藤井聡太が強すぎてヤバい もはや敵なし状態 8冠制覇も時間の問題

1 : 2021/07/27(火) 22:54:10.97 ID:EvjJXeeGM

豊島将之叡王悔やむ「どこかでもう少しゆっくりと…」藤井2冠に3連敗

将棋の豊島将之叡王(竜王=31)に藤井聡太2冠(棋聖・王位=19)が挑戦する叡王戦5番勝負第1局が25日、東京都千代田区「江戸総鎮守 神田明神」で行われ、先手の藤井が95手で先勝した。豊島は叡王初防衛へ黒星スタートとなった。

戦型は角換わり。終盤に入り一気のリードを広げられた豊島は終局後、「どこかでもう少しゆっくりと……」と悔やんだ。

叡王戦5番勝負と同時進行となる王位戦7番勝負では第1局を完勝したが、王位戦第2局、3局、叡王戦第1局と3連敗を喫した。これで対藤井戦の対戦成績は豊島の7勝4敗。猛烈な突き上げを食らっている。
8月3日の叡王戦第2局へ「またすぐに(対局が)あるので、しっかり準備して、頑張りたい」と巻き返しを誓った。

2 : 2021/07/27(火) 22:54:31.92 ID:EvjJXeeGM
どうすんのこれ…
3 : 2021/07/27(火) 22:54:46.18 ID:EvjJXeeGM
米長さん…

どうして…

4 : 2021/07/27(火) 22:55:08.65 ID:wv5/G4tK0
零話の怪物
5 : 2021/07/27(火) 22:55:48.44 ID:sOOZLtYq0
豊島がここまで勝てないんじゃ本当にもう相手がいない、藤井先生も将棋やっててもつまらないだろう
6 : 2021/07/27(火) 22:56:17.36 ID:WS1ITurLM
豊島すら勝てなくなったら敵いねーじゃん
103 : 2021/07/28(水) 09:55:56.20 ID:L/wE/11Ba
>>6
豊島藤井のカード多すぎやけど
戦えば戦うほど向こうが強くなって行く気がしてくるともう崩れそうやな
7 : 2021/07/27(火) 22:56:18.63 ID:5KH9I0BW0
バターライス食べまくりなのかよ?
9 : 2021/07/27(火) 22:57:22.03 ID:1pVrc+2p0
>>7
バターライスはもう飽きたらしい
露骨に注文が減った
24 : 2021/07/27(火) 23:03:11.64 ID:5KH9I0BW0
>>9
わざわざマッシュルーム抜きでオーダーにするのを
恥じる様になったのかな

恥太くんw

45 : 2021/07/27(火) 23:21:00.94 ID:zb5N13vLd
>>9
オマエらがマーガリンマーガリン言うからやで?
8 : 2021/07/27(火) 22:56:49.08 ID:0DvLtwku0
豊島ぁ?強いよね!
10 : 2021/07/27(火) 22:57:38.80 ID:bw30J00H0
対人しかなかった時代は周りのレベルで学べることに限界あったけど
ソフトと対局すればいくらでも強くなれちゃうもんな
74 : 2021/07/28(水) 00:01:00.49 ID:A3wIeudD0
>>10
AIのほうが強いって「浅い」競技だよなあ
11 : 2021/07/27(火) 22:57:53.95 ID:YfIX0WYJ0
藤井はスマホ持ってるらしい

あっ…

12 : 2021/07/27(火) 22:58:06.03 ID:rMyHMSfE0
全盛期の羽生がこの1年の藤井の棋譜研究したうえで一週間に一回50連戦したら最後は押しきられれ負け越すのかな?
16 : 2021/07/27(火) 22:59:15.15 ID:gY9OR7kh0
>>12
全盛期の羽生とか話にならないくらい藤井聡太の方が上
37 : 2021/07/27(火) 23:13:58.87 ID:8INtHu/x0
>>16
話しにならんってことはないだろ
大山中原羽生の全盛期で条件を揃えれば善戦すると思うぞ
13 : 2021/07/27(火) 22:58:31.55 ID:TM8+/iOa0
それより昼飯何食ったんだよ
14 : 2021/07/27(火) 22:58:58.99 ID:hsu+zS6bd
で?五輪出てんの?
15 : 2021/07/27(火) 22:59:04.16 ID:bw30J00H0
もうチェスで海外遠征くらいしかやることなくないか
17 : 2021/07/27(火) 22:59:31.23 ID:EvjJXeeGM
>>1にURL貼るの忘れてた

豊島将之叡王悔やむ「どこかでもう少しゆっくりと…」藤井2冠に3連敗
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202107250001036.html

18 : 2021/07/27(火) 23:00:05.89 ID:MXX1A/EM0
全盛期の大山康晴は開催されるタイトル戦全部に出てその9割で勝つのを12年間続けてた
今の棋界は藤井が出てないタイトル戦があるし藤井の全盛期はまだ始まりかけってところ
19 : 2021/07/27(火) 23:00:29.91 ID:p8FpS4sQ0
約束守ってるうちは勝つだろうな
20 : 2021/07/27(火) 23:02:04.23 ID:qKFxF6Je0
名探偵コナンに出て来る赤井の弟は七冠だったけど、いつの間にかもう一冠増えたの?
21 : 2021/07/27(火) 23:02:15.85 ID:zx0XEp5I0
昼ご飯見せろ
22 : 2021/07/27(火) 23:02:45.21 ID:9NaUJkAf0
結局どれだけ将棋AIで研究したかゲームなんだよな
ただのAIの傀儡
34 : 2021/07/27(火) 23:09:54.26 ID:i4hSlqrM0
>>22
なんかクイズ王と変わらんよね…
42 : 2021/07/27(火) 23:18:21.02 ID:dmp7Qn/z0
>>22
藤井に勝てる相手がいなくなったら将棋界終了だな
もって数年ってとこか
23 : 2021/07/27(火) 23:03:10.67 ID:mLNSEAvE0
名人と竜王をほぼ完封してるのに謎に深浦に負ける不思議
27 : 2021/07/27(火) 23:04:19.56 ID:Kz+Gtxzk0
>>23
恋愛流
31 : 2021/07/27(火) 23:06:10.73 ID:1pVrc+2p0
>>23
一発勝負ならまだワンチャン一発入れれる可能性はある
しかし今の藤井に番勝負で勝ち越せる奴はいないだろ
104 : 2021/07/28(水) 09:56:59.08 ID:L/wE/11Ba
>>31
そこなんよね
アベレージで勝ち越すのが無理ゲー
25 : 2021/07/27(火) 23:04:07.32 ID:usUDIFT50
60%→悪手で20%→そのまま6%とそれ以下
で終盤だったしそのまま負けたんじゃないの?
なんで勝ってんだよ
26 : 2021/07/27(火) 23:04:11.50 ID:xBgE6DJ50
でも中卒なんだよね
28 : 2021/07/27(火) 23:04:50.15 ID:Rq7agPzB0
苦手とはなんだったのか
29 : 2021/07/27(火) 23:05:16.00 ID:yv7PKuLj0
ケンモジイサンが藤井キラーだと持ち上げ出した途端に連敗し始めたよね😭
30 : 2021/07/27(火) 23:05:21.40 ID:WS1ITurLM
わからん殺し合いの方が興業としては面白いんだけどな
まだ解析しきれないとはいえそろそろゲームとしての寿命が見え始めたんとちゃうか
32 : 2021/07/27(火) 23:07:15.66 ID:1Oy5rYyW0
昼飯1000円超えなきゃ認めてやるよ
33 : 2021/07/27(火) 23:08:55.13 ID:1Oy5rYyW0
「どこかでもう少しゆっくりと……」

藤井誘ったのかと思ったじゃねえかw

35 : 2021/07/27(火) 23:10:52.50 ID:DqhRWgQg0
唯一相性悪いと言われてた豊島にも普通に連勝するようになってしまっていよいよ最強棋士感がすごいな
36 : 2021/07/27(火) 23:13:17.11 ID:JHCboeLi0
まーた昼飯食ってんのかこいつ
38 : 2021/07/27(火) 23:15:02.28 ID:1TWhk/wt0
同じルールなのに色んなタイトルあるの意味わからんよな
1年間リーグ戦やって名人決めるだけでいいだろ
41 : 2021/07/27(火) 23:16:20.33 ID:usUDIFT50
>>38
ルールは結構違うけど
39 : 2021/07/27(火) 23:15:35.35 ID:VKsgELcY0
月下の棋士で例えてくれ
藤井くんは鼻血出しながら打つレベルのキチゲェなの?
40 : 2021/07/27(火) 23:15:38.89 ID:8+c1x9qc0
豊島戦だけ唯一紛れるからまだまだ見ものだ
43 : 2021/07/27(火) 23:19:14.69 ID:sNMFAZW90
豊島攻略完了…
44 : 2021/07/27(火) 23:19:15.72 ID:YT4vDSjI0
強くなりすぎて昼飯ネタがつまらなくなってきたからな
藤井4段の時くらいが昼飯ネタは面白かったけど
54 : 2021/07/27(火) 23:30:15.31 ID:A0WAt91b0
>>44
もう食えないものがないからな
46 : 2021/07/27(火) 23:21:01.68 ID:5wMpRtjC0
気がついたら9段になっててワロタ
47 : 2021/07/27(火) 23:21:39.59 ID:8ukmOCMI0
夜道に後ろからバットで襲撃したら流石に勝てるだろ
48 : 2021/07/27(火) 23:23:09.63 ID:6U02MQbz0
でもこどおじだよね
49 : 2021/07/27(火) 23:24:01.29 ID:cSiB3UCA0
藤井ってAIよりあほみたいな終盤のイメージだわ
機械超えてんじゃねーのって思う
58 : 2021/07/27(火) 23:35:07.15 ID:h53Hg4rBM
>>49
AIが70%超えたところでマスク外すんよ
頭の中にcpuが有る
60 : 2021/07/27(火) 23:40:56.69 ID:xSwTil9E0
>>49
実際判断の早さはAI越えてるからな
61 : 2021/07/27(火) 23:41:07.29 ID:2vQmfbPc0
>>49
Ponanzaごときにボロ負けしてるんだからそれは無いわ
67 : 2021/07/27(火) 23:47:41.81 ID:bg8QFS1X0
>>49
詰将棋選手権の連続優勝で終盤に絶大な信頼があるからな
羽生世代より下の世代は、この辺弱い。渡辺は同世代的には突出してるけど、
それでも穴熊の一手スキ盲点を突いて星を稼いでた
68 : 2021/07/27(火) 23:50:06.60 ID:xSwTil9E0
>>67
終盤じゃない気するけどな
渡辺相手の時はとくにおかしいわ
普通の棋士が指さない手ばかり指す
50 : 2021/07/27(火) 23:24:33.52 ID:MXX1A/EM0
何もわからない未踏の世界を自分で考え出した手で切り拓いた自負のあるAI台頭前の棋士は
ぜんぶの指し手をソフトが正解かどうか判定して藤井含め皆それに従ってる今の将棋に心情的に馴染めてない感じがするんだよな
57 : 2021/07/27(火) 23:34:10.88 ID:8INtHu/x0
>>50
昔も今もスタイルが違うだけで心情なんて人それぞれだろ
つーかAI研究が盛んなのは確かだが結局は暗記できるのはほんの僅かな局面だぞ
あくまでも読みの速さや正確さが勝負を決めるゲーム性は変わってない
77 : 2021/07/28(水) 00:08:05.26 ID:kGH5ys/x0
>>50
中原は藤井の将棋が大好き
86 : 2021/07/28(水) 01:30:28.15 ID:/wmW+Gzj0
>>50
こういうこと言うやつってアマ初段もないの丸わかりだよね
51 : 2021/07/27(火) 23:25:30.86 ID:jeShGpP/d
一方、猛は…
52 : 2021/07/27(火) 23:25:52.91 ID:2z4K3lrBa
コロナ禍なのに不謹慎だろ
53 : 2021/07/27(火) 23:27:42.99 ID:fnW1npP00
豊島なら止められるかと思ってたのに止まらんの草
55 : 2021/07/27(火) 23:31:44.30 ID:2AZ5bXVc0
あんなに中学生プロって話題になった上でこの活躍はすごいな
谷川って何才で名人になったっけ?
最年少名人いけそうか?
99 : 2021/07/28(水) 09:36:38.84 ID:iPGpNHaW0
>>55
21歳
月数まではよくわからんが4月誕生日で6月に奪取してるようだから21歳2か月かな
藤井は今B1で7月に19歳になったところだから今年昇級決めて来年19歳A級
A級でも勝ち進んで途中で20歳になって名人挑戦決めたら
名人戦は4月~6月の日程なんで記録更新して初めての20歳名人の可能性はあるな
56 : 2021/07/27(火) 23:32:40.88 ID:BwsfaECSr
乳首が駒に見えるレベルか
59 : 2021/07/27(火) 23:39:01.69 ID:UFAB9srl0
王位戦の第一局は豊島に手も足も出なかったのにどうしてこうなった
62 : 2021/07/27(火) 23:42:37.57 ID:nHO6EIuO0
将棋ファンからすると藤井君の将棋つまらないまである
ちょっと優勢になったらあとはゆるゆると勝つだけだし
藤井君1分将棋vs相手持ち時間1時間みたいなことになったときは面白いけど
72 : 2021/07/27(火) 23:52:31.51 ID:8INtHu/x0
>>62
居飛車だけで辛い手ばかり指すから飽きるんだよ
羽生は流行りの戦法とか色々指してワケわからん諸刃の剣みたいな手も多いから飽きなかったんだが
88 : 2021/07/28(水) 02:17:42.24 ID:YIO5CYdg0
>>72
羽生世代は読みの深さで勝つ、1分将棋になったら終盤は間違えない。っていう感じだったな
上の谷川を駆逐したのはそれだし、渡辺世代がそれを避けて序盤研究の情報戦や穴熊の一手すきにもっていった
それから、中盤からの勝ち方の技術がプロ将棋では発達したんだろう
食い込む観戦記者がいなくなって、ファンには分からん世界
92 : 2021/07/28(水) 07:27:38.95 ID:0fiBhdigF
>>72
それは藤井のせいというよりは将棋界のレベルが上がった弊害かと
全盛期の羽生を現代に連れてきてもAI相手に研究が進んだ今の将棋棋士にはなかなか勝てないでしょ
今の将棋を学べば勝ち始めるだろうけど
95 : 2021/07/28(水) 08:56:53.37 ID:btVNkCKkd
>>92
まあ藤井のせいではないが
藤井はソフト研究と羽生以上の終盤力で隙が無さすぎるんだよ、強すぎてつまらないという
羽生世代以前のトップ棋士は逆転勝ちも多かったから全盛期の力出せれば勝てると思うぞ、藤井以外には
96 : 2021/07/28(水) 09:27:47.46 ID:0fiBhdigF
>>95
羽生さんの惑わすような手も今だとAI的にはただの悪手だったりするからそのまま通用するほど甘くはないと思う
105 : 2021/07/28(水) 09:59:35.79 ID:L/wE/11Ba
>>96
人間相手ならそういうのも有効そうだけどなあ藤井除けば
97 : 2021/07/28(水) 09:32:14.66 ID:3eom30ek0
>>95
どうなんだろうね
この叡王戦では終盤AI的に悪手を打って評価値落としまくって1桁になってたけど
63 : 2021/07/27(火) 23:42:38.14 ID:D9SvtGH7M
全冠制覇待ったなしだわ
64 : 2021/07/27(火) 23:43:26.99 ID:xSwTil9E0
藤井渡辺豊島永瀬の四強時代と言われ始めたのにあっという間に藤井の独壇場になってしまった
永瀬はまだ藤井とタイトル戦やってないが止められる気しないよな
65 : 2021/07/27(火) 23:44:20.41 ID:lEd8s4+Z0
将棋界の白鵬になりそうだな
66 : 2021/07/27(火) 23:47:04.63 ID:1kseMALH0
もちろん努力があるんだろうけど天才としか表現できんな
69 : 2021/07/27(火) 23:50:12.69 ID:bg8QFS1X0
今のプロ将棋はマッチメイクが崩れてるんだよね。藤井がレーティングで
2位に100差をつけてぶっちぎってるんだもん

いい勝負してた豊島が崩れたら、一気に面白くなくなると思う
指さなくても観戦するファンが増えた今は由々しき問題

70 : 2021/07/27(火) 23:51:32.52 ID:xSwTil9E0
豊島相手にはまだまだ勝ったり負けたりになると思う
71 : 2021/07/27(火) 23:52:01.51 ID:eHn0rQdg0
完全制覇してから舐めた口聞けよ
73 : 2021/07/27(火) 23:56:38.64 ID:1pVrc+2p0
渡辺も藤井がいなければタイトル通算40期&永世名人もいけたかもしれないがもう多分無理だろうな
75 : 2021/07/28(水) 00:06:50.97 ID:Gl7QRm/20
藤井聡太すごい
AMDすごい
76 : 2021/07/28(水) 00:07:56.21 ID:dyvBPhfY0
でもスマホで動くAIソフトにも勝てないんだろ?
78 : 2021/07/28(水) 00:11:33.60 ID:gDZo+1Eq0
>>76
これの所為で二日制とかそもそも破綻してんだよな
79 : 2021/07/28(水) 00:14:37.38 ID:E68HSxq40
龍と苺は藤井聡太ぽいの叩き潰されてたのに
81 : 2021/07/28(水) 00:17:03.63 ID:eyQ0JLiq0
スマホ相手ならいいしょうぶと本人何かの取材で言ってたぞ
84 : 2021/07/28(水) 00:53:07.35 ID:gDZo+1Eq0
>>81
持ち時間次第でしょそんなの
82 : 2021/07/28(水) 00:31:33.12 ID:aZtSbR/o0
もう人間じゃない
85 : 2021/07/28(水) 01:19:53.78 ID:m9Blhpnpp
話題は大谷や五輪でヌルいプロ制度の将棋とか誰も注目してないから最近焦ってるんか?
87 : 2021/07/28(水) 02:12:04.96 ID:m9Blhpnpp
対里見香奈対局時にレートすら理解してなかったファン層いたよな
89 : 2021/07/28(水) 02:19:49.15 ID:YIO5CYdg0
こう思うと、米長邦雄が屈指のエンターテイナーだったな
米長理論。米長道場。晩年のコンピュータ将棋での無様さ

彼は、将棋界の傍流だったけど、歴史に残るわ

90 : 2021/07/28(水) 02:27:02.55 ID:m9Blhpnpp
世界囲碁チェス象棋「トップ棋士100位以内に40代以上?えーと0人です、だって若さありき脳ゲーだぞ?」
日本将棋「ワイは知らんワイは知らん・・・」
91 : 2021/07/28(水) 03:55:57.39 ID:KlTREv5s0
AI時代に入ってからほとんど居玉ばっかりになっちゃったな
93 : 2021/07/28(水) 07:56:19.01 ID:0C+9hUSx0
羽生にはもう無理な永世全冠達成して欲しい
渡辺がいなけりゃ叡王来る前に達成してたろうに
98 : 2021/07/28(水) 09:35:54.56 ID:lNK7UsOC0
しらんけど記憶力勝負になってるんだろ?
100 : 2021/07/28(水) 09:38:06.83 ID:vAUBwIv00
豊島は舐めたんだろ
だから連敗続きなんだろ
101 : 2021/07/28(水) 09:38:31.65 ID:YDNU+nZl0
さっくりと3連敗言ってるけど
藤井君はまだ3連敗が一度も無いという
102 : 2021/07/28(水) 09:53:18.23 ID:36KlvJju0
藤井聡太AI説
108 : 2021/07/28(水) 10:03:22.46 ID:uTHbMUeUM
>>102
ぶっちゃけAIの打ち筋覚えてるだけなんだろ?
109 : 2021/07/28(水) 10:04:05.71 ID:LyAp68Yl0
>>108
それは豊島の方
106 : 2021/07/28(水) 10:00:18.49 ID:K+DBMcmS0
世界を目指して囲碁やれよ
107 : 2021/07/28(水) 10:00:40.76 ID:ckwc8TG90
豊島も崩れたらもう誰も止められないじゃん
やべえな
110 : 2021/07/28(水) 10:21:46.36 ID:6RKipnBUa
豊島は対人の修行よりもAI研究中心に勉強してた時期のが藤井くんに勝ててたんだよな
111 : 2021/07/28(水) 10:22:31.85 ID:gKcokrp10
世界の強豪と戦ってないからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました