(´・ω・`)50ccのバイクが生産終了するらしい

1 : 2025/10/30(木) 14:55:05.879 ID:ccQxTUNg0
(´・ω・`)今のうちにカブ買っておいた方が良い?
2 : 2025/10/30(木) 14:55:30.787 ID:Epzwc6YM0
(´・ω・`)なんで?
3 : 2025/10/30(木) 14:55:48.820 ID:zvmFweAt0
(´・ω・`)転売でもするの?
4 : 2025/10/30(木) 14:55:50.587 ID:XrWYfLBq0
もう遅いかもね🙄
5 : 2025/10/30(木) 14:56:08.262 ID:NaB869dy0
カブは高値で売る
6 : 2025/10/30(木) 14:56:24.881 ID:2Deavyvz0
もう無いよ
2ヶ月くらい前から小型バイク屋が「残りあと2台!」とかプレ値つけて50cc売りまくったよ
7 : 2025/10/30(木) 14:59:37.381 ID:zCA3JWmX0
新原付で出ないの?
8 : 2025/10/30(木) 15:00:55.300 ID:l/guEP4m0
ぶっちゃけ高値の50とかいらないだろ
9 : 2025/10/30(木) 15:01:49.269 ID:2HKrdoXd0
これから中古が高騰するんだろうなあ
10 : 2025/10/30(木) 15:02:29.747 ID:tGe8CEWs0
50やぞ?目覚ませよwwwww
11 : 2025/10/30(木) 15:02:39.780 ID:HScZr5k80
原付の規制無くすチャンスだったのにけっきょく30キロ制限と2段階右折のまま
13 : 2025/10/30(木) 15:07:47.319 ID:Ev/ZKYgz0
>>11
あんなお遊戯するだけで取れる免許じゃどうしようもない
今の免許制度のまま規制無くしたら馬鹿が増えるだけだよ
15 : 2025/10/30(木) 15:11:52.981 ID:2Deavyvz0
>>13
原付区分廃止して小型二輪からでいいだろ
たった3日も教習来れないような奴はそもそも免許取るなと言いたい
20 : 2025/10/30(木) 15:14:34.501 ID:Ev/ZKYgz0
>>15
その通りだ
12 : 2025/10/30(木) 15:06:00.970 ID:2Altceke0
お前って本当毎回毎回周回遅れの情報しか知らないよな
だから周りと比べて人生も周回遅れしてんだぞ?わかるか?
14 : 2025/10/30(木) 15:10:52.142 ID:g9s3yT7x0
そりゃ4stの50ccなんか無理だからな
16 : 2025/10/30(木) 15:12:16.071 ID:g9s3yT7x0
排気量上げる訳だから燃費とかどうなんだろう?本当に環境に優しいのか?
18 : 2025/10/30(木) 15:13:18.661 ID:C/GS8gpD0
>>16
何も燃費だけが環境性能じゃないからな
21 : 2025/10/30(木) 15:16:18.019 ID:g9s3yT7x0
>>18
エンジンの構造も複雑になる訳でしょう?車重も重くなるわけだし
17 : 2025/10/30(木) 15:12:59.970 ID:IlEVL3Vb0
国の方針で潰されたな
19 : 2025/10/30(木) 15:14:25.616 ID:B/YnIa9Q0
中国「みんなLUUPに乗るんやで」
22 : 2025/10/30(木) 15:17:05.791 ID:g9s3yT7x0
値段も上がるしな
23 : 2025/10/30(木) 15:17:44.842 ID:g9s3yT7x0
何かいいことあるの?
24 : 2025/10/30(木) 15:18:26.265 ID:l/guEP4m0
生産量と生産ラインの維持が割に合わないから現在生産されてる小型規制した方がよくね?って流れになったんでしょ
25 : 2025/10/30(木) 15:18:38.758 ID:NHdknhBVr
7.2psのスクーターとか結構高値ついてるらしいな
26 : 2025/10/30(木) 15:23:36.435 ID:g9s3yT7x0
モーターになってからなら分かるけど
カブはどうなるの?
36 : 2025/10/30(木) 15:41:35.183 ID:aCfCl+0Dd
>>26
普通に後継機が出る
27 : 2025/10/30(木) 15:28:05.437 ID:g9s3yT7x0
法律で潰しちゃうの?
28 : 2025/10/30(木) 15:33:16.194 ID:aCfCl+0Dd
原付き全盛期に乗ってた層の大半はアシスト自転車で用足りてるからな
32 : 2025/10/30(木) 15:37:55.832 ID:pZDLUIpV0
>>28
今となっては特定小型でも十分だしな
29 : 2025/10/30(木) 15:34:49.462 ID:B/YnIa9Q0
全てはユーロ5とかが悪いんやけどな
30 : 2025/10/30(木) 15:37:30.403 ID:pZDLUIpV0
50では出力が低すぎて高温でガスを処理することができず環境規制を満たすことができないから生産停止になった
そのかわり125をデチューンして50とみなす法律ができた

というかもともと20万くらいしてたんだしここらで特定小型に乗り換えたらいいんだよ
10万くらいのもあるし免許もいらないし

31 : 2025/10/30(木) 15:37:31.886 ID:g9s3yT7x0
別に俺は車乗るからいいけど
33 : 2025/10/30(木) 15:38:40.456 ID:pZDLUIpV0
10のロード買うという手もある
34 : 2025/10/30(木) 15:38:44.841 ID:g9s3yT7x0
何してくれてんだろう?
37 : 2025/10/30(木) 15:42:32.121 ID:e7hwO3Tv0
乗り物として使うなら中古整備すればいいだろ
38 : 2025/10/30(木) 15:50:47.739 ID:njTITJi+0
(´・ω・`)原動機付自転車1種だお
バイクじゃなくてチャリンコだお
39 : 2025/10/30(木) 15:53:11.990 ID:w9At6aEn0
車の免許で125㏄乗れるって話はどうなったの?
41 : 2025/10/30(木) 15:56:13.788 ID:2HKrdoXd0
>>39
無くなりました
40 : 2025/10/30(木) 15:54:08.409 ID:HQNEE4i30
原付2種のパワーダウンならモンキーとかダックスもパワーダウンして原付1種で出せるのかな
42 : 2025/10/30(木) 15:58:51.105 ID:XrWYfLBq0
小型二輪の一発試験しかねぇぞどうすんだ?😯

コメント

タイトルとURLをコピーしました