- 1 : 2020/04/22(水) 16:53:46.634 ID:WA/K4izD0
- 病院じゃないと診断はできないらしいけど
ウェクスラー成人知能検査=発達障害の診断だと思ってた - 2 : 2020/04/22(水) 16:54:05.999 ID:Hb3S7WoU0
- 単なる知能検査だぞ
- 3 : 2020/04/22(水) 16:54:12.010 ID:rg8Eovcb0
- やめとけ
低いと落ち込むだけや - 4 : 2020/04/22(水) 16:56:45.900 ID:WA/K4izD0
- おれ只の馬鹿なのでは?って思ったから本当の数値が知りたいんだよね
周りが馬鹿に見える機会が多いから異常値かどうか調べるだけでも気が済むかと思ったんだけど…
アスペっぽい振る舞いを治療する方が有益なのかなあ - 5 : 2020/04/22(水) 16:57:37.074 ID:Hb3S7WoU0
- 俺も頭おかしいのかなと思ってやってみたらむしろ人より高くてがっかりした
まあ一度やってみりゃいいんじゃね - 8 : 2020/04/22(水) 16:58:43.341 ID:WA/K4izD0
- このご時世なのでオンラインに頼ろうかと思ったらオンラインの方が高かった…尻込み中
>>5
まだその方が諦め付くかなとは思う
根本的な解決にはならないけど - 6 : 2020/04/22(水) 16:57:58.828 ID:/zsDl8Py0
- 数字に囚われて周囲を馬鹿にするか落ち込むかするだけだから受けないほうがいいよ
- 7 : 2020/04/22(水) 16:58:28.808 ID:w7y3LQ2qa
- わかるよ
- 9 : 2020/04/22(水) 17:02:49.202 ID:WA/K4izD0
- これ診断は出来ませんってことは手帳持ちにはつながらないぜってことかな
言語性と動作性の差がでかければ発達障害って聞いたことあるけど
正式に言い渡すことはできないのか
料金高いし行くなら病院かなあ - 22 : 2020/04/22(水) 17:22:28.716 ID:w7y3LQ2qa
- >>9
何の話だよ - 23 : 2020/04/22(水) 17:29:21.468 ID:WA/K4izD0
- >>22
>>1について病院でないと診断は出来ないと言われた部分
良さそうかなと思ったところに問い合わせたんだけど
「うちは病院じゃないから診断できないよ」
「WAISなら受けられるよ」って返ってきた
つまりWAISで数値がわかっても公的な証明にはならないんだなあと考えたすまん分かりづらいかも
- 24 : 2020/04/22(水) 17:35:44.232 ID:w7y3LQ2qa
- >>23
把握
病気や障害の「診断」が出来るのは医師だけだからな
薬や診断書欲しいなら病院行くしかない - 25 : 2020/04/22(水) 17:40:35.003 ID:WA/K4izD0
- >>24
なるほどそんなに認識は間違ってないか障害年金もらえるレベルじゃなければ別にいいか~とか思ってたんだけど
精神科って初診受けまくると厄介だろうし素直に病院行った方がいいんだろうな - 12 : 2020/04/22(水) 17:07:18.894 ID:6OItIPda0
- 精神科医杉山登志郎氏によるとアスペルガー男性の独身率は驚異の90%以上
さらにそれほど結婚するのが難しい事に加えてアスペルガーの離婚率は80%(健常者は2割程度)
つまりアスペルガー男性で結婚して最後まで夫婦でいれるのは全体の2%程になる
ただでさえ結婚するの激ムズなのに離婚率は4倍
発達は子孫を残してはいけないと神が言ってるという事 - 13 : 2020/04/22(水) 17:07:56.351 ID:WA/K4izD0
- 今日のNGか…
- 14 : 2020/04/22(水) 17:07:59.153 ID:6OItIPda0
- 発達の事を全く知らない人「発達障害って何?つまりキチゲェって事?妖怪みたいなもん?
よく分かんないけど怖い 精神病院に閉じ込められてて奇声あげてそう」発達の事をちょっと知った人「発達は全然普通の人 ちょっと変わってるのを障害って言ってるだけ」
発達の事を詳しく知った人「発達はゴミ」
- 15 : 2020/04/22(水) 17:08:32.635 ID:6OItIPda0
- 発達障害と関わる前の人「発達障害は可哀想
生まれ持った障害のせいで空気読めなかったり常識がないだけで何も悪い事してないのに周りからはキモがられていじめられて嫌われる
障碍者だからむしろ優しくしてあげるべきなのに皆ひどい!」発達障害と関わった後の人「こんなゴミと関わらなきゃいけない周りが可哀想」
- 26 : 2020/04/22(水) 17:42:29.865 ID:WA/K4izD0
- 自惚れかもしれないけど対人ストレスがマッハなだけで仕事と理解は出来る方だと思うんだよなあ…
普通に働けるのに妙な肩書きが付くデメリットが気になる
転職考えてるし…うーん…でもめっちゃつらい… - 27 : 2020/04/22(水) 17:42:56.087 ID:Hb3S7WoU0
- 嫌なら言わなきゃいいだけじゃね
- 28 : 2020/04/22(水) 17:47:45.305 ID:WA/K4izD0
- >>27
万が一の場合訴えられるかもしれんからなあ
助成金が出るくらいだと会社も損でしょ
だからこういうのは受診歴だけでも就職には必要な情報だと思う
真面目すぎかもしれんがね - 29 : 2020/04/22(水) 17:54:03.434 ID:Hb3S7WoU0
- >>28
訴えられるとかほんとにあるのか?仮にされても負けようがないと思うんだけど…
犯罪歴すら隠してても問題ないんだし - 30 : 2020/04/22(水) 18:03:49.929 ID:WA/K4izD0
- >>29
うーん例えばこういうのとか?
https://cloudhr.jp/blog/labor/labor29/
企業側の記事だけど
就職する側の立場の記事はこれかな
https://reme-nomal.com/article/50661/入社時にどういうやり取りをしていたかが重要っぽいね
理解を得られなければ最悪だけど…鬱と発達障害は全然違うしな
ほぼ治らんもんで - 31 : 2020/04/22(水) 18:08:50.776 ID:Hb3S7WoU0
- 軽く読んだけど要するに問題は業務に影響が出るかどうかだろ?
普通に働けると思ってるなら隠しててもいいし、不安があるならオープンにしたほうが配慮してもらえるから絶対やりやすくはなる…って言わなくてもわかってるか 自分がどっちを取るかだなぁ
- 32 : 2020/04/22(水) 18:25:43.004 ID:WA/K4izD0
- >>31
なぜは自分は雇う側の気持ちになってしまうんだけど
周りとのズレやら問題が起きたときに鬱や発達障害起因の問題であると証明されかねない時点でまずいと思った
急に出社できなくなった場合に
「鬱でした」「入社前からありました」「治ってたと思った」
だと完全に従業員の申告漏れだと思うのよ
どうなるかわからないものだからこそ万が一を考えて行動しないと後悔することになりそう
精神以外なら完治するけどねー
とりあえずWAIS受けるだけでも発達かどうか分かる?

コメント