1 : 2025/11/07(金) 10:08:45.59 ID:ZWUNeFLb0
コメ高騰で「麺」が人気 製麺所の倒産が減少 過去10年で最少ペース
「赤字」の割合は過去最少、コメに代わる主食ニーズ取り込む
2025年1-10月に発生した「製麺所」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は4件にとどまった。外食向けの売り上げ減少と原材料コストの急騰で過去最多を記録した2022年(年間13件)の3分の1の水準となり、2017年(同4件)と並び、過去10年で最少ペースで推移している。小規模な製麺所の廃業など、実際はより多くの製麺所が市場から退出したとみられるが、製麺所の経営環境は改善傾向にある。
製麺所における2024年度の業績動向をみると、前年度から売り上げを増やした「増収」企業の割合は38.9%だった。過去20年で最も高かった2023年度(46.3%)に比べると見劣りするものの、4割に迫る水準を維持した。利益面でも、利益を増やした「増益」が44.2%を占め、過去20年で2番目に高く、利益を確保できなかった「赤字」(19.3%)は同最少となるなど、業況の大幅な改善がみられた。
製麺所では、輸入小麦の価格高騰をはじめとした原材料価格の高騰に加え、「糖質カット」に代表される健康志向の高まりなどを背景に、積極的な業容拡大が難しい状況が続いていた。
しかし、近時はコメ高騰を背景に割安なメニューとしてラーメンやうどんなどの麺メニューを増やす飲食店が増加したことで、安定的な受注を確保するケースが多くみられる。
麺メニューの種類が増え、各店のスープに合う独自の麺開発といった特注品の引き合いも増加したことで、新たな販路開拓や価格競争に巻き込まれない商品力を強化できた製麺所も多かった。家庭向けでも、代替品として価格が比較的安定しているパスタやうどん、中華麺などが「主食としての利用が増えている」ことも、製麺業者の業績に強い追い風となった。
他方で、エネルギーコストや運送費、包装資材、賃上げによる人件費の増加など恒常的なコスト増に直面しており、製品価格の改定といった動きを余儀なくされた一面もある。ただ、商品の値上げは同業他社との競争や、物価高を背景とした消費者の節約志向から「限度がある」との見方も多く、十分な価格転嫁ができない製麺所を中心に減益や赤字となったケースもみられるなど、業績面で二極化傾向もみられる。
足元では、麺メニューの注目度アップを追い風にするため、著名な飲食店とのコラボレーションや、ブランド力の高いご当地ラーメンの商品開発など、収益性の高いチャネルとの間で商品開発が進んでいる。コメ高騰による麺への需要シフトは一時的なものとなる可能性もあるものの、麺の品質とブランド力を高め、値上げを正当化できる付加価値の高い商品ラインアップを拡充できるかが問われそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49cd5868683b503fec8c8c6790f2bf5905445f0
10 : 2025/11/07(金) 10:09:09.86 ID:p5YASEQy0
貧民はスパゲッティ
24 : 2025/11/07(金) 10:09:20.21 ID:LXjVu/8p0
小麦高騰を乗り越えたか
48 : 2025/11/07(金) 10:10:15.49 ID:LeaRrHhtd
終わりだよこのコメ
49 : 2025/11/07(金) 10:11:02.37 ID:GvPRJaDU0
鈴木農相は製麺所まで救ったのか
さすがやで
50 : 2025/11/07(金) 10:11:12.15 ID:vlojuuOc0
パスタとか輸送コスト載せられてるのに主食の米より安いとかどうなってんだよ
主食もまともに作れない低能民族ならとっとと関税撤廃しろ
51 : 2025/11/07(金) 10:12:02.08 ID:4TGLu9xo0
嫌儲人気だったりネトウヨパスタに使われたりのスパゲッティも麺に数えたらそりゃね
52 : 2025/11/07(金) 10:12:08.97 ID:K2DgLbRo0
十数年ぶりにマルちゃんの蒸し焼そばくったらめちゃくちゃ美味かったは
これから毎週食う事にするは
53 : 2025/11/07(金) 10:12:32.10 ID:84Cdx/x70
マルタイが世間にバレた
買い行くと品切れ多い
54 : 2025/11/07(金) 10:13:01.70 ID:l0SG4gDE0
日本の中華化が止まらない8割大陸
55 : 2025/11/07(金) 10:13:18.40 ID:FyfTGNK10
最近は製麺所の直売所で買ってるわ
二郎系の麺とか色んな麺が売ってて楽しいし安い
67 : 2025/11/07(金) 10:15:48.83 ID:xnz+F3BS0
>>55
いいなあ
56 : 2025/11/07(金) 10:13:18.56 ID:UXfdfMgD0
主食が米から輸入小麦へ
57 : 2025/11/07(金) 10:13:50.39 ID:lwFAeV9L0
焼きそば、ナポリタンとタバスコがあれば生きていける
59 : 2025/11/07(金) 10:13:59.06 ID:X755/tea0
米と違って小麦粉は政府が責任もって価格管理してくれてるからな
安全安心
61 : 2025/11/07(金) 10:14:55.57 ID:NOWJiG/C0
国民のケンモメン化
62 : 2025/11/07(金) 10:15:25.14 ID:tTBzUVKcM
素麺しか食えない🥺🥺🥺🥺
63 : 2025/11/07(金) 10:15:29.93 ID:5p1QcRN/0
JAと自民党は米農家の敵
64 : 2025/11/07(金) 10:15:31.10 ID:vh6VF03jM
陰謀論者発狂か
65 : 2025/11/07(金) 10:15:41.95 ID:RqAu5DnH0
前からチルドの麺ばっか食べてるけど最近ラーメンのスープの減り方がチキンレースみたいになってるな つけ麺ぐらいになる日も近い勢い
66 : 2025/11/07(金) 10:15:42.78 ID:HU+rMt2n0
カルト栄えて国飢える
68 : 2025/11/07(金) 10:16:37.97 ID:Z2rnSE2/0
>>1
そら米高すぎもんな
俺も焼きそばとかスパゲリィの増やしてるわ
まあこれらも普通に旨いからいいんだけど
69 : 2025/11/07(金) 10:16:39.27 ID:v9Gam/vI0
コメは日本人の敵
70 : 2025/11/07(金) 10:17:05.12 ID:oZyBG/+L0
米農家が自ら衰退を望んでいるのだから
後押ししてあげよう😊
71 : 2025/11/07(金) 10:17:24.94 ID:zjej7O8dd
ボッタクリ国産米に金落としたくねんだわ
72 : 2025/11/07(金) 10:17:32.61 ID:oRVlhFMd0
誰でも食えてたコメすら食えなくなっててワロタ
ありがとうアベノミクス
75 : 2025/11/07(金) 10:18:43.58 ID:6DyKh02h0
>>72売国奴だからな
そんなのを国葬する狂った国があるらしい
83 : 2025/11/07(金) 10:19:56.86 ID:u+KQaqQT0
>>72
米が高いならキャベツを食べればいいじゃない
73 : 2025/11/07(金) 10:17:33.69 ID:a4rxtaMU0
ジャップのドル建て平均年収が世界何位か調べたら笑ったわ
一方主食だけは世界一高いジャップ
74 : 2025/11/07(金) 10:18:22.39 ID:TohXtV680
店頭の米在庫の豊富さよ
ビビる
76 : 2025/11/07(金) 10:19:03.49 ID:Z2rnSE2/0
主食の価格安定は政府の大事な役割思うけどな
84 : 2025/11/07(金) 10:20:01.92 ID:6DyKh02h0
>>76
「先物取引」で値を吊り上げる政策とかしてるみたいだけど
127 : 2025/11/07(金) 10:36:04.90 ID:UXfdfMgD0
>>76
米は洋服
77 : 2025/11/07(金) 10:19:04.32 ID:vZ5hbdS10
薄力粉でお好み焼きやりだしたら日本も末期かなとは思う
アメリカの黒人貧困層パンケーキと同じだから
78 : 2025/11/07(金) 10:19:11.20 ID:TohXtV680
ふりかけブームも終わった
79 : 2025/11/07(金) 10:19:16.83 ID:jlLWrLzP0
ありがとう国賊安倍晋三
80 : 2025/11/07(金) 10:19:17.12 ID:A+ImT08a0
コメ大臣もあれだからな
81 : 2025/11/07(金) 10:19:22.35 ID:v21489BV0
パスタはトマト、バター醤油、オイル
焼きそばは塩、ソース、オイスターソース
実家の使ってないホームベーカリーも貰ったし小麦生活だわ
82 : 2025/11/07(金) 10:19:37.67 ID:jlLWrLzP0
安倍晋三が減反政策やめたふりをしたせいでこんな事に
85 : 2025/11/07(金) 10:20:12.07 ID:1gERi0160
米の値段と比べてうどんが安すぎる
86 : 2025/11/07(金) 10:20:13.10 ID:X6kaLGtb0
主食は小麦に代わりました
87 : 2025/11/07(金) 10:20:29.24 ID:LyeTQvib0
小麦ってすげえな
なんでこんなに安く作れるんだよ
128 : 2025/11/07(金) 10:36:09.98 ID:C7BuIOyT0
>>87
逆
日本の米作りが非効率すぎるだけ
88 : 2025/11/07(金) 10:20:43.63 ID:NV2s+fNw0
米って安いから子育て世代にもありがたられてただけだからな
104 : 2025/11/07(金) 10:25:21.29 ID:v21489BV0
>>88
安かったのに加えて、ご飯だけ炊いて保温しておけば、レトルトカレーやふりかけ、卵かけご飯とほぼ調理時間0で温かい物が食べられて楽ちんだったからな
パスタやうどんはどうしても茹で時間必要だし
89 : 2025/11/07(金) 10:21:23.40 ID:zW+zwHjV0
みりんまで値上りと思うと米が憎い
製麺店さんの為に麺食うぞ
90 : 2025/11/07(金) 10:21:26.62 ID:cucD7Lef0
自民党が農業も漁業も潰しにかかってるよな
ごめん、訂正、日本をでしたw
91 : 2025/11/07(金) 10:22:18.17 ID:fU7sUyInM
もしかして米高騰はアメリカから小麦をもっと輸入させる為の策略か🤔
92 : 2025/11/07(金) 10:22:38.51 ID:1gERi0160
米じゃない米、米粉やビーフンやフォーの関税ってどうなってんだろな
93 : 2025/11/07(金) 10:22:57.89 ID:vO37SrHS0
なんで皮剥いただけの米が製粉、製麺した麺より単価が高いんだよ
異常だろ
94 : 2025/11/07(金) 10:23:04.41 ID:WK8AwPOc0
パスタおいちい
95 : 2025/11/07(金) 10:23:18.06 ID:C7BuIOyT0
わたしはパンを作ります
96 : 2025/11/07(金) 10:23:41.04 ID:J2UQNJcM0
病人増えそう
97 : 2025/11/07(金) 10:23:42.85 ID:5p1QcRN/0
命かけて今の政治家は国家の敵だぞって教えてくれた奴がいたのにな
悪事が白日の下に晒されても知らぬ存ぜぬ通そうとしてた連中をこの期に及んでもまだ支持してる奴らはどうしようもない
101 : 2025/11/07(金) 10:24:38.81 ID:u+KQaqQT0
>>97
米一粒釘一本すら作らないやつが
食うものが高いだのインフラがボロボロだの
文句ばかり言っているのはお笑い草でしかない
98 : 2025/11/07(金) 10:24:07.16 ID:zW+zwHjV0
米はこの世全ての悪
99 : 2025/11/07(金) 10:24:15.05 ID:QO1zZy10M
米は進化しないのに麺は多加水麺とかロカボ麺とか色々出てるしな
100 : 2025/11/07(金) 10:24:26.07 ID:Fl+BCBum0
晋さん日本の米食文化が終わったよ
105 : 2025/11/07(金) 10:25:40.00 ID:u+KQaqQT0
>>100
貧乏人の食い物は麦だろ
102 : 2025/11/07(金) 10:24:44.02 ID:A+ImT08a0
昨日の昼焼きそば、今日の昼焼うどん
我が家にも小麦の気配が押し寄せてきた
103 : 2025/11/07(金) 10:24:59.59 ID:Z2rnSE2/0
たとえば何でも良いが芋が主食の国で芋の値段が一年で2倍になったら国民は怒るだろうな
106 : 2025/11/07(金) 10:25:45.09 ID:VjGIJ5Jy0
安倍さんやったよ
米がパスタに変わったよ
109 : 2025/11/07(金) 10:26:06.92 ID:Z2rnSE2/0
>>106
クソワロタ
111 : 2025/11/07(金) 10:26:53.29 ID:u+KQaqQT0
>>106
糖質が減って健康にいい
107 : 2025/11/07(金) 10:25:47.33 ID:zzzJrXJz0
白菜とかキャベツとか安くなってきたから鍋にうどんで良いわ
108 : 2025/11/07(金) 10:25:53.75 ID:A+ImT08a0
これもう小麦の奴隷だろ
110 : 2025/11/07(金) 10:26:07.46 ID:lj4JwR3T0
倒産が減少てどんな指標だよ
112 : 2025/11/07(金) 10:27:35.93 ID:4aPB+jNm0
小麦はグルテンが有害すぎるから辞めた方がいいんだけどなぁ
123 : 2025/11/07(金) 10:35:03.09 ID:C7BuIOyT0
>>112
食物繊維や油で腸の通りを良くすれば腹痛は回避できる
野菜を食べるから米より健康的
113 : 2025/11/07(金) 10:28:43.64 ID:FwFIo7Px0
そもそも栄養価的には米は糖質多過ぎカロリー高すぎ
ジャガイモに切り替えよう
118 : 2025/11/07(金) 10:31:26.07 ID:6DyKh02h0
>>113
そりゃあ精米した糖質だけの白米だろ、玄米にしろ
114 : 2025/11/07(金) 10:29:20.64 ID:HpAl1HLe0
もう炊飯器要らんな🥺
115 : 2025/11/07(金) 10:30:55.09 ID:vJlF+tRT0
早くケンモバリラにケンモチーズぶっかけたいわ
116 : 2025/11/07(金) 10:31:00.15 ID:Uf8CdBUKd
国賊達は良い米を食い国民は安い麺で凌いでいた・・・
117 : 2025/11/07(金) 10:31:12.50 ID:MGb41uzvr
前に香川でうどん屋めぐったけど、どの店も安くてビックリした。
しかもめちゃくちゃ美味しい。
あれでも昔に比べたら値上げしたらしいけど。
119 : 2025/11/07(金) 10:31:43.87 ID:R6R6z8l3H
貧乏人は麦を食え再来
120 : 2025/11/07(金) 10:32:43.61 ID:v9Gam/vI0
コメを食わない、これを徹底する
121 : 2025/11/07(金) 10:34:54.14 ID:ut1v3Muc0
コメなんか元々嫌われてたじゃん
回転寿司でシャリだけ残す女いたし
122 : 2025/11/07(金) 10:34:56.76 ID:oSUJY1J30
もう炊飯器はさつまいもしか炊いてない
124 : 2025/11/07(金) 10:35:04.63 ID:HU+rMt2n0
備蓄米も無い時に買ったもち麦がまだあるけどマズイマズイ
コメに少しづつ混ぜてるけどそれでもマズイ
131 : 2025/11/07(金) 10:37:26.01 ID:1gERi0160
>>124
サラダにぶっかけるんや
125 : 2025/11/07(金) 10:35:33.15 ID:D50h8wyQ0
ただでさえバカ高い主食を放置どころか更に値上げを推進する国ってわーくに以外にあんの?
126 : 2025/11/07(金) 10:35:55.79 ID:kL4osjxq0
主食が麺の人多そう。
俺は半分麺類だな、元々だけど
129 : 2025/11/07(金) 10:36:16.49 ID:NyXPzq0tH
米はたまに食うだけでいいか
130 : 2025/11/07(金) 10:36:50.72 ID:Q+zfcXsp0
寒くなるとアチアチの麺類がありがたいからな
ま、雑炊も捨てがたいが
132 : 2025/11/07(金) 10:37:44.47 ID:JUKJb9xI0
焼きそば食べることが増えたわ
炒めるだけだから手間がかからんし
133 : 2025/11/07(金) 10:37:44.71 ID:8CdQm79p0
小麦輸入量増やそうぜ
134 : 2025/11/07(金) 10:38:27.40 ID:d+DOt+4J0
マルタイ業務用1キロ400円だから高騰前の米と同水準だし、
茹で時間2分考えると米より良いまである
135 : 2025/11/07(金) 10:39:59.75 ID:3ezaBArW0
サンキュートルコ
麺もオリオイも安いし真の親日国だわ
136 : 2025/11/07(金) 10:40:29.02 ID:kPrUtBH3M
まさかこんな形で食の侵略をされるとは
アメリカ様から沢山小麦を輸入しないとね
137 : 2025/11/07(金) 10:41:26.68 ID:wkPAyRbu0
米食うのやめて1日3食うどんの生活をしていたのだが
どうも俺は小麦を消化する能力が低いみたいで腹の調子毎日悪くなった
138 : 2025/11/07(金) 10:41:45.71 ID:eho64rL60
サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話というアニメで、本件の予言めいたエピソードがあった
厄災発生のドサクサで主食の穀物を買い占めて深刻な食糧難を招いた悪徳商人ギルドへの対策が、
同じく厄災の影響で大量入手したワイバーンの肉を燻製肉に加工して他国へ売り、その利益で穀物を輸入することだった
139 : 2025/11/07(金) 10:41:51.18 ID:lwFAeV9L0
麦は落ち穂拾いの伝統があるからだろうか…我々貧しきものにも優しいよな
140 : 2025/11/07(金) 10:42:44.39 ID:oCd7eT4N0
農家「米を高く売りたい」
消費者「高いなら買いません、麺食べます」
ええんか?
141 : 2025/11/07(金) 10:42:48.21 ID:RZZm5q010
ケンミンの米のパスタ好きやで
142 : 2025/11/07(金) 10:42:54.00 ID:I67ljqZC0
うどんやきそば98円をよく食ってる
143 : 2025/11/07(金) 10:43:06.14 ID:3WF4LADv0
コメ先物取引でユダヤ人が儲かり
アメリカ産の小麦でユダヤ人が儲かる
144 : 2025/11/07(金) 10:44:03.30 ID:5p1QcRN/0
米中心の食生活から麦中心の食生活に切り替えたら白米を食いたい欲求が減って味付きの方が傾向として好きになる
そうなれば米食う時ランク低い安い米でも炊き込んだりなんだりすれば味の差が減ってうまく食えるようになって一石二鳥
コメント