これからが本当の米不足。人気取りで備蓄米放出し蓄えない後来る大旱魃。ガソリン燃やした車カスのせい

1 : 2025/07/30(水) 07:52:24.31 ID:7bHYVC9d0

宮城 大崎 農業用水を供給 鳴子ダムの貯水率0%に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250729/k10014877651000.html

猛暑に加え雨が少ない日が続く中、農業用水を供給している宮城県大崎市の鳴子ダムの貯水率が29日未明、最低水位の0%となりました。鳴子ダムでは、通常は使用しない最低水位以下の水を緊急放流する対応をとっています。

宮城県内では猛暑に加え、6月から7月にかけて雨の少ない状態が続いていて、鳴子ダムの上流に設置されている雨量計で観測した、7月1日から28日までの総雨量は30.7ミリとなっています。

このため、例年この時期、78%ほどの貯水率がある鳴子ダムは29日午前3時すぎ、最低水位の貯水率0%となりました。

鳴子ダムの貯水率が0%となるのは平成6年以来、31年ぶりです。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/30(水) 07:54:30.61 ID:kSN+w+nd0
はい、気をつけて茹でます
3 : 2025/07/30(水) 07:54:33.03 ID:7bHYVC9d0
1284. 世界レベルでの干ばつの見通し

1284. 世界レベルでの干ばつの見通し | 国際農研
世界中で干ばつの頻度と深刻さが増しています。経済協力開発機構(OECD)の新たな分析によると、干ばつの影響を受ける世界の陸地面積は1900年から2020年の間に倍増し、とくにここ数十年間において陸域の40%で干ばつが深刻化しています。

1284. 世界レベルでの干ばつの見通し

世界中で干ばつの頻度と深刻さが増しています。経済協力開発機構(OECD)の新たな分析によると、干ばつの影響を受ける世界の陸地面積は1900年から2020年の間に倍増し、とくにここ数十年間において陸域の40%で干ばつが深刻化しています。

干ばつのリスクの高まりは、気候変動を中核とする複数の要因の組み合わせによって生じています。気温の上昇は蒸発量の増加、降水パターンの乱れ、積雪量と氷河の埋蔵量の減少を引き起こします。例えば、気候変動は2022年のヨーロッパの干ばつの発生確率を最大20倍に高め、北米で現在発生している干ばつの発生確率を42%増加させました。予測によると、気温が4℃上昇した場合、気候変動がない場合と比較して、干ばつの頻度と強度は最大7倍に増加する可能性があります。

森林伐採、都市拡大、持続不可能な農業慣行といった人間の活動は、生態系と水資源を劣化させることで、干ばつのリスクをさらに悪化させます。灌漑は世界の取水量の70%を占めており、持続不可能な方法で実施された場合、一部の地域では干ばつの状況を最大30倍悪化させる可能性があります。都市開発はすべてのOECD加盟国において水の浸透と帯水層への涵養を減少させます。これらの課題は、既存の気候変動による圧力をさらに増幅させ、淡水の利用可能性をさらに脅かすことになります。

干ばつは淡水の利用可能性を阻害し、それに依存する生態系に広範な影響を及ぼします。OECDの新たな分析によると、1980年以降、世界の陸地の37%で土壌水分の大幅な減少が見られます。水資源の利用可能性の変化は土壌劣化を加速させ、森林や湿地などの生態系に悪影響を及ぼし、植物のバイオマスと分布に影響を与えます。これは生物多様性を脅かし、水質浄化や炭素隔離といった重要な生態系サービスを阻害し、悪影響をもたらすフィードバックループを通じて将来の干ばつリスクを悪化させます。

4 : 2025/07/30(水) 07:54:51.46 ID:k8rESWp50
そんな事言われたって車必須のガテン系なんだから仕方ないじゃないか😡おまい等が住む家や職場を造ってるんだぞ
5 : 2025/07/30(水) 07:55:08.62 ID:yGo3pdYr0
一昔前は備蓄米自体なかったろw
6 : 2025/07/30(水) 07:55:36.74 ID:jbK9389G0
トランプがいっぱい売ってくれるからヘーキヘーキ
27 : 2025/07/30(水) 08:18:23.92 ID:T9t4+Xps0
>>6
それ
もともと備蓄米放出はネタ切れ必至だしブランド米以外は安値じゃないと怒られるしで
トランプ米買うのは予定通りだった
7 : 2025/07/30(水) 07:55:59.25 ID:rdFebjgD0
米80兆円分アメリカから買えよ
8 : 2025/07/30(水) 07:56:00.34 ID:2Zc7X+UN0
もう主食米以外にしたからいいわ
9 : 2025/07/30(水) 07:56:28.15 ID:arowqs6S0
台風きてんじゃん
10 : 2025/07/30(水) 07:56:51.34 ID:Y/yHop350
海外の米を排除するために80兆払ったのに🤣🤣🤣
17 : 2025/07/30(水) 08:03:57.00 ID:hjS3mBx20
>>10>>7
80兆円のほとんどは融資で配当や利子収入があるよ?
22 : 2025/07/30(水) 08:08:16.37 ID:UtfXCCrx0
>>17
お前が自腹でなんか株買って配当は隣の鈴木さんが9割受け取ります
ってなって納得するのか?
23 : 2025/07/30(水) 08:09:55.45 ID:0ma4g7zp0
>>22
お向かいさんとの抗争でこちらの味方してもらうには仕方ない
32 : 2025/07/30(水) 08:21:50.26 ID:hjS3mBx20
>>22>>1
投資を受けた会社が、設備投資ができるようになったり、従業員を雇えるようになったり、
投資の利益を9割貰えるのは普通のことだよ?
アメリカの公表によると、従業員賃金や税金の支払いをする前の利益から10%の配当や利子を貰えることになるから
投資としては破格の好条件だよ。
38 : 2025/07/30(水) 08:39:29.37 ID:aU+9HB7y0
>>32
会社じゃなくて国だけど
アメリカがこんな好条件無いって言ってるけど
これが”普通”なら日本がこういう条件で投資を受けた実例挙げてもらえる?
11 : 2025/07/30(水) 07:56:54.36 ID:UtfXCCrx0
これがたつきの予言だよ
災害がいつも派手に来るとは限らない
12 : 2025/07/30(水) 07:59:04.67 ID:P1f0VPSf0
カルロース米買っとけ
13 : 2025/07/30(水) 07:59:37.38 ID:arowqs6S0
米がないなら餅を食べればいいじゃない
35 : 2025/07/30(水) 08:37:05.09 ID:tmuIeawo0
>>13
今は米よりもち米のが安いらしいな?
37 : 2025/07/30(水) 08:39:28.78 ID:T9t4+Xps0
>>35
もち米を普通に炊いて1合食ったら飽きた
43 : 2025/07/30(水) 08:48:51.14 ID:tmuIeawo0
>>37
もち米って醤油かけただけでも美味いぞ?
14 : 2025/07/30(水) 08:00:07.48 ID:7bHYVC9d0
温暖化
米が育たない
熱中症対策でプールの授業を取りやめる学校がある中で農家だって無理。命を守る対策をなんていったら農家だって止める。

世界中で穀物不作で取り合い
少子高齢化で稼げなくなった日本には金がない。買えない。円安が追い打ち。もともと円安は日本が高齢社員ばかりでイノベーションもなく稼げなくなったから。
日本列島で1億2000万が養えない日が来ている。

15 : 2025/07/30(水) 08:01:05.93 ID:aj7w2hYA0
セクシー「ハハハ世間では私が備蓄米を放出したと仰有る方が多いが実は私ではありません」
18 : 2025/07/30(水) 08:05:02.03 ID:3CC6Ad9y0
2週間予報だと再来週にまとまった雨の予報になってんな
20 : 2025/07/30(水) 08:06:25.43 ID:7YRXO9Ry0
田んぼがゴワゴワ
21 : 2025/07/30(水) 08:07:55.86 ID:O48YcL2Y0
北海道が40度になる時代やしな。
24 : 2025/07/30(水) 08:12:00.96 ID:X1BhjNB20
森切り開いて中国産太陽パネルを敷き詰めたやつに責任取らせろ
26 : 2025/07/30(水) 08:16:36.67 ID:tucV13ar0
無いならアメリカから買えばええんや
28 : 2025/07/30(水) 08:19:18.02 ID:VwAaCmO80
大丈夫だ
来週雨降り続くから
29 : 2025/07/30(水) 08:20:06.03 ID:/emwibv+0
おにぎり食べたい‥
30 : 2025/07/30(水) 08:20:33.87 ID:NW3STc/I0
日本人の主食としての役割を終えてしまったんだ
31 : 2025/07/30(水) 08:21:31.40 ID:Lfg7HRJV0
ここからが本当の夢芝居だ
33 : 2025/07/30(水) 08:26:46.77 ID:Ftqw99f80
農水省が減反やりすぎたせいだろ
あまってたなら輸出すれば良かったじゃん
美味い日本の米は高くても買う層はいるぞ
34 : 2025/07/30(水) 08:36:36.45 ID:lJ9ctcHg0
シンジロの兵糧攻めはこれからだ
36 : 2025/07/30(水) 08:38:13.33 ID:tmuIeawo0
信じろうがアメリカの輸入米にシフトしたって言われて顔真っ赤にして取り消せなんて否定してたけどアメリカ米に頼るしかなくね?
39 : 2025/07/30(水) 08:39:58.80 ID:KSACHyg30
新潟あたりだと田んぼ干上がっちゃっててあと数日以内に雨降らないと今年の収穫アウトなところもあるからな
かなりまずい状況だろ
40 : 2025/07/30(水) 08:42:18.42 ID:GJCeE8eM0
森林伐採、温暖化促進、再エネ賦課金とメガソーラーは害しかないな
41 : 2025/07/30(水) 08:45:07.66 ID:YHF+es7m0
富美男はお見通し
42 : 2025/07/30(水) 08:47:13.62 ID:pUzvQUxz0
人気取りじゃなくてマッチポンプなのがやばい
44 : 2025/07/30(水) 08:52:03.10 ID:DR7A/X8e0
乾燥に強い作物に移行しようぜ
45 : 2025/07/30(水) 08:54:27.36 ID:+pNW9vFh0
輸入するだけだろ
46 : 2025/07/30(水) 08:56:47.85 ID:iCHAzwUZ0
みんな香川県人になーれ
47 : 2025/07/30(水) 08:57:42.54 ID:tmuIeawo0
>>46
米不足だしうどん食ったら解決やな?
48 : 2025/07/30(水) 09:02:31.35 ID:kmDfXYja0
古古古米を出し惜しみしてもしょうがないじゃん
足りないなら緊急輸入だね

コメント

タイトルとURLをコピーしました