「高気密住宅」、カビの温床だった…大工「だいたい壁裏や屋根裏がヤバイことになってる」

1 : 2025/08/14(木) 16:06:23.93 ID:Q6VGuk0u0

内気密外開放とは?高気密高断熱だけではダメな理由と外壁通気層の必要性 NJK BLOG
https://www.njkk.co.jp/blog/?itemid=181&dispmid=764

高気密高断熱住宅を建てる際には結露対策が必要です。

結露対策が不十分だと、せっかく高気密高断熱住宅を建てても、壁内にカビが発生したり住宅の耐久性が著しく低下したりといったトラブルの恐れがあります。

2 : 2025/08/14(木) 16:06:41.93 ID:Q6VGuk0u0
結露が発生しまくっておわるもよう

レス2番の画像1
6 : 2025/08/14(木) 16:07:28.10 ID:mZsM5qOy0
ほこりすごいよ
窓のレールとか超たまってる
あいつら窓開けないから気が付かない
9 : 2025/08/14(木) 16:09:01.72 ID:V2QlehLT0
>>6
あいつらって何だよ
お前の視点はすきま風住宅界隈かw?
7 : 2025/08/14(木) 16:07:58.74 ID:a3GEW6EJ0
24時間湿度コントロールすればいい
8 : 2025/08/14(木) 16:08:19.02 ID:n5RNvpzA0
最近のエアコンネタでびっくりした
10 : 2025/08/14(木) 16:09:08.63 ID:qrIkehwdM
南国の家はスカスカだもんな
子供の頃に香港住んでたけど香港も家カビだらけだったわ
親の革のバッグとかまりもみたいになってるの見たことある
11 : 2025/08/14(木) 16:09:18.53 ID:W1E3xHH60
アメリカの壁の隙間にコンクリ流し込む家も日本だと湿気でとんでもないことになるからな
12 : 2025/08/14(木) 16:09:28.26 ID:A1OSw33h0
冬は乾燥するし夏はエアコンつけるだろ
13 : 2025/08/14(木) 16:10:55.52 ID:/BY0AIJb0
断熱材よりも換気設備の方が大事だって言うよな
14 : 2025/08/14(木) 16:10:57.02 ID:mfGboP2c0
昔ながらの日本家屋が結局最強だからな
伝統的に使われてるのには理由がある
54 : 2025/08/14(木) 16:29:24.03 ID:LQwKFEZr0
>>2
>>14
その通り
地震で高気密なんて簡単に壊れるからな
寺や神社や城の日本建築も高気密にしたらすぐ結露で腐って30年も経たず崩壊する
15 : 2025/08/14(木) 16:11:18.70 ID:V2QlehLT0
なんつーか
スレのここの時点までスレタイすら理解してないゲェジしかいないw
16 : 2025/08/14(木) 16:12:11.33 ID:+YJapvS6d
まあこれは分かる
見えてる所でも二重にしないとヤバいもの
17 : 2025/08/14(木) 16:12:18.20 ID:Jg7bUUNH0
なお日本の半数以上の住宅は室内壁裏屋根裏全部カビてる模様
18 : 2025/08/14(木) 16:12:24.16 ID:THkTfO/E0
日本家屋が隙間風上等なのは風通し良くして湿気を払うからなのね
19 : 2025/08/14(木) 16:13:47.71 ID:Hhr7XIJsM
しかもジャップって風呂にお湯貯めるやん?
世界から見たらキチゲェですよ
20 : 2025/08/14(木) 16:14:21.33 ID:uphJgIZf0
いや高気密だろうと通気層作るでしょ
21 : 2025/08/14(木) 16:14:24.27 ID:YVFkfAaD0
日本、人間の住むところでは無かった
22 : 2025/08/14(木) 16:14:34.33 ID:mZsM5qOy0
都市部の3階建て住人は窓開けないエアコン生活だから
すごいよ
シャッターの裏とかものすごいことになってる
23 : 2025/08/14(木) 16:14:47.06 ID:kLWinstG0
24時間換気まわしてれば結露とは無縁になった
24 : 2025/08/14(木) 16:15:09.63 ID:rfw2yCVg0
ないきみつができてればよくね?
25 : 2025/08/14(木) 16:15:30.81 ID:+LypFQlUr
マンションなら最上階角部屋が一番良いのは湿気がマシになるからってのはある
26 : 2025/08/14(木) 16:15:34.98 ID:EaSqOIUSM
設計の問題じゃねーの?
27 : 2025/08/14(木) 16:16:01.18 ID:9/q1A0Jt0
RCとかSRCの賃貸も夏は壁も床もカビまみれになるからな
28 : 2025/08/14(木) 16:16:30.77 ID:KPaYyTG+r
このカビを放置してると肺に入り込んでアレルギーになったり肺がんになったりする
29 : 2025/08/14(木) 16:17:31.02 ID:GZcUVFfNM
今どきこんな事になるの地場の弱小工務店くらいでしょ
注文住宅メーカーなら第1種換気か第3種換気かで24時間換気してるよ
34 : 2025/08/14(木) 16:18:46.34 ID:YlcSMzDa0
>>29
そうそう
30 : 2025/08/14(木) 16:18:08.07 ID:YlcSMzDa0
我が家は24時間全館換気システムついてるからカビなんか見たこともない
31 : 2025/08/14(木) 16:18:21.30 ID:1lxodnKg0
北海道は地獄だな
48 : 2025/08/14(木) 16:24:44.97 ID:2JdfhR300
>>31
北海道は安賃貸マンションでも24時間換気が付いてる
ロスナイだっけ
50 : 2025/08/14(木) 16:25:37.53 ID:ChEuH4ot0
>>48
大塚製薬みたいなネーミングきらい
ロスが無いを略してんだろ
51 : 2025/08/14(木) 16:26:05.06 ID:nDg2zCdj0
>>48
24時間換気は全国どこでも義務だぞ
付いてないのは義務化以前の建物だけ
32 : 2025/08/14(木) 16:18:25.01 ID:52ylNj0ia
ただの設計ミス
33 : 2025/08/14(木) 16:18:27.79 ID:+AG9pbYO0
クーラーもやばいよなあ
35 : 2025/08/14(木) 16:18:53.03 ID:5ExgqRgh0
昔ながらの日本家屋は結露なんて起きなかった
37 : 2025/08/14(木) 16:19:17.20 ID:0k9+etGI0
だからと言ってスカスカで冷暖房出来ない住宅は論外
38 : 2025/08/14(木) 16:19:32.57 ID:J5ANhYbZ0
やれやれボクは屋根裏キノコ栽培を始めてるよ?
39 : 2025/08/14(木) 16:20:22.58 ID:6RiDw2Gu0
床下天井内の換気のファンが壊れて止まってないかを誰が確認してるの?w
40 : 2025/08/14(木) 16:20:34.15 ID:5/mcEUBH0
24時間全館換気(築半世紀超昭和高度成長期粗製乱造スカスカ住宅)
41 : 2025/08/14(木) 16:21:06.93 ID:LRMJvxAG0
日本は湿気世界一だからね

冬だけではなく夏場もすぐ結露する

だからとにかく空気の循環を徹底しないと
すぐにカビて腐る

42 : 2025/08/14(木) 16:21:10.82 ID:zOvRbmqa0
夏も冬もエアコン必須だし思ったほど万能ではなかった…
43 : 2025/08/14(木) 16:22:06.46 ID:Ta2Fi6WU0
24時間換気せな
44 : 2025/08/14(木) 16:23:22.13 ID:u/TYZ1U30
断熱は重要だけど高気密にこだわってるやつ全員バカですw
たかが少しのエアコンの効きとトレードオフでデメリット増えすぎ
45 : 2025/08/14(木) 16:23:28.55 ID:kzE/CzLi0
何やっても梅雨は無理だろ
46 : 2025/08/14(木) 16:23:41.19 ID:0JVfTBss0
換気の重要性を分かってない馬鹿は平気で換気扇止めたり通気口塞ぐからな
47 : 2025/08/14(木) 16:23:47.11 ID:Hhr7XIJsM
換気してたら断熱の意味ねえべよ
アホちゃう
49 : 2025/08/14(木) 16:25:30.18 ID:u/TYZ1U30
バカなので平気で花粉入るからとかエアコンの効きが悪くなるとかの理由で24時間換気も止めますw
52 : 2025/08/14(木) 16:26:20.32 ID:lalVi0Zz0
うちは野路板通気層60mm
壁はSTO系だから通気層なし
53 : 2025/08/14(木) 16:28:56.44 ID:BV1v+kOLa
発泡系の吹付け断熱は通気層潰れやすいからカビ生えやすいとは聞く

コメント

タイトルとURLをコピーしました