【緊急】文学部(社会学科)、工学部(都市工学科)、教育学部、医学部(看護学科)、農学部の中でおすすめ

1 : 2020/08/25(火) 04:52:29.51 ID:yOIttGr+0
入ってからのキツさとか就職とか進学含めて
経験者歓迎やけど有識者も歓迎や
2 : 2020/08/25(火) 04:53:06.48 ID:yOIttGr+0
ワイは来月からこのどこかに行くことになる
3 : 2020/08/25(火) 04:53:26.34 ID:UDDh3Hps0
将来何になりたいんや?
5 : 2020/08/25(火) 04:53:51.07 ID:yOIttGr+0
>>3
はっきり決まってたらこんな悩まんぞ
4 : 2020/08/25(火) 04:53:36.85 ID:yOIttGr+0
文学部なら哲学科もありやが格落ちするからスレタイには入れてない
6 : 2020/08/25(火) 04:54:06.39 ID:yOIttGr+0
ちな結構急いで決めなあかん
7 : 2020/08/25(火) 04:54:11.78 ID:yOIttGr+0
あげ
8 : 2020/08/25(火) 04:54:17.99 ID:UDDh3Hps0
なんで来月?
11 : 2020/08/25(火) 04:55:08.60 ID:yOIttGr+0
>>8
特殊な事情があるんや
まあそう仮定してるって思ってくれや
9 : 2020/08/25(火) 04:54:28.77 ID:Fr2X/eLK0
理学部数学科
13 : 2020/08/25(火) 04:55:17.11 ID:yOIttGr+0
>>9
なし
10 : 2020/08/25(火) 04:54:42.60 ID:yOIttGr+0
有識者きてくれや
12 : 2020/08/25(火) 04:55:09.24 ID:5I6nLj+op
看護学科と社会学科と教育学部はやめとけ
15 : 2020/08/25(火) 04:55:31.69 ID:yOIttGr+0
>>12
なんでや
31 : 2020/08/25(火) 04:58:17.37 ID:5I6nLj+op
>>15
看護学科は忙しい
社会学科は何の役にも立たん
教育学部は先生になりたい願望強くないなら持ち腐れ
37 : 2020/08/25(火) 04:59:36.41 ID:yOIttGr+0
>>31
やっぱ教育学部は教師向けなんかなぁ
ワイは教師になりたいわけやないしな
14 : 2020/08/25(火) 04:55:27.05 ID:e/ZajYEZa
そんなん大学によるやろ
18 : 2020/08/25(火) 04:55:57.39 ID:yOIttGr+0
>>14
んじゃどこも日本最高レベルと仮定してくれ
16 : 2020/08/25(火) 04:55:41.69 ID:IZahWRyFd
ワイ東京農工大農学部知名度低すぎて泣く
17 : 2020/08/25(火) 04:55:51.27 ID:VEUDh6vT0
就職やったら工学部一択やん
22 : 2020/08/25(火) 04:56:32.36 ID:yOIttGr+0
>>17
それは一理あるな
でもワイ文系やからついていけるか
19 : 2020/08/25(火) 04:55:57.47 ID:e/ZajYEZa
東大やったら都市工一択や
26 : 2020/08/25(火) 04:57:09.17 ID:yOIttGr+0
>>19
都市工って数学どんくらい使うん?
あと物理もどうなのか
33 : 2020/08/25(火) 04:58:34.65 ID:e/ZajYEZa
>>26
数学は普通に使うが偏微分方程式解ける程度でOKのはずや
物理は高校物理の延長程度でOK
44 : 2020/08/25(火) 05:00:40.22 ID:yOIttGr+0
>>33
そんくらいならなんとかできそうやな
履修の仕方によってはほぼ文系科目だけでも卒業可能らしいし
20 : 2020/08/25(火) 04:56:27.79 ID:ezIHHDrz0
文系行け
好きでもない理系分野なんて地獄やぞ
21 : 2020/08/25(火) 04:56:31.64 ID:Y7t6d+Syp
偏差値低いところ狙おうとしてるからこんな風になってるんだろうけど
偏差値の低さはそのまま就職の悪さに直結するぞ
大学のランク落としてでも自分の行きたい学部行くとええで
28 : 2020/08/25(火) 04:57:39.46 ID:yOIttGr+0
>>21
まあここらの偏差値が低いのは本当や
23 : 2020/08/25(火) 04:56:49.00 ID:NfUSMEHUr
ワイ社会学科やったけど楽勝だったで
授業も就職も
コミュ力高いやつ多いから自分もコミュ力あがる
24 : 2020/08/25(火) 04:56:54.89 ID:iWw5p9kr0
わい教師志望やったから迷わなかったけど、将来のビジョンとかないの?
29 : 2020/08/25(火) 04:58:06.58 ID:yOIttGr+0
>>24
将来のビジョンが見えない…
25 : 2020/08/25(火) 04:57:06.27 ID:xlaBogGN0
ろくなのないな
どれも金にならんから高卒で働けハゲ
27 : 2020/08/25(火) 04:57:11.44 ID:UDDh3Hps0
教育、看護→これは国試に受かれば、例えFランでも宮廷卒と月給同じや
35 : 2020/08/25(火) 04:58:45.05 ID:iWw5p9kr0
>>27
わい早稲田卒の元教師
周りとの給料差に我慢できず起業して失敗した
50 : 2020/08/25(火) 05:02:50.12 ID:NfUSMEHUr
>>35
ワイも起業したけど周りで失敗しとるのは前職安定しとったやつやな
向き不向きあるで
36 : 2020/08/25(火) 04:58:49.23 ID:yOIttGr+0
>>27
看護師になるつもりはないんやがなぁ
強いて言うなら医学部卒ってのが面白いくらいか
39 : 2020/08/25(火) 04:59:40.45 ID:E0FuLxGE0
>>27
教採がキツくないか?看護師なら一応職場にはありつきやすいぞ
30 : 2020/08/25(火) 04:58:12.46 ID:m3iwI/D9a
10月入学するんか?
32 : 2020/08/25(火) 04:58:22.61 ID:E0FuLxGE0
都市工って土木工学やる所か?そういう学科なら公務員になりやすいからオススメやで
看護もオススメ
それ以外はうーんって感じやな
42 : 2020/08/25(火) 04:59:57.63 ID:yOIttGr+0
>>32
工学と言いつついうほど工学はしないらしい
45 : 2020/08/25(火) 05:00:46.82 ID:e/ZajYEZa
>>32
東大やと土木と都市工は根本的にちゃう
でも公務員、金融不動産から環境系まで就職幅広いし東大なら大手行けば給料の伸びはこの中では一番安定しとると思うで
51 : 2020/08/25(火) 05:02:55.42 ID:yOIttGr+0
>>45
なるほど参考にするわ
34 : 2020/08/25(火) 04:58:43.38 ID:M2fYis8c0
看護なんか大学じゃなくても学べる
38 : 2020/08/25(火) 04:59:38.90 ID:JOje0HNh0
都市工学系はまちづくりとか好きなら楽しいで
だいたい土木か建築も出来たりするから頑張り次第では結構就職先も広い
46 : 2020/08/25(火) 05:01:16.58 ID:yOIttGr+0
>>38
まあ町づくり系は結構好きかもしれん
40 : 2020/08/25(火) 04:59:47.56 ID:F+ydri2rp
大した志もなく看護学科みたいな忙しいとこ行くのはおすすめせんわ
47 : 2020/08/25(火) 05:01:55.17 ID:yOIttGr+0
>>40
看護学科は健康保健学科的な感じでみんな看護師になるわけではないらしい
56 : 2020/08/25(火) 05:04:15.24 ID:e/ZajYEZa
>>40
東大看護やと25%くらいしか看護師にはならんでアカデミック行くな
いずれにしても安定だけを求めるならありやけど、いい大学行くなら勿体ない
41 : 2020/08/25(火) 04:59:48.43 ID:3lbtZgRA0
工やろ
43 : 2020/08/25(火) 05:00:32.97 ID:o/pY2f3ua
農では何したいの?
49 : 2020/08/25(火) 05:02:31.56 ID:yOIttGr+0
>>43
農業と経済的な学科があるんや
もしくは興味あったら酒造りしたいかな
48 : 2020/08/25(火) 05:02:24.07 ID:Y7t6d+Syp
王道な理系行かないなら文系でええと思うぞ
理系の学部の格差はえぐいけど
文系の学部はあんまし差がないし就活も学歴の殴り合いだから
54 : 2020/08/25(火) 05:03:31.55 ID:yOIttGr+0
>>48
文学部でもそこまで就活不利にならんのか?
60 : 2020/08/25(火) 05:05:19.57 ID:NfUSMEHUr
>>54
学部によってカラーや有利不利はあるけど基本は校名やしやりたい事やった方が絶対ええよ
63 : 2020/08/25(火) 05:05:59.68 ID:e/ZajYEZa
>>54
東大ならそれほど
でも、未曾有の不況になるやろから文系で社会学部とかやと若干不利や

ワイは2000年卒やけど、氷河期卒はやっぱり工学部の方が強かったで

64 : 2020/08/25(火) 05:06:13.23 ID:ALzkDt1t0
>>54
文系は一括りで文系として扱われる
理系は学部ごとに全く就職が異なる
52 : 2020/08/25(火) 05:03:03.68 ID:e/ZajYEZa
ワイは物理工学やけど都市工学の授業受けたんや(1998年頃の話)
山にいる鹿の数を推定する方法とか、地図の縮尺ごとに表示する物のアルゴリズムを考えるとか、結構面白いレポート出たで
で、意外とこれ社会でも受容ありそうやし
59 : 2020/08/25(火) 05:04:55.22 ID:yOIttGr+0
>>52
うーんちょっと情報古いかもしれんけど
確かに都市工はわりと良さそうやし文系でもやっていけそうやな
53 : 2020/08/25(火) 05:03:11.27 ID:oU3bkaSm0
進振りか
ワイ文学部やけど社会学は楽しいとは思うで
62 : 2020/08/25(火) 05:05:38.99 ID:yOIttGr+0
>>53
文学部って就職とかどうなん?
なんも考えなくていいなら哲学やりたいんやがな
55 : 2020/08/25(火) 05:03:36.91 ID:ynWgg38FM
情報コミュニケーション学部
57 : 2020/08/25(火) 05:04:30.41 ID:Q9ep197F0
そん中からやと総合的には農学部
58 : 2020/08/25(火) 05:04:50.78 ID:jRFOZ8U/p
国際教養行けないんか?
65 : 2020/08/25(火) 05:06:15.88 ID:yOIttGr+0
>>58
教養学部は厳しいンゴ
61 : 2020/08/25(火) 05:05:29.11 ID:OWNZNWYD0
看護師にならないのに看護学科って何やねん
就活で100%何で看護師にならなかったの?って言われるやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました