
1 : 2025/10/28(火) 21:13:46.433 ID:RFW18nac0
リカバリー5回やってもダメ
SSD交換してもダメ
ここから逆転する方法教えろ
SSD交換してもダメ
ここから逆転する方法教えろ
2 : 2025/10/28(火) 21:14:51.909 ID:lbQ84scX0
いきなりシャットダウンってこと?
それとも電源がぷつんと落ちるってことる
それとも電源がぷつんと落ちるってことる
6 : 2025/10/28(火) 21:15:48.527 ID:RFW18nac0
>>2
いきなりシャットダウン
フリーズすることもある
いきなりシャットダウン
フリーズすることもある
11 : 2025/10/28(火) 21:20:32.867 ID:lbQ84scX0
>>6
それなら電源も違いそうだな
メモリやCPUも違いそうだな
Windowsのシャットダウンや更新の設定を見直すとかか
それなら電源も違いそうだな
メモリやCPUも違いそうだな
Windowsのシャットダウンや更新の設定を見直すとかか
16 : 2025/10/28(火) 21:23:49.581 ID:RFW18nac0
>>11
メモリ診断したけどメモリは正常だった
シャットダウンの履歴どうやってみるのかわからん
メモリ診断したけどメモリは正常だった
シャットダウンの履歴どうやってみるのかわからん
3 : 2025/10/28(火) 21:14:58.626 ID:Cleat3Fw0
今は時期が悪い
5 : 2025/10/28(火) 21:15:36.239 ID:naNt/mulr
マザボとCPUは?
8 : 2025/10/28(火) 21:18:11.283 ID:RFW18nac0
>>5
Ryzen7 3700X 8core
メモリ16
マザボわからん
Ryzen7 3700X 8core
メモリ16
マザボわからん
7 : 2025/10/28(火) 21:17:27.164 ID:2lvO+Q2E0
うーんマザボか電源か
全とっかえしたほうが早いな
全とっかえしたほうが早いな
9 : 2025/10/28(火) 21:19:04.579 ID:OfIYAWah0
5年なら新しいの組んでもいいよ
10 : 2025/10/28(火) 21:20:22.803 ID:vn4lLqkq0
CPUグリス切れてんじゃね?
13 : 2025/10/28(火) 21:21:54.295 ID:RFW18nac0
>>10
クーラー外すの面倒くさいなぁ
でもCPUの温度は37度くらいで安定してるっぽい
クーラー外すの面倒くさいなぁ
でもCPUの温度は37度くらいで安定してるっぽい
12 : 2025/10/28(火) 21:21:38.330 ID:naNt/mulr
CPUグリスがカッピカピなだけじゃん
14 : 2025/10/28(火) 21:23:04.349 ID:RFW18nac0
マザボわかった
ASUS
PRIME X570-PRO
15 : 2025/10/28(火) 21:23:41.842 ID:lbQ84scX0
まあグリス塗り替えで解決するなら楽でいいな
19 : 2025/10/28(火) 21:26:43.935 ID:RFW18nac0
>>15
マジでそんだけで治ることあるの?
マジでそんだけで治ることあるの?
20 : 2025/10/28(火) 21:29:43.678 ID:lbQ84scX0
>>19
いきなり電源落ちるならまだしもしっかり毎回シャットダウンするんだろ?
しかもまた使えるようになるんだろ?
言われてみればそれかもと思ったよ
まあ違うかもしれないけどそれで解決するならグリス新しく買ったとしても500円もしないんじゃね
いきなり電源落ちるならまだしもしっかり毎回シャットダウンするんだろ?
しかもまた使えるようになるんだろ?
言われてみればそれかもと思ったよ
まあ違うかもしれないけどそれで解決するならグリス新しく買ったとしても500円もしないんじゃね
17 : 2025/10/28(火) 21:24:39.594 ID:per66CSA0
GPUは?
18 : 2025/10/28(火) 21:26:22.073 ID:RFW18nac0
>>17
RTX2060
RTX2060
21 : 2025/10/28(火) 21:29:46.438 ID:uVhMUlzXM
俺も3700Xで時々突然シャットダウンすることがこの1年で30回くらいあるから今度CPUグリス用意して確認してみるか
イベントビューア見るとKP41だから諦めてたけど
イベントビューア見るとKP41だから諦めてたけど
22 : 2025/10/28(火) 21:32:16.272 ID:2lvO+Q2E0
グリス塗り替えなんかで解決するわけねー
熱暴走ならもっと負荷かけたときに限って落ちるとか症状分かりやすいわ
熱暴走ならもっと負荷かけたときに限って落ちるとか症状分かりやすいわ
23 : 2025/10/28(火) 21:33:02.553 ID:lbQ84scX0
まあ原因なんて無数にあるから安いものから試してみて悪いことはない
24 : 2025/10/28(火) 21:33:51.701 ID:per66CSA0
メーカーサポートあるならそこからBIOSやfirmwareダウンロードしてインストール再起動、次いでにGPUやハードウェア最適化スキャンもするが無難
例えばDELLの場合も公式サイトから本体の型番入力で無償で導入できる
例えばDELLの場合も公式サイトから本体の型番入力で無償で導入できる
26 : 2025/10/28(火) 21:35:00.794 ID:RFW18nac0
>>24
win11古いバージョンだったから最新版インストールしたけど治らん
win11古いバージョンだったから最新版インストールしたけど治らん
25 : 2025/10/28(火) 21:34:53.681 ID:lbQ84scX0
そうだな
まずはあらゆるドライバー更新や入れ直すのもいいかもな
まずはあらゆるドライバー更新や入れ直すのもいいかもな
27 : 2025/10/28(火) 21:35:27.304 ID:DBuCPzrs0
内部が綺麗なのに特に理由もなくブッツリ切れてしまう時はだいたいマザボが壊れてる
電源がおかしいって事は滅多にないし、リカバリとかも無駄
電源がおかしいって事は滅多にないし、リカバリとかも無駄
31 : 2025/10/28(火) 21:42:07.676 ID:RFW18nac0
>>27
マザボだけ買い換えればいいの?
マザボだけ買い換えればいいの?
33 : 2025/10/28(火) 21:59:43.200 ID:zK+FbeHH0
>>31
マザボが悪いならそう
マザボが悪いならそう
28 : 2025/10/28(火) 21:36:21.438 ID:LSkTbtVT0
よし!本体買い換えよう!
30 : 2025/10/28(火) 21:37:42.498 ID:yLxDMNg+0
安価でパーツ選ぼうぜ!
32 : 2025/10/28(火) 21:46:35.026 ID:T3vXz0S30
CPUファンにホコリ詰まってる



コメント