1 : 2025/10/16(木) 10:51:02.49 ID:84P0Aed/0
2 : 2025/10/16(木) 10:51:38.02 ID:N3Rl5sW3d
それが国の狙いだぞ
3 : 2025/10/16(木) 10:52:15.55 ID:YXmFa7Vw0
死亡解約金あるやろって思ったら それはiDeCoだったわ
4 : 2025/10/16(木) 10:52:19.44 ID:ihXYCjGv0
AIが言ってるけど本当に名義人が死んだら問答無用で口座閉鎖されるんか?何か抜け道とかありそうな気がするけどな
13 : 2025/10/16(木) 10:54:07.74 ID:aGoq4qz80
>>4
AIがAIに言及してて草
AIがAIに言及してて草
17 : 2025/10/16(木) 10:54:58.72 ID:RTbkUs2S0
>>4
おもろいな
おもろいな
5 : 2025/10/16(木) 10:52:29.22 ID:ypGftFVE0
まぁしゃーない
6 : 2025/10/16(木) 10:52:55.56 ID:6lLFCimP0
あーあ罠に気づいちゃったか😅
7 : 2025/10/16(木) 10:53:06.81 ID:vZUWW1wk0
ワクチン打ったやつは寿命縮んでるからNISAやってないやろ
8 : 2025/10/16(木) 10:53:23.38 ID:5vEm0tPp0
経理モメン、本当か?
9 : 2025/10/16(木) 10:53:29.64 ID:EdI+8T4h0
コロワクで突然死増えた理由がこれか
10 : 2025/10/16(木) 10:53:41.52 ID:IUrCPAg2M
相続するんじゃないの?
11 : 2025/10/16(木) 10:53:46.93 ID:bnHDn2bb0
そうだったのか…
12 : 2025/10/16(木) 10:54:02.04 ID:5XlptRnCM
一般口座と特定口座は引き継げるの?
14 : 2025/10/16(木) 10:54:25.76 ID:/X2AqTpz0
調べたら非課税枠がなくなるだけで株券は遺族に相続されるだけ
NISAの非課税の権利は本人にしかないから死んだ時点で遺族は税金を払う
死にかけたらさっさと利確だな
NISAの非課税の権利は本人にしかないから死んだ時点で遺族は税金を払う
死にかけたらさっさと利確だな
29 : 2025/10/16(木) 10:57:38.77 ID:fgml0ebz0
AIが4ねと言ったら本当に死ぬ時代になってきた
>>14
枠埋めたまま忘れてて死んだら課税って国の思う壺だなあ
47 : 2025/10/16(木) 11:01:33.32 ID:HWh9sm/G0
>>14,29
相続人が払うのは相続税なんだから利確もクソも無いぞ
利確してない株も利確した現金も同じように評価される
相続前の金融所得とは話が全然違うんだぞ
相続人が払うのは相続税なんだから利確もクソも無いぞ
利確してない株も利確した現金も同じように評価される
相続前の金融所得とは話が全然違うんだぞ
15 : 2025/10/16(木) 10:54:30.30 ID:m65bKyTR0
閉鎖されて特定口座か一般口座に移行されんだろ?
知らんけど
知らんけど
16 : 2025/10/16(木) 10:54:48.84 ID:Nn6/e/BR0
そりゃそうだろ
じゃなきゃ相続でNISA口座の上限超えてモテちゃうじゃん
じゃなきゃ相続でNISA口座の上限超えてモテちゃうじゃん
18 : 2025/10/16(木) 10:55:11.40 ID:HAaunCMX0
まぁ俺の世代でガチガチにやることはない
しかも独身なら要らん
しかも独身なら要らん
19 : 2025/10/16(木) 10:55:32.84 ID:QreLUfLv0
だから高齢者におすすめなのか
20 : 2025/10/16(木) 10:55:46.99 ID:X1q7yQKu0
ボッシュートです
21 : 2025/10/16(木) 10:55:58.91 ID:XmdF2oFx0
安倍晋三みたいに即死した場合はどうなるの?
25 : 2025/10/16(木) 10:56:42.81 ID:hH9+Zoho0
>>21
アキエが来るまで生きてたことになる
アキエが来るまで生きてたことになる
22 : 2025/10/16(木) 10:56:17.05 ID:QKPxynCw0
AIの嘘をソースにすんなよ
23 : 2025/10/16(木) 10:56:19.05 ID:t+9GdPei0
死亡届出す前に引き出せばいいだけ
30 : 2025/10/16(木) 10:57:52.61 ID:hH9+Zoho0
>>23
うちの爺さんの後妻さんがそれやろうとしてできなかったぞ
うちの爺さんの後妻さんがそれやろうとしてできなかったぞ
24 : 2025/10/16(木) 10:56:22.70 ID:Xd/pUSAW0
これを読んで「NISA口座ではない特定口座に引き継がれた上で相続されるんだな」と考えるのが健常者
「口座閉鎖?!引き出せなくなって国庫行き?!!」とかアホなこと考えちゃうのか障がい者
26 : 2025/10/16(木) 10:56:45.30 ID:al3Iu13j0
相続できないの?
32 : 2025/10/16(木) 10:58:06.76 ID:7aQDNqkv0
>>26
相続するともはやNISAの唯一の利点が消し飛ぶけど
相続するともはやNISAの唯一の利点が消し飛ぶけど
27 : 2025/10/16(木) 10:57:02.68 ID:HWh9sm/G0
相続は出来るだろ
故人のNISAという無税枠が消滅するのは当たり前
故人のNISA口座をそのまま使うことも出来ない
故人のNISAという無税枠が消滅するのは当たり前
故人のNISA口座をそのまま使うことも出来ない
28 : 2025/10/16(木) 10:57:09.18 ID:i8npC22X0
もう死んだ人いるだろうし誰か実際どうなったか知らないの?
31 : 2025/10/16(木) 10:57:58.87 ID:HVijQp1z0
NISA枠で引き継ぎ出来たらいいのに
33 : 2025/10/16(木) 10:58:09.25 ID:CRh6+mdV0
言うて名義人死んだら遺族の特定口座の方に移るなら要注意に差はなくない?
AIは嘘言ってるけど
AIは嘘言ってるけど
38 : 2025/10/16(木) 10:59:24.92 ID:Xd/pUSAW0
>>33
特定口座に移った時点でそこまでの損益はプラスマイナスゼロになるから税金もかからないよ
特定口座に移った時点でそこまでの損益はプラスマイナスゼロになるから税金もかからないよ
ほんと頭悪いな
35 : 2025/10/16(木) 10:58:26.50 ID:QzcVmxOe0
NISA枠が外れるから売却時の税制優遇がなくなるってだけでしょ
37 : 2025/10/16(木) 10:58:54.61 ID:10HUcHsH0
🤓「Invest in KISHIDA」ってそういう意味だぞw
39 : 2025/10/16(木) 10:59:25.81 ID:XmdF2oFx0
山に金塊埋めて相続税回避とか考えた方が得なんじゃ無いの?
40 : 2025/10/16(木) 10:59:34.57 ID:84P0Aed/0
なるほどな🧐
生前のNISA投資は「利益に税金がかからない(非課税)」のが魅力ですが、
亡くなった瞬間にこの非課税扱いは終了します。
そのため
•相続後に価格が上がって売却した場合、その上昇分には20.315%の譲渡益課税がかかります。
•生前の利益部分も、亡くなった時点では「含み益込みの時価」で評価されるため、非課税のまま確定できない点が損に見えることも。
41 : 2025/10/16(木) 10:59:37.02 ID:RXxVotdr0
くたばるまで証券握りしめてる奴なんて
没収でいいけどな
没収でいいけどな
43 : 2025/10/16(木) 11:00:10.30 ID:N3Rl5sW3d
NISAはA.SINの逆読みだからな
由来からして罠が隠されてる
由来からして罠が隠されてる
44 : 2025/10/16(木) 11:00:34.57 ID:F7be1hU70
そんなトラップが…
生前に約定しないと非課税枠でなくなるのか酷いね
生前に約定しないと非課税枠でなくなるのか酷いね
45 : 2025/10/16(木) 11:00:35.23 ID:w8CtBT9m0
このスレは消してください
46 : 2025/10/16(木) 11:00:43.61 ID:1mM1PYb20
ワロタ
自民党ヤバすぎ
コメント