村松裕美甲府市議、路上のアカミミガメを近くの川に…各所騒動も環境省「違反に該当せず」

1 : 2025/07/12(土) 07:54:17.37 ID:oQR97dpX0

環境省関東地方環境事務所は、特定外来生物のアカミミガメとみられるカメを路上で拾い、川に放す様子をSNSに投稿した甲府市の村松裕美市議の行為について、

特定外来生物法違反に該当しないと判断し、11日、村松氏に伝えたことが分かった。

アカミミガメは原則野外への放出が禁じられているが、村松氏は路上のカメを近くの川に放したに過ぎず、生態系に影響を与えるものではなく、同法が規制する「放出」などに当たらないと判断した。

【写真】甲府市議の村松裕美氏
s://i.imgur.com/rb1JKgY.png
村松氏は今回の行為を巡って、環境省に加え、市役所や県庁、市議会から事情を聴取され、一部通信社も報じる事態となっていた。

村松氏は6月26日、同市内で子供の登校見守り活動中に路上でカメの姿を確認。近所の人らと段ボール箱に入れて、約500メートル先の川に放したという。

村松氏は産経新聞の取材に、「炎天下のアスファルトにカメがいて、人情的に川に返そうと思った。カメの体に傷があり、放っておけなかった」と話した。

カメは甲羅に首を引っ込めており、目の後ろの赤いもようが特徴のアカミミガメかどうか分からない状況だったという。

村松氏は川にカメを放した様子をフェイスブック(FB)に投稿すると、特定外来生物法違反ではないかと指摘されたといい、村松氏は投稿を削除。

その後、市議会など各所に村松氏の行為を問題視する電話が寄せられ、報道されるに至った。

村松氏は「外来種かどうか多くの人は分からない。善意でした行為だったが、犯罪扱いされるなら、私の今回の行為を問題視して広報してほしい」とも語る。

環境省によると、アカミミガメは1950年代に米国からペット用に持ち込まれた後、野外に捨てられるなどして大繁殖。

在来のカメや水生昆虫の脅威となり、外来生物法に基づき、令和5年6月に野外への放出を禁じる「条件付き特定外来生物」に指定された。

同事務所の担当者は、路上のカメを近くの川に移動させた村松氏の行為について「新しく生息地を広げたりするものではない。違反に該当しない」と取材に語った。

村松氏を巡っては、SNS上で台湾出身の芥川賞作家、李琴峰氏をトランスジェンダーだと暴露したとして、李氏が損害賠償を求めて村松氏を提訴している。

選択的夫婦別姓に反対するなど保守的な投稿も重ねているが、SNS上で村松氏に対する誹謗中傷も相次いでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/79b764f7a4e47c2f01360fabd1f690b33866b2de

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/12(土) 07:55:35.03 ID:TeJSKPWg0
いや、公人だからこそ見せしめに処罰しろよ、忖度してんじゃねぇぞ
3 : 2025/07/12(土) 07:57:09.84 ID:Rk29oxU60
炎天下のアスファルトにカメがいたら、どうしたらいいの?
そのまま見殺しにしたほうがいいの?
動物愛護と真逆だよね?
そんなの許されるの?
5 : 2025/07/12(土) 08:00:14.14 ID:xWMMKQb80
>>3
特定外来種は積極的に駆除()
9 : 2025/07/12(土) 08:07:50.43 ID:q++09OV20
>>3
そんなに良心が痛むならフェイスブックに掲載せずに近くの川にでも移せばいい
SNSに上げたかったら修羅の道を覚悟しろ
ここで話題になってる特定外来生物なのかどうかの問題もあるし固有種だとしてもちゃんと生息地に戻さないと遺伝子汚染が始まる、とかガチ勢に叩かれる恐れがある
26 : 2025/07/12(土) 08:16:22.33 ID:MnH9y1GX0
>>3
炎天下どころか室内にゴキブリ出たらどうする?
かわいいなっていうてエサあげるんか?
結局そういうことなんよ固くならない固くならない
4 : 2025/07/12(土) 07:59:47.46 ID:U5YpMI1B0
まあ、わかんないよな
6 : 2025/07/12(土) 08:00:55.54 ID:cejr5Be60
野生の生き物を右から左へ動かしただけだからな
国を跨いで移動させたわけでもなし元々その辺に棲んでたやつなら問題にしようがない
笛吹いても踊らすのは無理だわ
7 : 2025/07/12(土) 08:02:47.10 ID:CJDJ6ry/0
いやミシシッピアカミミガメはわかるだろ
8 : 2025/07/12(土) 08:04:13.37 ID:w16aiIki0
こ、こいつは特定外来生物のアカミミガメ!?

分かるかよアホか

17 : 2025/07/12(土) 08:12:48.49 ID:q++09OV20
>>8
昔屋台で亀すくいとかあったからおっさんには馴染み深い亀だね
顔の横に赤いマークついてるから一目見たら誰でも判断出来る
38 : 2025/07/12(土) 08:28:48.27 ID:rTgpoI4r0
>>8
ミドリガメって呼ばれて、小亀が全国にばら撒かれた
日本政府も社会も環境には全く興味がないから、生体の輸入も移動も売買も譲渡も野放しだったので、日本中の池に広がった
10 : 2025/07/12(土) 08:07:56.55 ID:LZcKL3H/0
犯罪者ってことか
11 : 2025/07/12(土) 08:08:52.36 ID:bz0KmOcM0
アンミカガメ?
12 : 2025/07/12(土) 08:09:41.05 ID:ZeJVdXm50
山梨県警仕事しろ
出番だぞ
14 : 2025/07/12(土) 08:10:56.36 ID:CaF27w9d0
アカミミガメを持て余している飼い主達「これだ!」
20 : 2025/07/12(土) 08:14:14.07 ID:oQR97dpX0
>>14
欲しいね
道路で拾って5年くらい飼ってて冬眠明けに見たら脱走されてた
15 : 2025/07/12(土) 08:11:18.53 ID:U93GG6RD0
わかってなくて500mの移動だけならまぁセーフだよな
16 : 2025/07/12(土) 08:12:04.54 ID:oQR97dpX0
カミツキガメでも同じことをしただろうか
43 : 2025/07/12(土) 08:32:43.29 ID:kI1dfui+0
>>16
レンポウだったら首を引っ込めてても気付くからわかりませんでしたは通らないだろ
18 : 2025/07/12(土) 08:13:08.99 ID:43V6qNJO0
特定外来生物とか把握してないし道にいるやつを近くの川に運んだだけで叩くやつが気持ち悪くて仕方ないわ
飼ってるペット捨てたとかなら殺してもいいと思うが
19 : 2025/07/12(土) 08:14:03.52 ID:PmVWOCRp0
外来生物は見つけ次第殺せってルールにしようよ

拡大解釈でクルド人もやれる

21 : 2025/07/12(土) 08:14:25.47 ID:Uo9Ffmn20
ミシシッピアカミミガメはわかりやすく害獣だけど
イシガメも実は外来種なんだっけ?
22 : 2025/07/12(土) 08:14:36.30 ID:udACG0uP0
ミシシッピアカミミガメって言わなくなったのか?
ただのアカミミガメ?
28 : 2025/07/12(土) 08:18:11.20 ID:pOfvc7rw0
>>22
最近はアカピッピミシミシガメ
23 : 2025/07/12(土) 08:14:46.95 ID:9xA838wT0
SNSとか放置でいいよ
亀を助けろ
24 : 2025/07/12(土) 08:14:52.01 ID:iQ/yl+fM0
>カメの体に傷があり、放っておけなかった
普通は動物病院行かない?放流しちゃうの?
36 : 2025/07/12(土) 08:22:47.60 ID:q++09OV20
>>24
アカミミガメは条件付特定外来生物だからアメリカザリガニとかと一緒でペットとしては飼育出来るけど放流は出来ない
だからこの市議が動物病院に持っていっても「あんたこれ飼うの?」と病院の先生に詰められた末飼わないなら殺処分になると思われる
そのほうが心が痛みそうだけどね
25 : 2025/07/12(土) 08:15:35.49 ID:Uo9Ffmn20
いや、イシガメは固有種で、あかんのはクサガメか
27 : 2025/07/12(土) 08:18:06.93 ID:KaCJ61ut0
やっぱ参政党やなぁ
29 : 2025/07/12(土) 08:18:16.01 ID:68b4xpTO0
500mづつ動かせば合法
30 : 2025/07/12(土) 08:19:00.58 ID:mwhQz9p+0
はっきり言ってどうでもいい
普段の日常の出来事
31 : 2025/07/12(土) 08:19:13.52 ID:INpOY+E50
あかみみでかいじゃん
子供だったの?
32 : 2025/07/12(土) 08:19:46.42 ID:INpOY+E50
たかが1匹返したところでね
33 : 2025/07/12(土) 08:20:48.78 ID:z+6oAV/X0
せっかくの問題提起も、事なかれ主義で活かすことができないお役所
34 : 2025/07/12(土) 08:21:47.03 ID:68b4xpTO0
縁日で見る日本の伝統的なミドリ色の小さい亀ならセーフ
35 : 2025/07/12(土) 08:22:44.00 ID:bcg3A6TC0
>>1
馬鹿だろ

環境破壊した市議

37 : 2025/07/12(土) 08:23:35.58 ID:PO13iU4Z0
別に何か輸入して放したわけでもあるまいに道にいる亀を川に流してどうこう言われてもな
40 : 2025/07/12(土) 08:29:40.06 ID:FetpOKjB0
>>37
そもそも、亀を見たって何カメとか分かるのは、亀マニアくらいだろ?
41 : 2025/07/12(土) 08:30:46.55 ID:+2PQWXlG0
参政党のジャンボタニシも許される
42 : 2025/07/12(土) 08:31:27.91 ID:URgO8Yhg0
数メートル先の川に返すのなら問題ないやろうけど、500m 先の川に返すとか生息域広がるんじゃないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました