
1 : 2025/08/18(月) 00:55:03.91 ID:AM/EYhyj0
2 : 2025/08/18(月) 00:55:17.65 ID:3jSFvpsi0
ちゅらてすと
3 : 2025/08/18(月) 00:55:20.65 ID:AM/EYhyj0
もう既に地方ってなんか廃れててボロボロ
4 : 2025/08/18(月) 00:56:28.09 ID:r5qoOLvU0
電気ガス水道への投資は必要だが
政治がバカだから道路と公務員に投資すんだよな
政治がバカだから道路と公務員に投資すんだよな
11 : 2025/08/18(月) 00:59:03.62 ID:+Y6e0dgV0
>>4
無理だぞ
下水管の維持すらできないのが埼玉の陥没でわかっただろ?
無理だぞ
下水管の維持すらできないのが埼玉の陥没でわかっただろ?
22 : 2025/08/18(月) 01:13:14.81 ID:4lTF5m+x0
>>11
埼玉は知事に責任がある
埼玉は知事に責任がある
27 : 2025/08/18(月) 01:16:21.16 ID:+Y6e0dgV0
>>22
あったところで
実際の金の話だから
100億円かかるってことで国に45億円負担してもらっただろ?
あったところで
実際の金の話だから
100億円かかるってことで国に45億円負担してもらっただろ?
無い袖は振れないので結局は国も負担降ることになる♪
5 : 2025/08/18(月) 00:56:41.32 ID:KQIDUDl50
リニアはできないけど
第2東海道新幹線作っておけよ
第2東海道新幹線作っておけよ
12 : 2025/08/18(月) 00:59:06.66 ID:AM/EYhyj0
>>5
それリニア
それリニア
15 : 2025/08/18(月) 01:02:43.27 ID:KQIDUDl50
>>12
リニアは無理だろ
リニアは無理だろ
6 : 2025/08/18(月) 00:57:05.58 ID:GFUJvWsm0
だれが止めろと言ってるんだ?
7 : 2025/08/18(月) 00:57:06.19 ID:rXCt8fIV0
インフラ広げても誰がそれを維持するのかって話で
現状維持だけでも長くは持たない
現状維持だけでも長くは持たない
8 : 2025/08/18(月) 00:57:37.15 ID:+Y6e0dgV0
だって毎年日本人が80万人減少していってるのに
1億人用に作ったインフラを減っていく人数で負担してたらどんどん一人あたりの税金高くなっていくよ?
1億人用に作ったインフラを減っていく人数で負担してたらどんどん一人あたりの税金高くなっていくよ?
それどうするんの?
人口5000万人になっても1億人用に作ったインフラ維持していくの?
9 : 2025/08/18(月) 00:58:11.18 ID:UFjdLEtu0
もうどこにも中途半端にしか投資出来ないから詰みなのよね
10 : 2025/08/18(月) 00:59:02.24 ID:9FhcTSBz0
そもそも投資したくても人材不足で出来ない
14 : 2025/08/18(月) 01:00:01.08 ID:AM/EYhyj0
これからどんどん不便に貧しく利便性下がるけど
今までは豊かで一度豊かになったら我慢できなくなるけど
いいのかな
生活レベル下げるって難しい
今までは豊かで一度豊かになったら我慢できなくなるけど
いいのかな
生活レベル下げるって難しい
16 : 2025/08/18(月) 01:04:33.74 ID:UhzZigem0
大規模移民受け入れとセットならインフラ投資はいいことなんだが
日本の国是が移民拒否滅びの美学なので人口消滅が明らかなので単純に考えれば日本国内に投資してはいけないということになる
日本の国是が移民拒否滅びの美学なので人口消滅が明らかなので単純に考えれば日本国内に投資してはいけないということになる
18 : 2025/08/18(月) 01:07:57.11 ID:ZXC8/PL00
選択と集中とか言って真っ先にインフラ整備を切り捨てた日本だけど
アメリカと中国はITインフラにアホみたいに投資しまくってAI開発競争やってるからな
アメリカと中国はITインフラにアホみたいに投資しまくってAI開発競争やってるからな
19 : 2025/08/18(月) 01:09:27.09 ID:CIazABhi0
都市部は整備して綺麗にしといた方が良いんじゃね最悪金無くなったら外資がお買い上げになるんだろうし
田舎の方はもう投資しても厳しいだろ結局海外みたいに都市部と田舎の差がものすごい感じに日本もなるだけじゃね
田舎の方はもう投資しても厳しいだろ結局海外みたいに都市部と田舎の差がものすごい感じに日本もなるだけじゃね
23 : 2025/08/18(月) 01:14:00.40 ID:+Y6e0dgV0
>>19
そのお買い上げを阻止しようとしてるのがネトウヨたちじゃん?
外国人が買えないように規制しろ!
だせ?
それすらできない国になる♪
そのお買い上げを阻止しようとしてるのがネトウヨたちじゃん?
外国人が買えないように規制しろ!
だせ?
それすらできない国になる♪
20 : 2025/08/18(月) 01:09:49.39 ID:TdT6gGwe0
防衛費はインフラに回せ
陥没する道路じゃ戦時下の輸送にも問題が出る
陥没する道路じゃ戦時下の輸送にも問題が出る
21 : 2025/08/18(月) 01:12:48.18 ID:4RfNHtJL0
地方のインフラって見捨てられていくんだろうな
人の多い都市部だけあればいいだろってなりそう
人の多い都市部だけあればいいだろってなりそう
24 : 2025/08/18(月) 01:14:11.44 ID:0tX7NekF0
もう地方のような密度の低いインフラは維持できんから都会に集中するしかない
しかも暑すぎるから地下に潜らんといかん
しかも暑すぎるから地下に潜らんといかん
25 : 2025/08/18(月) 01:16:00.04 ID:0tX7NekF0
防衛費は削りまくって良い
日本なんて放っておくだけで自滅するから
侵略せずともそれを待ってるだけが一番効率が良い
日本なんて放っておくだけで自滅するから
侵略せずともそれを待ってるだけが一番効率が良い
26 : 2025/08/18(月) 01:16:05.67 ID:UVWoJPo70
既存のトンネル橋梁改修するより
高速新設優先するバカがいるからな
高速新設優先するバカがいるからな
28 : 2025/08/18(月) 01:24:37.91 ID:tzvtHLcX0
水道の維持も困難になって行くのに
「核武装だー!」なんて言う国会議員とそれを支持するバカウヨどもを
「核武装だー!」なんて言う国会議員とそれを支持するバカウヨどもを
何とかしないとw
29 : 2025/08/18(月) 01:25:03.73 ID:tUzKSEKQ0
電車や自家用車じゃなく原チャで生活しろよ
30 : 2025/08/18(月) 01:27:08.72 ID:lJO41IE50
する価値のない末端のインフラは捨てろという話で価値のある都心部のインフラは守るんだぞ、勘違いしてないか?
リソースは有限なんだわ、そしてそのリソースははっきりいうともう足りてない。
だから何かを切り捨てないといけないわけ、だから地方の末端のインフラは切り捨てろっていう話ね。
国の領土で言うのなら主権を維持できない領土の端の方を放棄して国土を小さくしろと言ってるわけ。
全ての地域を完璧に維持することはできませんという話。
だから完璧に維持できる地域だけを維持して他は捨てましょうねと。
リソースは有限なんだわ、そしてそのリソースははっきりいうともう足りてない。
だから何かを切り捨てないといけないわけ、だから地方の末端のインフラは切り捨てろっていう話ね。
国の領土で言うのなら主権を維持できない領土の端の方を放棄して国土を小さくしろと言ってるわけ。
全ての地域を完璧に維持することはできませんという話。
だから完璧に維持できる地域だけを維持して他は捨てましょうねと。
31 : 2025/08/18(月) 01:28:39.74 ID:e43H2G4h0
投資しても人がいねぇ
32 : 2025/08/18(月) 01:30:53.00 ID:mi/u/HM10
いつの間にか全国の高速道路網が完成に近づいてるな
ちょっと地図を見ない間にしらん道できてる
でも不必要そうな地域ばかり
ちょっと地図を見ない間にしらん道できてる
でも不必要そうな地域ばかり
34 : 2025/08/18(月) 01:36:06.26 ID:9qmj/Rbn0
作り続けて保守に金まわさなかった結果
35 : 2025/08/18(月) 01:40:31.27 ID:0Sd9qKGV0
インフラ維持のための費用は必要だけれど、
インフラ投資でインフラのためという理屈で道路や設備増やすのはほんとうに必要なのかよく考えないと。
今も無駄に作った公民館や道路の整備でインフラ維持費が余計にかかっている可能性ありで
インフラ投資でインフラのためという理屈で道路や設備増やすのはほんとうに必要なのかよく考えないと。
今も無駄に作った公民館や道路の整備でインフラ維持費が余計にかかっている可能性ありで
37 : 2025/08/18(月) 01:46:40.21 ID:Uivou0gC0
ポツンと一軒家みたいな所までインフラ維持するのは無理だろ
スマートシティしかない
スマートシティしかない
コメント