1 : 2025/09/22(月) 23:38:53.06 ID:X8aXqR5L0
https://www.dlri.co.jp/report/macro/517329.html
消費は横ばい~若干の増加程度のトレンドが続いている。「強い」とは到底言えないのだが、実質賃金がマイナス基調にある中で、底堅さを保っているという言い方もできる。この要因の一つとして、家計における金融関連の収入が存在感を増している点が挙げられる。家計可処分所得を見ると、直近公表値では雇用者報酬と同程度の増加寄与を財産収入が占めている。配当収入の増加や、金利上昇に伴う利子収入の増加が可処分所得の増加につながっている。
株価上昇等を背景とした資産効果も一定の支えになっているとみられる。マクロモデル推定ではTOPIX20%上昇の実質GDP押上効果は1年目に+0.05%(0.3兆円)、2年目に+0.15%(0.9兆円)。
2025年ごろから各所得階層で貯蓄率が低下。インフレでやむなく消費せざるを得なくなっているという側面は多分にあるとみられるが、一部は資産効果が底支えになっている部分もあろう。
2 : 2025/09/22(月) 23:39:50.46 ID:zZwzDlNB0
資産増えると少し贅沢しちゃったりするから気持ちはわかる
3 : 2025/09/22(月) 23:40:04.99 ID:cQspBnU00
だよな 金持ってるのは海外旅行、山のぼり、沖縄
4 : 2025/09/22(月) 23:40:17.28 ID:yKpNxDBC0
金融で儲けたやつが消費するからさらにインフレが進むのでは?
5 : 2025/09/22(月) 23:40:36.34 ID:GMJvrRij0
貯蓄率が低下してインフレ下なのに消費が横ばいてもう買えない限界きてるやん
31 : 2025/09/23(火) 09:43:39.93 ID:ZgfBXdlG0
>>5
その通り
>インフレでやむなく消費せざるを得なくなっているという側面は多分にある
これがメインでスレタイは一部にすぎないって内容だよね
その通り
>インフレでやむなく消費せざるを得なくなっているという側面は多分にある
これがメインでスレタイは一部にすぎないって内容だよね
6 : 2025/09/22(月) 23:42:43.12 ID:ZAbNVn+T0
株価さがるとかなりデフレするけど
借金ローンしたバカップルは
離婚祭りかな?
借金ローンしたバカップルは
離婚祭りかな?
風俗パンパンになるぞ
いまでさえ10分1000円単価だからな
7 : 2025/09/22(月) 23:42:59.21 ID:sWwEaMp+d
格差やべえな
8 : 2025/09/22(月) 23:43:50.91 ID:3Rvkji820
10万円分売ったけど何に使おう
9 : 2025/09/22(月) 23:45:02.73 ID:fsdVoXQ50
物価が上がってるからでしょ
特に食費とか見た目の支出が大きくなってる
特に食費とか見た目の支出が大きくなってる
10 : 2025/09/22(月) 23:48:13.74 ID:/WRYWVyAH
日本の賃金は春闘以降に上がるの解ってるのに上がる前で計算してるから
実質賃金の計算時期がおかしいんだよ
実質賃金の計算時期がおかしいんだよ
11 : 2025/09/22(月) 23:48:56.02 ID:Y7iBZA6r0
まず消費の内訳を出してくれよ
12 : 2025/09/22(月) 23:49:19.63 ID:Jdhtawxf0
確かに
年収は変わってないのに資産は5倍になった
年収は変わってないのに資産は5倍になった
13 : 2025/09/22(月) 23:50:41.94 ID:Tz8zlMHWd
そら(株価維持するために円安誘導してるんだから)そう(なる)よ
14 : 2025/09/22(月) 23:52:47.17 ID:U61LLpsz0
花火大会の優先席3万とか10万だもんな。格差拡がっとる
15 : 2025/09/22(月) 23:57:51.28 ID:vjfnApm90
でも確実にそうだとは言えないし、なんの証拠にもならん。
16 : 2025/09/22(月) 23:58:54.68 ID:en0wFNvZ0
実質賃金が上がらない貧乏人の消費が盛り上がらない
なのでインフレが加速しないので実質マイナス金利継続
なのでインフレが加速しないので実質マイナス金利継続
ゴールドに投資してたら自動的に寝金増の笑いが止まらない相場
17 : 2025/09/22(月) 23:59:51.09 ID:obTwj6An0
エンゲル係数ズンズングイグイ急上昇
18 : 2025/09/23(火) 00:11:45.41 ID:G31PjNmF0
貯金食い潰してんだよ
19 : 2025/09/23(火) 00:13:38.04 ID:qdmEQnlU0
実質賃金の低下以上にインフレがそれ以上にひどいからですな
投資で儲けたからとか頭悪すぎですわ
投資で儲けたからとか頭悪すぎですわ
22 : 2025/09/23(火) 01:11:47.82 ID:ifCwa41rM
>>19
ネトウヨが事ある毎にそれ言ってるよな
給料上がったから投資でプラスだから問題ないって
ネトウヨが事ある毎にそれ言ってるよな
給料上がったから投資でプラスだから問題ないって
23 : 2025/09/23(火) 01:15:31.99 ID:8RhXf/xB0
>>19
物価上昇総額の数倍以上で資産総額が延びてるのが事実だ
だから年金が40兆稼いで10兆単位で税収が上振れしてる
給料が上がってないならなぜそうなるんだ?ということ
物価上昇総額の数倍以上で資産総額が延びてるのが事実だ
だから年金が40兆稼いで10兆単位で税収が上振れしてる
給料が上がってないならなぜそうなるんだ?ということ
20 : 2025/09/23(火) 00:13:42.43 ID:kMRaob9D0
インフレに強いからなあ
21 : 2025/09/23(火) 00:49:13.94 ID:EGMNKpKt0
最低限の消費が下がらないからじゃねぇの
24 : 2025/09/23(火) 01:48:31.27 ID:gDX2C6j00
実質賃金大幅マイナスで消費横ばいなら金融資産そんなに持ってない層は我慢してる
25 : 2025/09/23(火) 01:50:44.07 ID:8RhXf/xB0
>>24
投資をしなかった奴な
投資をしなかった奴な
26 : 2025/09/23(火) 01:52:16.21 ID:y/+vXItS0
支えてるとかじゃなくてさあ
投資家への分配じゃなくて労働分配が少ないからそうなるんだろ
27 : 2025/09/23(火) 08:03:19.36 ID:sF2Kcmuv0
確かに投資で増えてるから
給料好きなように使ってるわ
給料好きなように使ってるわ
29 : 2025/09/23(火) 09:37:51.91 ID:hSmgiwQp0
バブル崩壊を見ていない世代は本気で株価は上がり続けると信じてるよね
あれ何?
あれ何?
30 : 2025/09/23(火) 09:41:39.02 ID:hSmgiwQp0
消費が横ばいなのに株価だけ上がる
意図的に吊り上げてる人がいるってことよね
意図的に吊り上げてる人がいるってことよね
32 : 2025/09/23(火) 09:46:13.42 ID:dJwq/zfL0
糞みたいな記事で草
データなんもないやんけ
データなんもないやんけ
33 : 2025/09/23(火) 09:56:48.50 ID:oyu/GIYI0
いわゆる新中間層みたいな人たちでしょ。民民や維新支持してるような人たち
維新はベーシックインカム導入が公約だし民民は金融所得課税強化がぶっ叩かれて玉木が見直すかもって日和ってたからな
この層はやたらネオリベ思想強いから
維新はベーシックインカム導入が公約だし民民は金融所得課税強化がぶっ叩かれて玉木が見直すかもって日和ってたからな
この層はやたらネオリベ思想強いから
34 : 2025/09/23(火) 10:12:26.22 ID:n4o7v5Tv0
経済回しててごめん
コメント