1 : 2025/10/30(木) 08:56:54.67 ● BE:485983549-PLT(13347)
2 : 2025/10/30(木) 08:58:03.71 ID:x2DSSfLB0
北海道が調査外になっているのが不思議だわ
14 : 2025/10/30(木) 09:04:48.57 ID:83fdifg70
>>2
北海道は広大な原野があるからくまの生息域が担保されてる
都市部近郊はくまの生息域を人間が奪ってるから食われるのもやむなし
北海道は広大な原野があるからくまの生息域が担保されてる
都市部近郊はくまの生息域を人間が奪ってるから食われるのもやむなし
3 : 2025/10/30(木) 08:58:18.11 ID:RulXE+hF0
クマ出没が少ない都道府県って、具体的にどこなのか知りたいって人も多いんじゃないかな
4 : 2025/10/30(木) 08:59:27.08 ID:vNZRoxcF0
四国ってクマいるんだな
九州と一緒でいないと思ってたわ
九州と一緒でいないと思ってたわ
5 : 2025/10/30(木) 08:59:36.35 ID:siXs/GXiM
めっちゃ快適~\(^o^)/
6 : 2025/10/30(木) 09:00:32.57 ID:qJG868Rp0
高知も徳島も実質的に熊の脅威は無いよ
四国の熊は増えないんだよ
人工林があまりにも多すぎて熊の食料が全く増えないから
四国の熊なんか研究者が必死に探してやっとカメラに映るレベル
一般人が見ることは不可能
四国の熊は増えないんだよ
人工林があまりにも多すぎて熊の食料が全く増えないから
四国の熊なんか研究者が必死に探してやっとカメラに映るレベル
一般人が見ることは不可能
7 : 2025/10/30(木) 09:00:35.46 ID:n1IHRmoK0
千葉の時代始まったな
10 : 2025/10/30(木) 09:02:36.43 ID:Dp36bSBo0
あんまり話題になってないけど
秋田より岩手のが出没数多いのか
秋田より岩手のが出没数多いのか
16 : 2025/10/30(木) 09:05:15.17 ID:nNb64ori0
九州みたいに本州の熊も絶滅させるべき(´・ω・`)
18 : 2025/10/30(木) 09:05:48.10 ID:RFzwLoZO0
>>1
茨城が安全なの意外
茨城が安全なの意外
19 : 2025/10/30(木) 09:05:54.37 ID:TNGF2UiT0
人口減少を熊で補うんや
20 : 2025/10/30(木) 09:05:58.34 ID:g1oZ3TW50
クマサンからも見捨てられた土地
それが能登
それが能登
21 : 2025/10/30(木) 09:06:39.56 ID:MO8VyL9p0
関東平野には基本ほぼいないと思ってよさそう
東京もいるのは多摩が大半だろうし埼玉も西部の山間部だろうね
東京もいるのは多摩が大半だろうし埼玉も西部の山間部だろうね
22 : 2025/10/30(木) 09:08:32.91 ID:nOZSilDj0
四国は陥落しとったんかい
ケンモメンの見間違いじゃないの
ケンモメンの見間違いじゃないの
23 : 2025/10/30(木) 09:08:53.87 ID:/5LY8vxr0
九州は人間がヤバいのでイーブン
24 : 2025/10/30(木) 09:09:20.03 ID:UtRvWwwe0
九州はクマサン居ないんだ 知らんかったわ
25 : 2025/10/30(木) 09:10:52.13 ID:tWCXVqrN0
九州は熊より人のが危険やからまぁ
26 : 2025/10/30(木) 09:11:10.02 ID:MpLM2LKx0
この後すぐ!
27 : 2025/10/30(木) 09:11:13.90 ID:s8tp3rw10
明らかに都市部に進出しようとしてるな
28 : 2025/10/30(木) 09:11:44.03 ID:+RDinngQ0
たしかに茨城県はくまのニュースないね
筑波山近辺はもともといないだろうし
八溝山は山深くて里まで降りてこないか福島県側のほうが行きやすいのかな
筑波山近辺はもともといないだろうし
八溝山は山深くて里まで降りてこないか福島県側のほうが行きやすいのかな
29 : 2025/10/30(木) 09:12:15.51 ID:cHBr6lhZ0
茨城や千葉は、山も薄っぺらいからな
31 : 2025/10/30(木) 09:13:17.95 ID:nvdXAKsEd
四国は剣山を中心に活動してるな
ソロモンの秘宝を守ってる(´(ェ)`)
ソロモンの秘宝を守ってる(´(ェ)`)
32 : 2025/10/30(木) 09:14:25.54 ID:fiX8g0vwa
クマサンとクサマン総数保存則
33 : 2025/10/30(木) 09:14:49.33 ID:jRYngame0
広島と山口県も300頭ぐらいらしい
ツキノワグマに襲われてない県は
ツキノワグマの生息数が少ない県だよ
ツキノワグマに襲われてない県は
ツキノワグマの生息数が少ない県だよ
34 : 2025/10/30(木) 09:15:21.73 ID:2DGKZj81M
千葉はクマいない代わりにキョンが増殖してるね
茨城は…知らん
茨城は…知らん





コメント