「モームリ」って違法だったかもしれんが助かった奴も多かったんだろうな

記事サムネイル
1 : 2025/10/22(水) 23:12:54.959 ID:YrMW1FLk0
簡単に辞めるやつが悪いのか
辞めたくなるような会社が悪いのか
2 : 2025/10/22(水) 23:13:40.892 ID:ZVTA3I1I0
辞めたくても自力で辞められない奴ってたまにいるもんな
3 : 2025/10/22(水) 23:13:58.494 ID:StrXaPFi0
別にビジネスモデルは違法ではないんだろ?
42 : 2025/10/22(水) 23:54:14.122 ID:auYUlBmS0
>>3
わりとグレー
第三者が雇用関係に割り込んだところで何か権利行使したり出来ない
だから代わりに伝えるしかやらない
4 : 2025/10/22(水) 23:14:22.364 ID:M3V27PXq0
親会社がアホウドリなのワロタ
6 : 2025/10/22(水) 23:15:20.823 ID:YrMW1FLk0
>>4
アルバトロスだっけw
5 : 2025/10/22(水) 23:14:39.055 ID:dXfRRMVl0
使うやつはめちゃくちゃ無能そう
7 : 2025/10/22(水) 23:15:48.267 ID:h1hHfHkb0
退職代行を使う人が増えた社会が悪い
8 : 2025/10/22(水) 23:15:57.239 ID:ACL0Ikh00
辞めるのが簡単になっても問題はその後だよね
9 : 2025/10/22(水) 23:16:01.029 ID:1vMQI0520
モームリを頼るようなやつは今後の人生も当然無理
10 : 2025/10/22(水) 23:17:12.532 ID:SVfVmXz/a
USAIDとか日本ユニセフみたいな立ち位置だったんだな
人助けもしてた、悪事もしてた
無くなったら困る人は確かにいた
11 : 2025/10/22(水) 23:17:56.759 ID:Zg0HrBW50
会社は助かってたろうな
こんなの使うやつは無きゃ飛んでたろうし
無言で飛ばれると辞めるのか事故か病気かわかんないからな
12 : 2025/10/22(水) 23:18:50.460 ID:aRdQH9sm0
助かった奴より困った企業の方が多かったってことでしょ
辞めたくても辞められずに無理してでも働かせる方が社会全体としては良いことだし
何より労働力不足の現代でそんな甘い話は困るしな
13 : 2025/10/22(水) 23:19:38.546 ID:YrMW1FLk0
>>12
そういうことじゃねえと思うけど
16 : 2025/10/22(水) 23:22:34.352 ID:SVfVmXz/a
>>12
そーいうことじゃねーんだよ
14 : 2025/10/22(水) 23:20:48.493 ID:z8mWdQ0U0
なんかあったの?
20 : 2025/10/22(水) 23:25:50.980 ID:Zg0HrBW50
>>14
前々から非弁行為を内部告発されてたがついに警察入った
あと他の退職代行使って何人もモームリ辞めてるとか小ネタも
21 : 2025/10/22(水) 23:26:19.548 ID:z8mWdQ0U0
>>20
それは面白いね
24 : 2025/10/22(水) 23:30:12.491 ID:HfmP8RJU0
>>20
なーんだ
ちゃんと灸据えられる理由あるんじゃん
15 : 2025/10/22(水) 23:22:03.769 ID:WTva1DB70
コミュ障すぎやろって思うけどどうなん
17 : 2025/10/22(水) 23:23:31.082 ID:+pH92Y0L0
違法アップロードやねずみ小僧だって助かった奴は多かっただろうし
18 : 2025/10/22(水) 23:25:22.728 ID:Vp1JRXXl0
なんかあったんと思ったら家宅捜索されてたんか
弁護士資格のないやつに弁護士の仕事(退職代行)をやらせてたとのこと
思ったよりしょーもない罪だった笑
43 : 2025/10/22(水) 23:56:05.572 ID:auYUlBmS0
>>18
こういうのは見せしめに近くてメインの業務と関係ないところで大々的に検挙することでこの業界全体を「やっぱり駄目な業界」と思わせることが出来る
19 : 2025/10/22(水) 23:25:26.797 ID:z8mWdQ0U0
ググってきたわ
儲かってたから弁護士連合会に潰されただけじゃん
出る杭は打たれる国だから仕方ないね
22 : 2025/10/22(水) 23:27:19.958 ID:Vp1JRXXl0
もうモームリの宣伝トラック聞けなくなってまうんか…
23 : 2025/10/22(水) 23:28:50.741 ID:VskyqreL0
別に一般企業なんて辞めようとすりゃ簡単に辞められるのに
わざわざ退職代行使わなきゃいけないのが意味わからん
25 : 2025/10/22(水) 23:32:33.925 ID:bYDTZO6v0
モームリで退職代行自体は違法でもなんでもないよ
弁護士紹介する時に紹介料取ってたことが違法
28 : 2025/10/22(水) 23:35:00.107 ID:TJczvZTy0
>>25
なんで違法になっちゃうの?
仲介料なんてどこでもやってるようなことじやね?
26 : 2025/10/22(水) 23:33:34.298 ID:jOuABCuz0
こうなって当然じゃないかなあ
27 : 2025/10/22(水) 23:34:58.604 ID:XJUX6sQO0
無断欠勤を3日続けたら会社は本人都合で解雇してもよいって法律にしたら簡単で助かる
29 : 2025/10/22(水) 23:38:09.442 ID:mvB17Lxu0
金取って弁護士を紹介できるのが弁護士だけって法律になってるんだからしょうがない
何らかの理由はあるんだろうがそれは知らない
34 : 2025/10/22(水) 23:45:23.605 ID:SbVzIdiOM
>>29
非弁行為って単なる弁護士利権なんだよな
もちろん紹介で稼いでたモームリは違法だけど、そもそもこの弁護士利権自体に疑問があるから大して悪いことしたように思えない
自社のキャパをオーバーした依頼を余所に回すのは、顧客にしても助かるし
35 : 2025/10/22(水) 23:45:24.111 ID:VRa7bSn30
>>29
そら既得権益でしょ
30 : 2025/10/22(水) 23:38:41.106 ID:Ow5dXOCn0
モームリ使えなくなったらどうなんの?
31 : 2025/10/22(水) 23:39:21.877 ID:Vp1JRXXl0
モーヤダを使うしかない
33 : 2025/10/22(水) 23:43:29.324 ID:Izq5uFys0
非弁行為ってのがあるの知らなかったな
弁護士の真似事しちゃいけないんだね線引きわかんないけど
36 : 2025/10/22(水) 23:45:55.454 ID:ebp0kqGH0
仲介はもちろん違法だけどあれは現行犯逮捕みたいなもんだと思ってる
本命は業務そのものの違法性を周知して徹底的に潰すことだろう
38 : 2025/10/22(水) 23:49:09.254 ID:SbVzIdiOM
>>36
事件に対して不自然に家宅捜索の規模がえげつないからなw
あきらかに「なんか他にボロ出ないかな」と期待して捜査してる

マジでこの国は終わってる
司法がどこかしらの圧力によって動いてる

37 : 2025/10/22(水) 23:46:56.380 ID:SbVzIdiOM
無償で紹介してたら良かった
40 : 2025/10/22(水) 23:52:50.651 ID:YrMW1FLk0
利権で好調な新進企業を潰していくムーブは正直よろしくないよねえ
41 : 2025/10/22(水) 23:53:32.706 ID:EEVZqvkR0
紹介してバックもらって稼ぐのを組織的にやってたみたいだからね
社員に奨励して外では言うなって口止めしてたみたいだし
44 : 2025/10/22(水) 23:57:25.059 ID:Zg0HrBW50
似たようなことやってるとこ多いだろうからな
そうなると有名どこが見せしめされて業界に警告するのは普通の流れ
45 : 2025/10/22(水) 23:58:49.128 ID:auYUlBmS0
つか何で弁護士に仕事紹介駄目なんかな
48 : 2025/10/22(水) 23:59:38.719 ID:1vMQI0520
>>45
キックバックがダメなんだよ
弁護士でやってるのは悪質
46 : 2025/10/22(水) 23:58:49.266 ID:gdGfXpS90
日本ってそう言うところ
47 : 2025/10/22(水) 23:59:21.639 ID:0fELgXvT0
モームリみたいな臭そうな店がやってるから頼めたのに自分でやめたいって言えないやつがなんで弁護士の店に電話すると思ったんだよw
頭悪すぎるだろw
49 : 2025/10/23(木) 00:00:42.333 ID:DsK4eRFGM
海外でも上級職利権を守る法律あるよ
法律なんてものはロビー活動によってどうとでも制定できる、金持ちのために作られた極めて理不尽な代物だからな
50 : 2025/10/23(木) 00:02:11.301 ID:2gYOFaMa0
グレーで見過ごされてたことをビッグビジネスに成長されちゃうとさすがに目を瞑れなくなるからしゃーない
お前らの身近なVtuber事務所だって上場前派思い返せばあれ著作権とか色々グレーなことやってたな‥って思い当たるだろ
51 : 2025/10/23(木) 00:06:34.703 ID:XkbMf2un0
仕事くらい自分でやめろよ
そんなやつどこいっても通用せんだろ
52 : 2025/10/23(木) 00:07:32.313 ID:nYf/wyb/0
非弁行為がダメならまずモームリの存在自体が違法とはならんの?
53 : 2025/10/23(木) 00:08:33.726 ID:x+tS+ljX0
>>52
代わりに伝えてるだけだからギリセーフ
54 : 2025/10/23(木) 00:10:08.658 ID:2gYOFaMa0
>>52
退職意思を代行で伝えるだけならいいけど
それに給与計算とかして支払いするように伝えるとかまでなると法律が絡んできてNGらしい
ラインが難しいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました