米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了を受け、パソコン(PC)メーカーが恩恵を受けている。サポート終了でPCの買い替えが促され、PCの出荷が好調に推移。メーカーは需要の反動減を懸念しながらも、AI(人工知能)を円滑に使えるPCを訴求し、市場を盛り上げる。近年、サイバー攻撃に対応するため、セキュリティー対策の必要性が高まる。OSの更新は対策の一つとなる。(阿部未沙子)
14日にウィンドウズ10のサポートが終了。それを見据えてPCへの需要は増えた。実際、電子情報技術産業協会(JEITA)によると、9月の国内PC出荷台数は前年同月比86・4%増の144万台と急伸した。
MM総研(東京都港区)の中村成希取締役研究部長は、サイバー攻撃の危険性の高まりを背景に、法人だけでなく「(想定よりも)個人も早めに買い替えをしているようだ」と要因を分析する。
メーカーも市場動向を注視する。富士通クライアントコンピューティング(FCCL、川崎市幸区)はPCの販売について「市場全体として、8月よりEOS(サポート終了)に伴うリプレース需要が顕著となり好調に推移した」とし、「(OSのサポートが終了した)14日以降もリプレース需要は当面続くと想定する」とみる。
需要の継続は他社も想定する。日本HP(東京都港区)はAIPCを例に挙げ、「オンデバイスでのAI利用に対応するNPU(ニューラルネットワーク・プロセッシング・ユニット)搭載のAIPCへの需要が増大している」(担当者)と指摘。「AIPCに対応するAIソリューションの活用を計画する企業を中心に、今後AIPCの導入が加速すると考える」(同)としている。
また、デル・テクノロジーズ(東京都千代田区)は、大企業では計画的にOSの移行が進んだとする一方、「中小企業については現在も(移行が)継続中という認識だ。需要は下がるが、今秋以降も続く」(担当者)と想定する。
MM総研は1日時点で国内で稼働する約6400万台のPCのうち、約1200万台はウィンドウズ10を使っていると推計。10―12月の出荷台数について中村氏は「法人向けは減少傾向に転じる一方、個人向けは引き続き伸びる可能性がある」と述べた。
帝国データバンクが6月に公表したサイバー攻撃に関する実態調査によると、過去にサイバー攻撃を受けたことがある企業の割合は32%だったようだ。大企業の割合が最大だったが、中小企業の被害増加が顕著だという。OSの更新を含め、企業規模を問わない危機管理が求められる。
11/1(土) 13:10配信 ニュースイッチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2451906899afb17b5d01f782c84f478dcdea3664
ゲーミングPCのことか?
こういう馬鹿減らないな
まだまだいくよ!
パソコンも値上げ
あと半年は元の値段には戻らん
出たらPCごと、買い換えようと思ってんのに
11→12の今回のサイクル長くない?
少なくともメーカー製なら30万はするだろ
自分で作ってもGPUだけで15万はするのに
生成AIでエ口動画でも作っているのか ?
エ口動画は作ってるけど家のGPUじゃパワー不足で通常メモリ128GBまで積んでるわ
そんなんが買い替え需要で売れるとは思えんし、ネットサービス利用なら特需が起きるほどの金額の売れ行きにはならん
インテルのNPUはまだ対応しているアプリも少ないしこのNPUの性能もいまいち
AI対応パソコンに騙されるなよ
一応、インテル、AMDは次期CPUでまともなものを出すって言っているけど実際に出てくるまで分からん
まだパソコン本体でのAI対応はほぼ無いと思っていたほうが良い
AMDはNPUやめてGPUに回帰するって言ってるじゃん
インテルはどーすんだろね
オフィス2013が入ってるし壊れない限り使い続けるつもり
おさるさんだものね
SDGsとか言ってんなら矛盾に突っ込めよ
個人用は好きにしろって話しだが、法人用PCおまえだよ
今さら11のマシーンは買いたくないし
イルカや冴子先生くらいのポジションが丁度いい
タダだお
なんかAIが書いてそうな文章




コメント