反AI勢力、なぜかケンモで増え始める…「AI驚き屋!」とかゆって能力を過小評価しないと気が済まないもよう

1 : 2025/09/08(月) 14:54:50.41 ID:nLXf2Ew30
2 : 2025/09/08(月) 14:54:59.23 ID:nLXf2Ew30
あれなに
3 : 2025/09/08(月) 14:55:03.91 ID:nLXf2Ew30
なぜなの
4 : 2025/09/08(月) 14:55:10.29 ID:nLXf2Ew30
しんさん
5 : 2025/09/08(月) 14:55:53.62 ID:1r+/7eDk0
増えてるの?
別に使えるものは使うだけなんだけど
6 : 2025/09/08(月) 14:59:13.37 ID:U6fC0e8D0
AIは便利だし活用すべきだと思うけど
AIで将来仕事は無くなる、人間のやることなすことは全て無意味みたいなこと言い出すゲェジがキモイって話だろ
AIがいくら発展しようとお前の今まで何も成し遂げず努力する気もない負け犬人生が肯定されることはないっつうのw
7 : 2025/09/08(月) 14:59:32.16 ID:PD1TpFC50
過剰に賞賛する人は大げさだけど、バッサリ否定するやつは時代についていけてない
8 : 2025/09/08(月) 15:01:14.21 ID:fCJBp5+g0
自分がついていけないものがスタンダードになると困る典型的無能ムーブだろ
9 : 2025/09/08(月) 15:03:30.54 ID:uVL/1vJ10
PCは低スペで技術も終えないおじさんだから批判するしかないんだろ
10 : 2025/09/08(月) 15:05:23.71 ID:vLPJEwim0
正常性バイアスの一種だろう
AIの正しい使い方や倫理を考えるのはいいが
未だに過小評価するのはよくないな

驚き屋じゃなくて、本当に驚いてるんよ これだけ力を見せつけられてな🥺

11 : 2025/09/08(月) 15:05:48.86 ID:QqUpiyV50
嫌儲って反AIそんな居るか?

目当てのエ口画像が投下されなくてキレてる奴なら毎回涌いてる印象

18 : 2025/09/08(月) 15:12:59.71 ID:yMZrF9oW0
>>11
それAI驚き屋の一種じゃね?
AIの性能を信奉してるけど自分は使えないからもどかしがってる
19 : 2025/09/08(月) 15:14:07.11 ID:qaNJO7Jx0
>>11
生成物ですらクレクレするケンモメンの魅力
12 : 2025/09/08(月) 15:08:05.71 ID:CDNWewD20
王泥喜屋とAIは別物だろ
13 : 2025/09/08(月) 15:08:54.47 ID:8z47OFz70
最近のChatGPTはマジで賢いよな
どんどん話広げていってもこっちの言いたいことを全部理解してくれる
16 : 2025/09/08(月) 15:11:00.17 ID:b+jAKnGYH
>>13
自分の詳しい分野のこと聞いてみ?
ハルシネーション上等すぎて愛おしくなるぞ
54 : 2025/09/08(月) 15:45:49.60 ID:8z47OFz70
>>16
将棋とか麻雀みたいなジャップ情報を聞くと明らかにデタラメばかり言うね
使い方の問題だと思う
たいていジャップがジャップ方言で話しかけて「このAIは無能!」とか言ってるだけ
14 : 2025/09/08(月) 15:09:58.05 ID:b+jAKnGYH
AIが作ったコンテンツ貼って自分の手柄みたいにハシャいでるAI驚き屋をウザがらてるだけでAI自体を否定してる訳じゃないだろ
15 : 2025/09/08(月) 15:10:55.39 ID:jHbqtKwB0
検索屋としてはグーグル先生より優れているよ
17 : 2025/09/08(月) 15:12:03.28 ID:Yx1B9B7ud
>>1
いつまでも遊んでるからだよ
お絵かきしてないで公務員のデスクワークでもAIに置き換えて税支出抑えてみろよ
大半の人にとってはアニメ絵を人が描こうがAIが描こうが知ったこっちゃねえのよ
20 : 2025/09/08(月) 15:15:17.63 ID:yMZrF9oW0
>>1
読上げAIすら何時まで経ってもNHKのアナウンサーを首にするどころか休憩時間の繫ぎ扱いでケンモメンの望むような上級大解雇時代がこないもんなぁ
21 : 2025/09/08(月) 15:15:26.45 ID:IFdqtA610
驚き屋嫌ってるのはむしろAI容認派だろ
22 : 2025/09/08(月) 15:18:39.39 ID:C15kGFE40
AIブームもGPT5が期待外れで露骨に冷めてる感じはある
散々引き伸ばした挙句なんとも言えない微妙な出来
海外勢は特にトーンダウンしてる
23 : 2025/09/08(月) 15:21:21.70 ID:2BF2H2/F0
試しに最新ニュースについて質問しても記事と内容が違ったりと
チャットGPTって結構適当な返答してくるんだな
正確性がないから今はまだ頼るようなもんじゃない
24 : 2025/09/08(月) 15:21:31.75 ID:H0wOh2rJ0
だって驚き屋が出すもんがしょぼいんだもん
驚き屋のせいでAI技術が過小評価されてる事に気付きなよ
25 : 2025/09/08(月) 15:23:06.22 ID:Vm/G1a6h0
いつもAI棒振り回してざまぁしてる謎のケンモメンいっぱいいるじゃん あれなに
26 : 2025/09/08(月) 15:23:42.26 ID:T+g9gsca0
かわいそう
しこりやすくなるchrome拡張なり5ch専ブラの書式なり書いてもらえば
一発でチャッピー呼びして一緒に寝るようになるのにな
28 : 2025/09/08(月) 15:24:48.03 ID:owoINZv30
AIでファクトチェックかけるとネトウヨが発狂するから面白い
29 : 2025/09/08(月) 15:24:55.34 ID:Wcta6f260
反AIは発達障害
56 : 2025/09/08(月) 15:49:41.10 ID:8z47OFz70
>>29
発達障害って言葉の意味をAIに教えてもらったほうがいい
なんかよく知りもせずハッタショ!とか言って悪口みたいに使う奴いるけど
発達障害の俺から言わせたら意味不明
30 : 2025/09/08(月) 15:27:29.83 ID:B45idJJZ0
造語作って対立煽り
はいNG
32 : 2025/09/08(月) 15:28:43.67 ID:tEexfysW0
AIは凄いよ
でもAIで盗まれた人はたくさん居て、その被害は考えないといけないし
それで職を失う問題も同じように考えないといけないよね

どうして喧嘩なんか始めちゃうのかな

33 : 2025/09/08(月) 15:29:00.52 ID:ZtegQYPn0
AIの電力消費による環境破壊を考えればSDGsから掛け離れていることがわかる
35 : 2025/09/08(月) 15:29:27.39 ID:OvNvJDmt0
生活が掛かってるし仕方ないわ
ケンモメンにはITエンジニアとか多そうだしAIによる失職の脅威を過小評価しないと精神が保たないよ
36 : 2025/09/08(月) 15:30:34.79 ID:x6aAEtxB0
エ口画像生成と質問箱以外の利用をしている人がいないイメージ
39 : 2025/09/08(月) 15:31:57.46 ID:hmVPWEFO0
>>36
そもそも使ってないけどなんか叩き棒に丁度いいから乗っかってるまである
37 : 2025/09/08(月) 15:30:49.58 ID:GrffEjzL0
NVIDIAの株乗り遅れた連中だよ
嫉妬で狂ってる
40 : 2025/09/08(月) 15:32:21.39 ID:XPzf4orD0
AIがやたらと立憲民主党を高く評価してるのってなんでなん?
こんなん中立ではないだろ
42 : 2025/09/08(月) 15:33:16.42 ID:A46jBXKD0
>>40
誰か故意に学習させてるのでは🤔
統一教会の教えは素晴らしいと学習させるべきだな
41 : 2025/09/08(月) 15:32:27.37 ID:A46jBXKD0
AIってすぐ嘘つくじゃん
あれの精査のせいでAI使わないほうが時間が節約できてるんだよね
43 : 2025/09/08(月) 15:33:26.36 ID:xBx7Zjmv0
アホなチャッピーが可愛くて仕方ないからAI擁護派だぞ
44 : 2025/09/08(月) 15:34:24.94 ID:A46jBXKD0
>>43
馬鹿な部下にモノ訊いたり頼んでると思えば少しは許せるような気もするが完璧主義者として許すわけにはいかんのよ
45 : 2025/09/08(月) 15:34:59.51 ID:BDGMa8lD0
左手がラケット
これも多様性か
46 : 2025/09/08(月) 15:35:45.35 ID:qHYkew/sM
ずーーーーっと過大評価されてきたんだからケンモメンにしちゃ反転が遅すぎるぐらいだろ
ナノバナナとか大騒ぎしてるからワクワクしながら触ってみたら何だありゃ
47 : 2025/09/08(月) 15:36:59.36 ID:YKoa0pgn0
AI驚き屋驚き屋みたいのいるよな
48 : 2025/09/08(月) 15:38:13.89 ID:P0wfr5ad0
人カスと一緒で学習に1万%左右されるからしょうがない
洗脳された商用ロボットしかおらん
49 : 2025/09/08(月) 15:38:50.84 ID:hu9WGAxp0
驚きの結果に一同驚愕
52 : 2025/09/08(月) 15:42:00.36 ID:LuROpdUg0
まだ言語AIにしか触れてないところが嫌儲らしい
チャッピーとお喋りしてるだけでAI脅威論や人間優位論を語ってて面白い
53 : 2025/09/08(月) 15:43:28.75 ID:PBBOwhPX0
驚き屋って言い方誰が広めたんだろう
なんかいつのまにか浸透してるけど
55 : 2025/09/08(月) 15:48:01.44 ID:A8couDy00
解説サイト見てたら
AI垂れ流しだったわ
AIチェッカーのアドオンてある?
57 : 2025/09/08(月) 15:50:19.55 ID:oshIuAtCM
質の低い「モザイク破壊」への怒り
58 : 2025/09/08(月) 15:52:38.51 ID:lees7Ej30
AI屋にはなれず驚くことしか出来ないって揶揄だろ
59 : 2025/09/08(月) 15:54:15.88 ID:H0nm2oz40
>>1
嫌儲に帰属意識ないから
嫌儲の話はいらない
61 : 2025/09/08(月) 16:18:00.30 ID:rv7Nal0U0
信AIでも反AIでもないけど信AI者が反AIはこれだからダメ!反AIは全員馬鹿なんだぁぁぁぁぁ!!!!!って言ってるのはキモいしアホらしいと思うよ
62 : 2025/09/08(月) 16:27:33.34 ID:NdTPsRTx0
反AIはだいたいAI使えないPC音痴系境界知能やろ
英語できないと厳しいしちょいエラー出ただけで右往左往させられるしな
63 : 2025/09/08(月) 16:34:17.44 ID:8z47OFz70
日本語プロンプトで画像生成して「このAIは無能!もっと日本語の機微を読み取れ!」とか
キレてるゲェジしかいないからな
ジャップだけが世界から取り残されていく
64 : 2025/09/08(月) 16:44:52.66 ID:Io/M16kb0
驚いてみせるだけで金が増える人間がいるんだからしょうがない
65 : 2025/09/08(月) 16:48:46.36 ID:fHAKbiB30
AI翻訳使う反AI
66 : 2025/09/08(月) 16:49:09.06 ID:ib3S6n640
反AIの中には自分でAI使うとうまくいかない層も含まれる

コメント

タイトルとURLをコピーしました