数学の未解決問題にさいっちゃん大きい整数は偶数か奇数かってのあるやん。

1 : 2025/09/14(日) 21:17:44.975 ID:WFl+TdOw0
あれ簡単じゃね
2 : 2025/09/14(日) 21:17:56.488 ID:WFl+TdOw0
なんで解決されてないん?
3 : 2025/09/14(日) 21:18:11.388 ID:zHgJNQDQ0
∧,,∧
( `・ω・) 連休もまたVIPで負けてるのかw
/ ∽ | 有意義に過ごせよ
しー-J
4 : 2025/09/14(日) 21:18:35.787 ID:Pw6pH9m50
さいっちゃんかわいい
5 : 2025/09/14(日) 21:20:17.340 ID:4ZByLS0m0
一番大きい整数というのは存在しない
8 : 2025/09/14(日) 21:24:49.512 ID:uGcwljw20
>>5
それな
6 : 2025/09/14(日) 21:22:08.688 ID:WFl+TdOw0
俺普通に奇数だと思うんだけど
7 : 2025/09/14(日) 21:24:06.273 ID:vTdhuWsP0
どうして奇数だと思ったの?
9 : 2025/09/14(日) 21:25:26.519 ID:WFl+TdOw0
>>7
だってよ偶数って2468だろ?それらより明らかに9のほうがでかいじゃん
11 : 2025/09/14(日) 21:27:59.320 ID:vTdhuWsP0
>>9
9+1は9より大きくないの?
12 : 2025/09/14(日) 21:29:44.650 ID:WFl+TdOw0
>>11
それは10じゃん
13 : 2025/09/14(日) 21:29:58.202 ID:WFl+TdOw0
>>11
次の位に移行するじゃないか
15 : 2025/09/14(日) 21:31:49.263 ID:vTdhuWsP0
>>13
でも10も整数だし9より大きいよね?
16 : 2025/09/14(日) 21:32:41.625 ID:WFl+TdOw0
>>15
でも10よりも19のほうが大きいし9999999とかのほうがずっと大きいじゃん
19 : 2025/09/14(日) 21:35:04.883 ID:vTdhuWsP0
>>16
でも〇…〇9+1も整数だし〇…〇9より大きいよね?
10 : 2025/09/14(日) 21:27:21.770 ID:aTbZMlME0
何言ってんだコイツ
14 : 2025/09/14(日) 21:30:19.934 ID:T4zCAAQy0
巣で4ねキチゲェ
17 : 2025/09/14(日) 21:34:19.884 ID:M1XZZelp0
お前の想像する最も大きい整数に1を足してみな
18 : 2025/09/14(日) 21:34:30.332 ID:hNtWXfIo0
仮に max(integer)=N としよう
20 : 2025/09/14(日) 21:37:29.120 ID:1I8VtOzq0
一番大きい整数って一意に定まるの??
21 : 2025/09/14(日) 21:38:36.840 ID:vTdhuWsP0
>>20
存在するならば一意だね
最大元というものが一般に一意だから
22 : 2025/09/14(日) 21:39:18.843 ID:+wBpVd6C0
無限に泊まれるホテルに無限に客が泊まって突然泊まりたい客が来たらみたいな話だな
23 : 2025/09/14(日) 21:39:52.903 ID:WFl+TdOw0
例えばさn=9999だとするじゃん?でそれに+1したら10000じゃん。でも10000でも1と0よりも9のほうがでかいじゃんだから、奇数じゃないの?
24 : 2025/09/14(日) 21:44:15.783 ID:WFl+TdOw0
だれか本当のことを教えてくれ
25 : 2025/09/14(日) 21:45:55.660 ID:OvMaathM0
本当のこと言うとおまえはアホだからもう考えるのやめて大人しくしてなさい
26 : 2025/09/14(日) 21:46:46.488 ID:WFl+TdOw0
>>25
じゃあお前はどう考えてるんだよ?
27 : 2025/09/14(日) 21:48:59.854 ID:Jd/B9uJ40
おれは偶数だと思う
なぜなら1番大きい奇数に1を足すとそれよりも大きい偶数になるから

こう言ってるのと同じだろ

28 : 2025/09/14(日) 21:51:55.417 ID:vTdhuWsP0
10進数で表したときの桁の最大数で比較するにしても擬順序 (quasi-order) にしかならないと思う
だから最大元は考えられない
29 : 2025/09/14(日) 21:54:21.526 ID:9kTeMiuZ0
どっちかではあるんだろうなあ😲
30 : 2025/09/14(日) 21:55:11.423 ID:WFl+TdOw0
舐めてた
正直余裕で奇数やんwwとか思ってたけどなんか俺が知らないルールとかがあるんだなーて勉強になった
31 : 2025/09/14(日) 21:55:19.561 ID:zGu0Uwrb0
そもそもそんな未解決問題あるのか?
「最大の整数は存在しない」のでは…
34 : 2025/09/14(日) 22:00:18.184 ID:ASGePQsm0
>>31
それな、まずそこからだよな、俺には理解できない世界だけど
36 : 2025/09/14(日) 22:00:59.800 ID:WFl+TdOw0
>>31
俺も昔聞いたことある程度だからもしかしたら無いかも
40 : 2025/09/14(日) 22:02:38.646 ID:zGu0Uwrb0
>>36
もしかしたら、じゃなくて無いだろ
そもそも「問題」になってないし
32 : 2025/09/14(日) 21:58:38.666 ID:vTdhuWsP0
max(n)を整数nは最大元っていう論理式とすれば「max(n)⇒nは奇数」は明らかに正しいよ
だから1の主張は間違ってないね
33 : 2025/09/14(日) 21:58:51.661 ID:nPnJ7I/00
偶数の確率が1/2で奇数の確率が1/2なんだから期待とは(偶数+奇数)/2で整数にならない
よって解なし
35 : 2025/09/14(日) 22:00:36.141 ID:WFl+TdOw0
>>33
偶数+奇数は奇数だから2で割れないってこと?だから解なしと?
37 : 2025/09/14(日) 22:01:34.875 ID:vTdhuWsP0
>>33
整数は足しても割っても整数じゃん
38 : 2025/09/14(日) 22:01:57.376 ID:vTdhuWsP0
>>37
ミス
39 : 2025/09/14(日) 22:01:58.465 ID:qJGpbmkm0
チンポチンポチンポチンポチンポチンポwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42 : 2025/09/14(日) 22:03:58.573 ID:cVer5zZb0
>>39
これは明らかに正しいよ
41 : 2025/09/14(日) 22:03:14.623 ID:xhyfn9pZ0
最大の整数ってなんだよ…
43 : 2025/09/14(日) 22:05:36.523 ID:vTdhuWsP0
最大の整数nがあるとすればそれは偶数でもあるし奇数でもあるね
44 : 2025/09/14(日) 22:07:01.903 ID:xhyfn9pZ0
完全数に上限はあるのかとか
奇数の完全数はあるのかとか

そういう話じゃないのか

45 : 2025/09/14(日) 22:08:15.264 ID:vTdhuWsP0
>>44
1は存在性を認めた上でその偶奇を聞いてるじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました