ぎっくり腰で下山できなくなりヘリで救助されたニュース、ぎっくり腰経験者か否かで反応が分かれる

1 : 2025/09/12(金) 20:37:42.06 ID:dYlv6EI6d
ソースは+のスレ

「ぎっくり腰になり下山できない」福岡市の女性(58)をヘリコプターで救助 山小屋で靴ひもを結ぼうとした時に 北アルプス燕岳で遭難 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757642580/

「ぎっくり腰になり下山できない」福岡市の女性(58)をヘリコプターで救助 山小屋で靴ひもを結ぼうとし… 北アルプス燕岳で遭難 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757653239/

2 : 2025/09/12(金) 20:38:01.29 ID:t8q2POES0
これはしゃあない
3 : 2025/09/12(金) 20:38:04.99 ID:dYlv6EI6d
ニュース内容

※2025年9月9日(火) 11時18分
NBS長野放送

9月9日、北アルプス燕岳で福岡市の女性(58)がヘリコプターで救助されました。女性は下山しようと山小屋で靴ひもを結ぼうとしたときにぎっくり腰になったということです。

救助されたのは福岡市の女性(58)です。

警察によりますと、女性は9日朝、燕岳の山小屋(標高約2700m)で下山に向けて靴を履いていた時、腰痛で行動不能になったということです。

本人から午前7時前、「靴ひもを結ぼうとしたとき、ぎっくり腰になってしまった」と安曇野警察署に救助要請があり、午前9時過ぎ、長野県警のヘリコプターで救助して、松本市内の病院に搬送しました。

4 : 2025/09/12(金) 20:39:13.72 ID:dYlv6EI6d
ちょっと休めば治るやろとか大袈裟やとか言っとるぎっくり腰童貞にぎっくり腰をなめるなと言いたいわ
5 : 2025/09/12(金) 20:40:30.62 ID:XJpl/ky00
わざわざ過疎のなんGに持ち込まなくてもええやろ
6 : 2025/09/12(金) 20:40:47.24 ID:oGhccOOX0
なったこと無いからよく知らんけど数日間安静にしてたら治るんじゃないのか?
ヘリ呼ばずにその山小屋で数日間待機じゃダメなの?
15 : 2025/09/12(金) 20:44:05.57 ID:dYlv6EI6d
>>6
横になって安静にしていても激痛、トイレにいくのにもむちゃくちゃ時間がかかる、腰の可動域がほぼゼロになるからうんこしてもケツ拭けないんやで
20 : 2025/09/12(金) 20:45:38.50 ID:4ifYJ9JR0
>>6
その安静期間うんちできないで
靴下履くことすらできない
25 : 2025/09/12(金) 20:46:36.13 ID:5LVXbHa00
>>20
山小屋やから便所和式だろうし
まんさんなら小便垂れ流しでもおかしくないな
7 : 2025/09/12(金) 20:41:36.89 ID:pSXqc9Sl0
ガチのギックリ腰なら呼ばな死ぬまであるな
8 : 2025/09/12(金) 20:42:12.90 ID:tmrGamoF0
ぎっくりならしゃーない
9 : 2025/09/12(金) 20:42:18.33 ID:dYlv6EI6d
ワイがぎっくり腰になった時も職場のぎっくり腰経験者はみんな同情して接してくれたけど
ぎっくり腰になったことないやつは大袈裟やとバカにしてきたからな
逆にぎっくり腰の時に優しくしてくれたってだけでババア先輩に本気で惚れかれたわ
59 : 2025/09/12(金) 20:59:54.29 ID:XEruE9tJ0
>>9
キュン𐔌՞⁔•͈ ·̫ •͈⁔՞𐦯⋆꙳
10 : 2025/09/12(金) 20:43:14.87 ID:FL4NcvTO0
ぎっくり腰はしょうがないよ
11 : 2025/09/12(金) 20:43:17.74 ID:l7QBzlV30
ワイなったことあるけど30分ぐらい安静にしてたら歩けるぐらいまで回復したぞ
単に不安とか面倒だから呼んだ程度の人間だったんやろ
12 : 2025/09/12(金) 20:43:38.75 ID:vN+DTMFS0
>>11
それはぎっくり腰じゃないやろ
14 : 2025/09/12(金) 20:43:57.85 ID:RbD3lAo90
>>11
それはただの腰痛では
24 : 2025/09/12(金) 20:46:30.82 ID:l7QBzlV30
>>14>>11
いやガチのぎっくり腰や
パキッって感じのがいきなり来て激痛で30分動けなかったけどその後は歩いて家帰った
28 : 2025/09/12(金) 20:47:40.22 ID:dYlv6EI6d
>>24
それ腰の筋肉がつっただけやろ
ぎっくり腰とは別物や
44 : 2025/09/12(金) 20:52:11.12 ID:Hv4HgHJb0
>>28
ワイも似たような感じになったけどぎっくり腰ちゃうんか?
腰の筋肉が急にキューッと締まるような感じがしてそのままピキッとなって動けんくなったわ
最初の2日くらいは腰が90度曲がった老人みたいな姿勢やないと動くことできんかったわ
56 : 2025/09/12(金) 20:58:01.09 ID:dYlv6EI6d
>>44
それはぎっくり腰やと思う

ID:l7QBzlV30は30分で普通歩いて帰れるようになったからぎっくり腰ではないと思っただけや

39 : 2025/09/12(金) 20:50:30.96 ID:nUstZ3sVd
>>24
関節鳴っただけで痛がってて草
13 : 2025/09/12(金) 20:43:54.82 ID:3cX+8+rF0
普通に怪我と同じやししゃーない
16 : 2025/09/12(金) 20:44:19.75 ID:OCVU0pn20
ぎっくりなら2日位放置して欲しいくらいやからな
17 : 2025/09/12(金) 20:44:51.87 ID:Sst4ScXL0
はっきり言って骨折よりも体動かんからな
痛みどうこうではない
18 : 2025/09/12(金) 20:45:00.27 ID:I7EzELxl0
背中から内臓出たと思ったと思ったぞ
徒歩2分くらいの焼肉屋で飲んでたけど帰宅するのに30分かかったで
19 : 2025/09/12(金) 20:45:14.79 ID:2VjMs10h0
経験者 仕方ない
ただ、どのレベルの山道かによる
21 : 2025/09/12(金) 20:45:39.37 ID:Lr6yOUsa0
ぎっくり腰でも根性あれば独力で下山できるやろ。甘えが出てるわ
22 : 2025/09/12(金) 20:45:51.20 ID:or2EG9Izd
ぎっくり腰ならしょうがない
あれは地獄
動けないw
23 : 2025/09/12(金) 20:46:16.29 ID:B+SrodEV0
ギックリ腰は無いけど、今年帯状疱疹になって仕事休んだわ
痛すぎて何も出来ないし睡眠はまったく取れないし、これは発症した人間にしかわからんわ
61 : 2025/09/12(金) 21:01:24.66 ID:3914elbN0
>>23
すぐに病院行かんかったんか?
すぐ行って薬飲めばそこまで酷くならんやろ
26 : 2025/09/12(金) 20:47:10.91 ID:TVG6B6pe0
ぎっくり腰はマジで無理
1回やると忘れた頃に何でもないような事できやがるしホンマ最悪や
27 : 2025/09/12(金) 20:47:36.37 ID:oGhccOOX0
そもそも病院行ったところで大した治療なんて出来ず基本的に安静にしてるしか無いんやろ?
だったらわざわざヘリ呼んで周囲に迷惑かけずに山小屋で安静にしとけや
29 : 2025/09/12(金) 20:47:54.38 ID:hQyBmYq50
ぎっくり腰はしゃあないかもしれんけど
そもそも登山が不要不急なものであって一生やる必要のないことだろ
こんだけクマが出るって言われてるのにわざわざ山登る奴とか頭がおかしい奴としか思わん
30 : 2025/09/12(金) 20:47:59.52 ID:bsk7sN/G0
重症だと歩けないからなあれ
31 : 2025/09/12(金) 20:48:07.01 ID:JB6k0QBx0
初めてなった時は異常すぎて救急車呼んだわ
3歩歩くことすら無理だった
32 : 2025/09/12(金) 20:48:36.04 ID:4ndUT1k/H
ぎっくり腰はほんま動けんからな
ワイもなったときトイレ行けずおしっこ漏らしたもん
33 : 2025/09/12(金) 20:48:44.72 ID:lqj+gyWU0
神経痛的な痛みなんか?
重いもの持ったときビリビリきてヤバいときあったわ
34 : 2025/09/12(金) 20:49:16.59 ID:Ctz0euYo0
呼んでいいけど金払えよ
35 : 2025/09/12(金) 20:49:30.84 ID:pSXqc9Sl0
プランクして腰回り鍛えとこうね
36 : 2025/09/12(金) 20:49:45.75 ID:h1P8kulT0
もしこれがヒマラヤとかエレベストとかだったらもう死ぬの待つしかないんか?
登山なんてやるもんじゃねえな
43 : 2025/09/12(金) 20:51:49.20 ID:6Hhl5Avcd
>>36
確かに救助来れないとこだと死が確定するなこれw
47 : 2025/09/12(金) 20:54:59.75 ID:2VjMs10h0
>>36
クマサンがワラワラな山だと日本でも詰みそう
37 : 2025/09/12(金) 20:49:52.60 ID:Ezkl0mrw0
ぎっくり腰って要するに腰の肉離れと思っていいよ
38 : 2025/09/12(金) 20:49:53.20 ID:9eigakCT0
ぎっくりしたら体がその痛みを覚えとるせいか、腰回りがガチガチに硬直するんよな
40 : 2025/09/12(金) 20:51:03.39 ID:dYlv6EI6d
ぎっくり腰経験者は完治後でもあの地獄の痛みがトラウマになって腰に負担のかかることを極端に恐れる腰痛恐怖症になる後遺症が残るからな
ワイがまさにそれや
41 : 2025/09/12(金) 20:51:21.02 ID:Ezkl0mrw0
ぎっくり腰は治るまで基本的に1カ月かかるで
整形外科に行ったらコルセットくれるわ
42 : 2025/09/12(金) 20:51:42.83 ID:XmNeDlJt0
山登るやつなんて知るかよ
45 : 2025/09/12(金) 20:53:14.67 ID:Ezkl0mrw0
登山やから相応の重量の荷を背負ってたやろからな
そら無理やろな
46 : 2025/09/12(金) 20:54:43.26 ID:sH2GkkNm0
パチ屋で働いてた知り合いは通路に置かれてた空の箱を拾った時にギックリ腰になった
48 : 2025/09/12(金) 20:55:25.14 ID:wzQw2rRZ0
でも別に遭難して捜索されたとかじゃ無いからええやろ
49 : 2025/09/12(金) 20:55:31.42 ID:FYvLwAIsa
山やってるが少なくともこれは遭難ではない、こんなもん小屋なら様子見るためにいくらでも滞在日数を延ばせる事もできる訳やし。
簡単にヘリなんて言うけど実際は救助要請なんて大変よ、病院やヘリポートに救急部隊も配備する必要あるしヘリだけじゃなくヘリが活動できなかった場合に備えて地上からの部隊も編成させるし、少し想像せえと思う
52 : 2025/09/12(金) 20:56:18.16 ID:XeBOtRWT0
>>49
山やるなよ
53 : 2025/09/12(金) 20:57:28.26 ID:FYvLwAIsa
>>52
雪山で足一本折れても自力で降りたわ
50 : 2025/09/12(金) 20:55:34.16 ID:XeBOtRWT0
ぎっくり腰はキツい
54 : 2025/09/12(金) 20:57:41.33 ID:pCgpaMdg0
ギックリ持ちは登山すんなや
はじめてのギックリなら同情
ロキソニン飲んでも下山無理
55 : 2025/09/12(金) 20:57:42.88 ID:Ezkl0mrw0
登山てもともと白人がやり出した文化なんだわ
その白人の文化が日本に入ってきた
58 : 2025/09/12(金) 20:59:49.22 ID:lPr5YbBP0
ワイがぎっくり腰になったときは泣きながらハイハイしてトイレ行って泣きながら排泄してたわ

10日ぐらいそんな生活してたのに隣の家が火事になったら足が悪い婆さんを担いで逃げ出せて
腰の痛みがなくなったんやから人体って不思議なもんやね

60 : 2025/09/12(金) 20:59:58.24 ID:Ezkl0mrw0
白人・・・テストステロンが多い
モンゴロイド・・・テストステロンが少ない

登山なんてする必要がないっていうのは
テス値の低い典型的なモンゴロイドやね

62 : 2025/09/12(金) 21:01:30.49 ID:Ezkl0mrw0
白人たちは命の危険があることであろうと
リスクを顧みず探検、冒険してきたんや

その結果、新大陸を発見したり
標高の高い山も制覇してきたんや

63 : 2025/09/12(金) 21:02:00.40 ID:n8+n9Jcv0
痛みで吐きそうになったのはぎっくり腰が初めて
66 : 2025/09/12(金) 21:02:38.04 ID:XEruE9tJ0
>>63
そんなに…
64 : 2025/09/12(金) 21:02:25.60 ID:Ezkl0mrw0
登山なんてする必要が無いこと
っていう奴は
テストステロン値が低い奴やろね
つまりチー牛
65 : 2025/09/12(金) 21:02:35.05 ID:TtsedPNH0
ヘリコプター呼ぶと50万くらい徴収するようにすればいいんじゃないかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました