- 1 : 2020/08/14(金) 00:22:52.06 ID:F2bZqF930
-
日本一のクルマ社会である福井県で、鉄道利用者が大幅に増加している。全国の地方鉄道が苦しんでいる中、どのようにして利用者を増やしたのか?福井県のケースは、全国の悩める地方鉄道にとって大いに参考になるはずだ。
- 2 : 2020/08/14(金) 00:23:30.98 ID:F2bZqF930
福井県の地元紙・福井新聞が「クルマ社会の福井県で電車通勤が増加」と報じたことが話題だ。しかも並大抵の増加ではない。私鉄「えちぜん鉄道」の通勤定期券利用者数は2004年の約37.8万人から2018年度の74.7万人へほぼ倍増、「福井鉄道」も17.4万人から38.2万人へと2倍以上に増加したというから、地方鉄道苦境の時代に異例の急成長である。- 3 : 2020/08/14(金) 00:24:14.88 ID:F2bZqF930
過度なクルマ依存に対する危機感から、福井市は2009年に市民本位の公共交通構築を目指した「都市交通戦略」を策定。県も2011年に「クルマに頼り過ぎない社会づくり推進県民会議」を設立し、「不必要な利用を見直し」「クルマは皆でつかう」「新時代にふさわしい社会」を基本方針とするアクションプランを策定した。引き続き「日本一のクルマ社会」ではあるものの、冒頭の電車通勤者数の増加は、こうした取り組みの成果と見ることができるだろう。- 4 : 2020/08/14(金) 00:24:26.40 ID:F2bZqF930
続きはソースで- 11 : 2020/08/14(金) 00:37:33.29 ID:K8DwT/aw0
- >>4
カツ丼に ソースを掛ける 野蛮人 - 5 : 2020/08/14(金) 00:24:30.64 ID:Rd5Mt7at0
- 金ねンだわ
- 6 : 2020/08/14(金) 00:28:03.30 ID:R95H339fd
- 福井駅前の一等地の城跡に県庁と県警本部置いてるところね
- 7 : 2020/08/14(金) 00:30:34.38 ID:5NL0WQAq0
- 豪雪で車に閉じ込められるからな
動く棺桶 - 8 : 2020/08/14(金) 00:31:02.12 ID:aeQTo/Sq0
- でも福井って結構鉄道を廃線にしてたよね
だから車社会になったわけで - 10 : 2020/08/14(金) 00:37:21.23 ID:WSZvXVYG0
- 福井行ったけど広すぎて公共交通網やいろんなネットワークから取り残されてる場所が多すぎでしょう
>>1は県内でもほんの一部の地域での話なんだろうな - 12 : 2020/08/14(金) 00:39:47.92 ID:y3/9kiSa0
- 一世帯当たりの車保有数確か日本一だっけ?
田舎だからレジャーがないから、車にお金かけているんじゃねぇ?
- 15 : 2020/08/14(金) 00:45:18.21 ID:6YVotetkr
- >>12
公共交通機関の網や本数が話にならなさすぎて車を持たざるを得ないんだよ
JR、私鉄、バス全てが他の地方に比べてもひどい - 16 : 2020/08/14(金) 00:48:15.40 ID:Fmr/A5ZC0
- >>15
でもそれってみんなが車に乗るからそうなるんでしょ?
極端な話、車乗るのを禁止にしたらみんな電車やバス乗るから本数も増えるよ - 14 : 2020/08/14(金) 00:44:04.05 ID:QZQhbZzx0
- 最も効果的だった対策が「駅にたくさん停められる無料駐車場を作る」っていうのがまた… 公共交通機関維持するために金を落としてもらうのが目的だからちょっとでも電車乗ってくれればまずはOKなんだろうけどなかなか普通に考えるとできない対策だな
- 25 : 2020/08/14(金) 01:35:01.25 ID:g+obH1090
- >>14
パークアンドライドは全世界的な政策なんだが
幹の部分が鉄道になったら渋滞をなくせる - 17 : 2020/08/14(金) 00:51:13.95 ID:MHRYLEuC0
- 記事も読まないで先入観だけで書いてるバカばっか
- 18 : 2020/08/14(金) 00:53:28.02 ID:GTeVMO+C0
- 京福電鉄が脱線事故やらかして廃線になって酷い目にあってるからな
- 19 : 2020/08/14(金) 00:59:52.08 ID:J+Xcy9cK0
- 県庁の中や大型スーパーの中や市場の中に駅作ったりしたらみんな使うよ
- 20 : 2020/08/14(金) 01:03:45.79 ID:Fmr/A5ZC0
- 都会みたいに店に駐車場作らなければみんな電車使うよ
田舎が車社会なのは電車が不便なのではなくて駐車場が完備され過ぎだから
だから車社会になって電車が不便になるっていう流れ電車が不便だから車社会になったわけではない
- 21 : 2020/08/14(金) 01:19:01.40 ID:esbE7f+70
- >>20
それはない
地方では駅近で家を建ててないから鉄道使おうにも使えない
駐車出来なければ他の店を利用するだけ - 22 : 2020/08/14(金) 01:21:36.72 ID:uGXe814t0
- 福井はバスが1日1本2本な地域もあるな
そりゃ車ないとやってけないわ - 23 : 2020/08/14(金) 01:21:53.46 ID:FncxJKfa0
- 福井県はコンビニみたいな惣菜屋があるんだよな
酒のつまみに困らないほどの豊富さ - 24 : 2020/08/14(金) 01:30:08.07 ID:QB1qlYXo0
- >>23
オレンジボックス最高やで - 27 : 2020/08/14(金) 01:40:18.80 ID:FncxJKfa0
- >>24
テレビで特集やっててすごく羨ましかったわ
もし引っ越す機会とかがある人は要チェックだよな - 26 : 2020/08/14(金) 01:38:42.16 ID:IV46+Sqt0
- 確かに、私鉄とか路面電車がいくつかあるな
- 29 : 2020/08/14(金) 01:43:31.24 ID:zY+vyLBA0
- 人口は減って、高齢者中心になっていくんだから、車頼みの社会はいろいろと危ないよね
日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由

コメント