
引き抜きとかまま聞く話ではあるやろ
40くらいのおっさんが大体武勇伝として聞かせてくる
36 : 2020/09/02(水) 19:21:13.75 ID:LH+8YE/60
富士ソフト テクノプロ ミクロスソフトウェア
37 : 2020/09/02(水) 19:21:19.91 ID:ESrH95Eia
普通に契約違反で取引停止になるから無理
38 : 2020/09/02(水) 19:21:33.82 ID:JCNpo59pr
引き抜き禁止とか言うても3ヶ月とかの冷却期間置いて正社員になることはよくあるよ
44 : 2020/09/02(水) 19:23:39.74 ID:mRtH3e620
>>38
そうそう、うちもそれや
確かに完全禁止ではないな
でもプロジェクト中は駄目言われてた
39 : 2020/09/02(水) 19:21:43.63 ID:dtkDo4US0
ちゃんと両者に筋通せばアリやで
40 : 2020/09/02(水) 19:22:03.03 ID:hi+wJZr2p
技術ありの正社員派遣は半ばそれ前提やろ
41 : 2020/09/02(水) 19:22:11.31 ID:9goBejdQH
ググって適当な事言ってるやつ多くね?
42 : 2020/09/02(水) 19:23:14.82 ID:YZW5GBuo0
無理じゃないけど今は時期が悪い
43 : 2020/09/02(水) 19:23:24.42 ID:0yVdYW+4a
インフラとかそんなんばっかだぞ
45 : 2020/09/02(水) 19:24:17.42 ID:U0k1thw0d
半導体エンジニアって未経験でも余裕か?
ちなit4年目機電卒
バンドギャップがどうたらしか知らんで
51 : 2020/09/02(水) 19:25:57.51 ID:C6t9WvKPa
>>45
半導体なんか分野ピンキリやし機電なら生技が暖かく迎えてくれるやろ
46 : 2020/09/02(水) 19:24:32.59 ID:Aj34I7EPp
リーマン直後は派遣切りされまくったけど
生き残った奴は逆に引き抜かれた
47 : 2020/09/02(水) 19:24:46.25 ID:C6t9WvKPa
なんか見てる感じ行けんこともないっぽいな
ワイが偉くなったら引き抜いたろ
48 : 2020/09/02(水) 19:24:49.07 ID:W7LZVg2l0
派遣先正社員て3日で昼休みに抜けてそのまま逃走したヤツおったけど給料でるんか?
49 : 2020/09/02(水) 19:25:28.50 ID:Gk+8i0mf0
半導体のエンジニアってどんな技能がいるん?
50 : 2020/09/02(水) 19:25:32.28 ID:B3NBfn4E0
若くて優秀ならありうるんやないか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました