
- 1 : 2025/06/26(木) 14:59:02.96 ID:bi5WeOuI9
-
※6/26(木) 9:54配信
読売新聞オンラインJR東日本は25日、東北新幹線で回送列車が17日に自走できなくなったトラブルに関し、故障したE8系車両の補助電源装置内の半導体部品が損傷していたと発表した。
同社によると、装置を分解した結果、半導体部品がひしゃげているのがわかった。同社が損傷の原因を調べている。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/709ad9aed521cb1e653984e043ccae50c2868e48
関連スレ
山形新幹線E8系4編成 6台の補助電源装置で同じ半導体が損傷 原因究明に全力も当面は東京直通とりやめ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750890544/ - 3 : 2025/06/26(木) 14:59:32.26 ID:DPr7fcOU0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
インフラが老朽化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 4 : 2025/06/26(木) 14:59:43.36 ID:WuWzKgB80
-
おっぴしゃげ~
- 5 : 2025/06/26(木) 15:00:12.26 ID:TeqQUhDr0
-
日シャアゲル
- 6 : 2025/06/26(木) 15:00:16.63 ID:rRQDvSHL0
-
ひしゃげる って何?よく使う?
- 12 : 2025/06/26(木) 15:01:55.23 ID:wNWq2Gdt0
-
>>6
形が歪んだりするイメージじゃないかな
箱型のものに対して言うことはあるけど - 67 : 2025/06/26(木) 15:21:14.79 ID:LC84UhVZ0
-
>>6
よく使う - 7 : 2025/06/26(木) 15:00:24.33 ID:WVF4Sycc0
-
皮ジャン出てこいよ!脱いで詫びろ!
- 8 : 2025/06/26(木) 15:00:53.97 ID:s6qPi/El0
-
半導体が柄杓に?
- 9 : 2025/06/26(木) 15:01:11.15 ID:PSP/01xu0
-
ひしゃげるなんて久々に聞いた
- 10 : 2025/06/26(木) 15:01:38.76 ID:Ii/Esxj10
-
変形ぐらいにしとけよ
- 11 : 2025/06/26(木) 15:01:42.48 ID:cnWiXJB70
-
どこの国製なんだ
- 70 : 2025/06/26(木) 15:21:40.23 ID:W6WmRTH/0
-
>>11
新幹線E8系電車は、ウィキペディアの記載によると製造は川崎車両株式会社(川崎重工子会社)と日立製作所になってんな。
問題が起きた場所がどちらの会社担当なのか(あるいはどちらの会社にも帰属していないか)どうかはググっても分からなかった - 79 : 2025/06/26(木) 15:23:47.24 ID:pXJQi9zT0
-
>>70
全部川崎製ってどっかでみた - 82 : 2025/06/26(木) 15:24:56.10 ID:pKRp7lfZ0
-
>>70
この部品は三菱電機製かも? - 13 : 2025/06/26(木) 15:02:34.70 ID:isPKAxC/0
-
熱のせいなのか変な力がかかったのか
- 14 : 2025/06/26(木) 15:03:00.73 ID:PQFFvRIJ0
-
半導体部品がひしゃげたのは直接原因だけど根本原因ではない
なぜ半導体部品がひしゃげたのかが分からないと対策は出来ないはず - 15 : 2025/06/26(木) 15:03:01.59 ID:6Az2bvNu0
-
ひしゃげちゃった~(テヘペロ
- 16 : 2025/06/26(木) 15:04:04.90 ID:OXsL73aT0
-
へしゃげるな
- 18 : 2025/06/26(木) 15:04:33.68 ID:B2DkHQV30
-
>6台の補助電源装置で同じ半導体が損傷
外圧でもないような
熱で変形か - 19 : 2025/06/26(木) 15:05:16.56 ID:f17RxsP20
-
やはりインドネシアは正しかった
- 20 : 2025/06/26(木) 15:05:17.77 ID:Ii/Esxj10
-
「ひしゃげた」はどこの方言ですか?
インターネットで調べたら、大阪方面で使われる方言のようです。 へしゃげる(拉げる):「ひしゃげる」に同じ、と広辞苑には載っているようです。 意味としてはペシャンコ、つぶれているという感じです。 大阪府出身。2022/07/11 - 21 : 2025/06/26(木) 15:05:47.13 ID:tveQqJ5z0
-
物理的に壊さないとひしゃげるまで行かないぞ
そういえば国労
- 22 : 2025/06/26(木) 15:06:12.86 ID:TJpOwq1o0
-
その半導体はサムスン製?
- 23 : 2025/06/26(木) 15:06:30.89 ID:W0WRZwoI0
-
ひしゃげ対策するまで地球上の半導体使用禁止
- 24 : 2025/06/26(木) 15:07:08.92 ID:GOloyY0T0
-
ひしゃげるなんて今日び聞かねーな
- 25 : 2025/06/26(木) 15:07:16.68 ID:nUm/SdcI0
-
べっしゃげる
- 26 : 2025/06/26(木) 15:07:26.72 ID:zBoajbNM0
-
欠陥車両じゃん
- 27 : 2025/06/26(木) 15:07:34.38 ID:ugrbAnir0
-
>>1
欠陥車両を廃棄して
さっさとALFA-Xに置き換えろよwwww
いつまで研究してんだよ - 28 : 2025/06/26(木) 15:07:35.08 ID:pB37o/zH0
-
方言かと思った
- 29 : 2025/06/26(木) 15:07:38.55 ID:Bia4iEcY0
-
半導体がひしゃげるって何だよ、半導体自体のせいなのか、外部のせいなのか曖昧だな
どうせガワの問題なんだろうが - 31 : 2025/06/26(木) 15:08:30.76 ID:kkl/DjKM0
-
ひしゃげてる写真は?証拠が無いんじゃ信じられない
- 32 : 2025/06/26(木) 15:08:45.35 ID:ISRO8Dbu0
-
地球温暖化ジャマイカ
- 33 : 2025/06/26(木) 15:08:49.99 ID:rbFoq8fq0
-
これ、破壊工作受けてるだけじゃね?
- 34 : 2025/06/26(木) 15:09:05.91 ID:lNqoOimP0
-
ひしゃげるってなに
- 35 : 2025/06/26(木) 15:09:06.12 ID:SOOdC2l+0
-
ねじ止め時のオーバートルクと熱膨張
- 36 : 2025/06/26(木) 15:09:14.63 ID:ugrbAnir0
-
昭和生だけど
ひしゃげるは、
別に方言じゃないだろ
事故で車がひしゃげたとか
割と使う言葉だぞ - 37 : 2025/06/26(木) 15:09:24.94 ID:zBoajbNM0
-
同じ日に4件の不良が出てるから日時に関係があるのかもな
- 38 : 2025/06/26(木) 15:09:40.65 ID:VUY0XtnR0
-
中華製か?
- 39 : 2025/06/26(木) 15:10:18.61 ID:Ol+GCMab0
-
みんな同じ部品が原因なら
他の車輌のも交換しないと - 40 : 2025/06/26(木) 15:10:26.03 ID:hvw9Dx150
-
もう中国から輸入しろ
日本の新幹線総延長の10倍の長さの高速鉄道を運用してる鉄道王国 - 41 : 2025/06/26(木) 15:10:29.21 ID:wzu1+3FA0
-
絶縁防水充填剤が膨張した感じですね
空気が入って熱で膨張したのか - 43 : 2025/06/26(木) 15:11:50.31 ID:fcWS1GAD0
-
どこの途上国かと思ったらやはり楽しい日本か
- 44 : 2025/06/26(木) 15:12:41.36 ID:NEAvB3Vh0
-
ひしゃげるっつーか過電流でボンだろ
ヒューズかませとけよ - 45 : 2025/06/26(木) 15:13:16.17 ID:YkgvO7eJ0
-
日本の理系(笑)
- 47 : 2025/06/26(木) 15:13:57.66 ID:CZ0GAr220
-
環境試験やらずにコンピュータ上のシミュレーションそのままで作っちゃったのかな
- 48 : 2025/06/26(木) 15:14:23.01 ID:rok4IWuT0
-
半導体部品自体の不良なのか、それとも使用環境条件に適さない
半導体を使うような糞設計だったのか - 49 : 2025/06/26(木) 15:14:35.48 ID:kbF6ZCYx0
-
新型に中国製新幹線なんか導入するなよ、誇りを持て、JR東海さんよ
- 50 : 2025/06/26(木) 15:15:21.05 ID:rok4IWuT0
-
>>49
JR東日本だが? - 62 : 2025/06/26(木) 15:19:40.63 ID:vHcUWAYw0
-
>>50
ああ、あの中国に技術を盗まれて馬鹿を見たアホ企業か大中華の神々に隷属して中華パワー半導体でも使ったのか?
- 72 : 2025/06/26(木) 15:22:07.19 ID:kbF6ZCYx0
-
>>50
似たようなもん - 51 : 2025/06/26(木) 15:15:39.22 ID:3GCimQ7d0
-
補助電源装置自体は金属筐体で、筐体自体は変形してないのに
内部の半導体が変形してるってことだよな、きっとマリックさんだ - 53 : 2025/06/26(木) 15:15:54.10 ID:JohYI0870
-
基盤かスルメでできている
- 54 : 2025/06/26(木) 15:16:03.31 ID:ysyexP3G0
-
ひしゃげる
- 55 : 2025/06/26(木) 15:16:50.60 ID:EanZy82p0
-
ひしゃげる=グニャる
- 58 : 2025/06/26(木) 15:17:45.08 ID:dSyMRA3t0
-
電源なので過電流なら焼き焦げてるだろうから、そうではなく何らかの外部からの物理的な応力で半導体パッケージが潰れたんだろうな
- 71 : 2025/06/26(木) 15:22:01.35 ID:vHcUWAYw0
-
>>58
パッケージが頑丈だから燃えてないだけで中は熱膨張してる多分、半導体の製造不良で絶縁破壊でもしたかな?
- 59 : 2025/06/26(木) 15:17:53.06 ID:nQNOY8AV0
-
IGBTモジュールだな
東北大の西澤先生が発明した
半導体整流素子が源流だよね - 61 : 2025/06/26(木) 15:19:13.26 ID:pKRp7lfZ0
-
藤井聡太「飛車を捨てる」
- 63 : 2025/06/26(木) 15:20:01.69 ID:zBoajbNM0
-
おそまつ
- 64 : 2025/06/26(木) 15:20:32.71 ID:z58gSFwL0
-
インドの飛行機墜落は40度の暑さが原因
- 66 : 2025/06/26(木) 15:20:35.48 ID:QnwgXTPb0
-
ハンマーで叩き潰したみたい
- 68 : 2025/06/26(木) 15:21:24.99 ID:r+z/7V2g0
-
おしゃかだよ
- 69 : 2025/06/26(木) 15:21:30.86 ID:zBoajbNM0
-
設計ミスだったりして
- 73 : 2025/06/26(木) 15:22:08.18 ID:Wf6Dcu/E0
-
パワー半導体か
どこのメーカーかな - 74 : 2025/06/26(木) 15:22:27.90 ID:YTpnDDBt0
-
半導体が破損してたのか(物理
- 75 : 2025/06/26(木) 15:22:51.90 ID:dKtWb7fe0
-
ひしゃげる
意味は分かるが余り使わない言葉だなw
記事なら、押しつぶされたように変形しており、で良くね - 86 : 2025/06/26(木) 15:25:29.08 ID:vHcUWAYw0
-
>>75
押しつぶされてないぞ
内部が膨張して押し広げられ、パッケージがひしゃげてる - 76 : 2025/06/26(木) 15:23:04.21 ID:mmaCDhr10
-
飛車ゲル
- 77 : 2025/06/26(木) 15:23:13.58 ID:JE+hkjxi0
-
拉げるは昭和ではそれなりに聞いたけど最近は聞かないな
- 78 : 2025/06/26(木) 15:23:40.10 ID:r8y2u1nl0
-
ひしゃげるって標準語なんや
- 81 : 2025/06/26(木) 15:24:30.79 ID:fyN3UHR20
-
ひしゃげる?そがいな言葉遣い、なかろうが?なんしよんぞ。いくまかろが!
- 83 : 2025/06/26(木) 15:25:09.82 ID:VenDI+Me0
-
東北新幹線結構やらかしてるよな
- 84 : 2025/06/26(木) 15:25:24.52 ID:VZ4C3alq0
-
イチケン分析動画出してくれよ
- 85 : 2025/06/26(木) 15:25:26.69 ID:zBoajbNM0
-
設計ミスだと思う人―
- 87 : 2025/06/26(木) 15:25:37.32 ID:kAl0gRAa0
-
またカワサキか・・・
コメント