証券会社「トルコリラ、買いませんか?」

1 : 2020/07/27(月) 09:56:00.18 ID:QKVhZUcUr

投資信託を扱う証券会社や系列の運用子会社に、金融庁が厳しい目を向けている。低金利が続くなか、投信は老後資金づくりなど国民の資産運用に欠かせぬ商品。一方で、売る側が手数料稼ぎなどで高齢客へ損を与える事例も後を絶たない。遠藤俊英・前長官は20日の退任直前、顧客本位の販売を求めて証券業界へ「去り際の警告」を発していた。

「残念ながら一部証券会社が、営業員主導で高齢顧客に外国株取引などを高頻度で繰り返させていた」

 7月14日の金融庁と証券界との定例意見交換会。非公開の場だが、関係者によると、遠藤氏はある大手証券を念頭にこう苦言を呈した。この会社は頻繁な米国株売買で収益を稼ぐ一方で、顧客に重いコストを負担させて相場が堅調なのに大きな損を与えていた。会社側は「最終的に顧客は納得していた」との立場だという。

 金融庁は近年、顧客の利益を尊重したサービス提供を業界に求めてきた。個人マネーが投資へ向かい、その果実が再び個人に行き渡る好循環をめざすためだ。

 「老後に2千万円必要」とした金融庁の報告書が話題を集めるなど、資産形成への関心は高い。短期売買ではなく、長期の視点で様々な商品に分散して定期的に積み立てる投資が大切になる。一方、株の売買手数料を収益源としてきた証券界は投信でも頻繁な売買へ走りやすい。

以下会員記事
2020年7月27日06時30分
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN7Q5V8MN7PULFA02S.html

2 : 2020/07/27(月) 09:56:42.63 ID:OttnZFKp0
タリラリラ
ホニャニャチワ
3 : 2020/07/27(月) 09:58:36.13 ID:2+wQw1FH0
トルコは地味に今やばくなっているから
宝くじ買うのと同じくらいの感覚でよけりゃ買え
4 : 2020/07/27(月) 10:02:33.90 ID:yt4qqi40a
ト○コ○ラ
21 : 2020/07/27(月) 10:45:03.00 ID:By1fZarE0
>>4
トンコレラ
5 : 2020/07/27(月) 10:04:07.62 ID:CIclJUpL0
トルコリラよりセルビアディナールだろ
日本円と1:1なんだよ
何の理由なのか謎すぎる
6 : 2020/07/27(月) 10:06:13.72 ID:1ZuS51JTM
嫌リラ
7 : 2020/07/27(月) 10:06:55.50 ID:94LjBK5k0
一時期南ア、ランド異様に薦めてたな
8 : 2020/07/27(月) 10:07:17.32 ID:N2GlGboRM

知らんけどトルコってこれから発展して国なんじゃないのかだとしたら通貨の価値がインフレしてるから買わない方がいいんじゃないのか
11 : 2020/07/27(月) 10:16:29.28 ID:NWTtjCYd0
>>8
大統領に戦争とリスクだらけやんけ
9 : 2020/07/27(月) 10:13:55.84 ID:LiKwFvIT0
(ヽ´ん`)「ん、、、買う」
10 : 2020/07/27(月) 10:15:05.40 ID:mn8YZbBS0
スワポ狙いで買ってた奴は全員死んだだろ
12 : 2020/07/27(月) 10:16:42.47 ID:20gyvr4q0
通貨スワップ目当ての長期取引き勢はファンドに狙われて何年か置きに一掃される
13 : 2020/07/27(月) 10:17:02.19 ID:AAUsQQ7j0
FXで買わないと手数料ヤバいんじゃないの
レバレッジ掛けないと差額の儲けも小さそう
14 : 2020/07/27(月) 10:18:05.49 ID:JDFTsb5Oa
トルコブロでも奢ってくれるなら
15 : 2020/07/27(月) 10:20:39.03 ID:ddi/udwZa
通貨に関しては高金利=それだけ薄まっていくと理解しないと死ぬハメになる
16 : 2020/07/27(月) 10:24:16.58 ID:djz7z1BkM
コルトラリーアート
17 : 2020/07/27(月) 10:30:30.27 ID:f+uzD2N70
スプレッドどんぐらいなん?
18 : 2020/07/27(月) 10:34:32.46 ID:YV/qhe6U0
売るんじゃなくて買うんだ
19 : 2020/07/27(月) 10:36:45.43 ID:VD4FLvEka
トルコリラだの南アランドだの罠の臭いしかしない
20 : 2020/07/27(月) 10:42:45.93 ID:Ec0Wegj6M
高金利な分だけ円安になっていく
期待値的には、国内の国債金利と変わらない程度のリターンしかない
リターンはほぼプラマイ0だけど、価格変動があるから損した時に売るハメになるのが最悪
ジャップのアホポジが積み上がったら、あいつらが刈りに来るんだろう
24 : 2020/07/27(月) 11:01:14.74 ID:pyzHaryp0
>>20
肝心なところで間違えるなよにわか
22 : 2020/07/27(月) 10:50:25.58 ID:DysEHZS8M
南アランドはあれなんなの?
SBIでめっちゃ推されたんだけど怖い
23 : 2020/07/27(月) 11:00:48.67 ID:pyzHaryp0
地獄に落ちるにふさわしいわ
25 : 2020/07/27(月) 11:03:12.25 ID:MRsbbSzN0
トルコの国債があっさりデフォルトして通貨1/100に切り下げとかになりそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました