最近昔の作品のアニメのリメイクやマイナー漫画のアニメ化多いよな

1 : 2025/10/21(火) 01:58:24.73 ID:+ppZumJL0
ええ事や
なろうはもう飽きた
2 : 2025/10/21(火) 02:00:46.55 ID:xQ89KVW30
もう業界の人間が一番よく分かってるんやろな、最近の作品は微妙やって
7 : 2025/10/21(火) 02:20:46.93 ID:+ppZumJL0
>>2
微妙とは思わんけどなろう系がちょい多すぎるな
3 : 2025/10/21(火) 02:06:53.78 ID:SLN146ki0
いうほどマイナー漫画をアニメ化しとるか?
おもろいのにアニメ化されてない漫画は大量にあるで
6 : 2025/10/21(火) 02:20:10.74 ID:+ppZumJL0
>>3
惑星のさみだれとか
11 : 2025/10/21(火) 02:29:53.16 ID:SLN146ki0
>>6
さみだれはそうやね
でも同じ作者ならスピリットサークルをアニメ化しないのが意味不明や
13 : 2025/10/21(火) 02:32:26.40 ID:+ppZumJL0
>>11
下手ななろう原作より全然面白くて1クールで終わりそうな作品とかそこら中にあるのにな
18 : 2025/10/21(火) 02:37:11.56 ID:SLN146ki0
>>13
個人的には埋もれてる名作をもっとアニメ化せーよと思うが
確実にヒットする保証がない以上、無難に売れるなろう系をアニメ化するのは仕方ない気もするんよな
20 : 2025/10/21(火) 02:40:20.47 ID:+ppZumJL0
>>18
そういう埋もれた名作って設定凝ってたり社会的なテーマを扱ってたりするし制作側のハードル高いんやろな
なろうはどんな変な表現でもファンタジーなんでで逃げられるし
21 : 2025/10/21(火) 02:45:16.71 ID:SLN146ki0
>>20
いや単に知名度がないタイトルは0話切りされるからだと思うわ
2年くらい前に個人的に推してた漫画がアニメ化されて出来も(低予算ではあったが)良かったんやが、根本的に見た人が少なくて爆死したんよ
なろうはタイトルで好みかどうか判定できて気楽に見られるのが大きいんとちゃうかな
22 : 2025/10/21(火) 02:47:09.73 ID:+ppZumJL0
>>21
ワイの好きなマイナー作品も今度アニメ化されるけど滑ったら嫌やな~
ショックで寝込んでしまいそうだわ
やっぱなろうといえど現役作品が圧倒的有利なんかな
23 : 2025/10/21(火) 02:48:57.01 ID:SLN146ki0
>>22
もしやロボット系?
25 : 2025/10/21(火) 02:51:27.91 ID:+ppZumJL0
>>23
いやギャグ漫画やね
ロボット系で最近全話見たのはブレイバーンくらいや
27 : 2025/10/21(火) 02:54:12.39 ID:SLN146ki0
>>25
なる
勘違いやった

来年アニメ化が決まってるロボット系漫画があって期待しとるんやけど
現時点で宣伝に全く力を入れてないから不安しかない

28 : 2025/10/21(火) 02:56:48.50 ID:+ppZumJL0
>>27
もしかしてスノウボールアースって漫画?
29 : 2025/10/21(火) 02:57:32.14 ID:SLN146ki0
>>28
せや
めっちゃおもろいで
31 : 2025/10/21(火) 02:59:30.60 ID:+ppZumJL0
>>29
なるほど
せっかくの縁だし読んでみるわ
32 : 2025/10/21(火) 03:00:29.22 ID:SLN146ki0
>>31
サンキューピッチ
24 : 2025/10/21(火) 02:51:14.66 ID:SLN146ki0
>>22
今は作品数が多いから0話切りされるかで割と決まる印象やな
広報の手腕と宣伝にどれだけ金をかけられるかやろうね
26 : 2025/10/21(火) 02:53:22.49 ID:+ppZumJL0
>>24
最近海外(中国)からもバンバン入ってきとるしな
マジでアニメの過剰供給が止まらんわね
4 : 2025/10/21(火) 02:07:58.80 ID:T809nw050
今のなろうのアニメ化はほぼ独立した存在だから他の影響を受けない
今後も安定供給される
他の漫画原作がリメイクと食い合うだけ
5 : 2025/10/21(火) 02:10:52.36 ID:gCkSbP+c0
リメイク作品で変に若者向けに狙うのやめたほうがええと思うわ
8 : 2025/10/21(火) 02:24:58.65 ID:+ppZumJL0
>>5
サムライトルーパーみたいな感じ?
9 : 2025/10/21(火) 02:27:31.22 ID:0tG9Eyxl0
なろう量産で深夜アニメとかすっかり衰退したやん
何がやってるとか何が始まったとかもう全然聞こえてこんわ
やっぱ誰も望んでなかったんやなあれ
10 : 2025/10/21(火) 02:28:56.33 ID:+ppZumJL0
>>9
深夜アニメより今は配信って感じなんちゃう?
今もふたばとか行けば深夜アニメ実況で盛り上がってたりするけど
12 : 2025/10/21(火) 02:31:18.48 ID:0tG9Eyxl0
なろうとかVとか
狭い界隈でちやほやされてるもんを過大評価しすぎるねん
しょせんお山の大将や
14 : 2025/10/21(火) 02:33:19.93 ID:+ppZumJL0
>>12
そーいえば昔ならアニメオタクやってるような連中がVtuberに流れとるとかいう話は聞いたことあるな
何がええのかさっぱり分からんが
15 : 2025/10/21(火) 02:33:41.03 ID:9bSw1dJi0
でもなんか声優で見るアニメ選ぶ時代も脱し始めてない?
16 : 2025/10/21(火) 02:35:49.14 ID:+ppZumJL0
>>15
キャラ名より声優の方がデカく表示されて紹介されてるのとかあったな
17 : 2025/10/21(火) 02:37:10.34 ID:xI9UlwIU0
コンプラ意識しすぎて全部ゴミで失敗しとる
19 : 2025/10/21(火) 02:38:41.25 ID:+ppZumJL0
>>17
ぬ~べ~とか酷かったな
まぁ小学生エ口は今の時代キツイやろなぁとは思ってたけど同じ類のドッジ弾子がアニメ化出来るんやからもうちょい頑張れよって思った
30 : 2025/10/21(火) 02:58:52.23 ID:QtUYLa2j0
リメイクは憂う事態だと思うわ
鬼太郎みたいなのならまだしも

コメント

タイトルとURLをコピーしました