そば粉より小麦粉が多いのを「そば」と表記するのは違法にしろよ 現行だと7割小麦粉でも「そば」と表示できるらしいぞ

サムネイル
1 : 2025/06/17(火) 17:34:00.45 ID:02TPn6GIM

【所沢駅】駅ホームで味わう、人気の立ち食いそば『狭山そば』 | 所沢なび
https://tokorozawanavi.com/sreport-sayamasoba20250617/

2 : 2025/06/17(火) 17:34:57.18 ID:jt7vM4L50
うどんやんけ
3 : 2025/06/17(火) 17:35:28.95 ID:CEa4Bc2w0
ちょっとでもそばが入ってたらなんかしらそばの情報を書いとかないとアレルギーで死ぬからな
4 : 2025/06/17(火) 17:35:40.89 ID:05ZADzGg0
沖縄そば
14 : 2025/06/17(火) 17:39:59.45 ID:40Or8PX10
>>4
これね
歴史があるんだわ
15 : 2025/06/17(火) 17:40:02.02 ID:lnd753G60
>>4
沖縄そばだけ蕎麦粉無しでもそばを名乗ることを許されてるんよね
41 : 2025/06/17(火) 17:46:54.57 ID:fNU8DrWX0
>>4
あ~これ
焼きそばとか支那そばもあるしな
5 : 2025/06/17(火) 17:35:49.92 ID:bn4r0nFF0
じゃあさ
100パーセントオレンジジュースも
ほぼほぼ水じゃん問題と似たような事ではないか?
6 : 2025/06/17(火) 17:36:26.88 ID:9+u9fTAF0
池森監修の二八蕎麦で万全
7 : 2025/06/17(火) 17:36:35.96 ID:tZOHRc7Dd
28そば
8 : 2025/06/17(火) 17:36:49.71 ID:af1ax+2U0
こしあんに一粒でもつぶあんが入っていれば、それはつぶあんなんですよ
31 : 2025/06/17(火) 17:44:35.89 ID:0W9cRE5s0
>>8
それはあたりまえやん
きな粉とかなればおかしいんや(°ㅂ°💢)
9 : 2025/06/17(火) 17:37:06.19 ID:64E50VmI0
ひらがなのそばは麺類の総称の意味もあるから無理
11 : 2025/06/17(火) 17:37:59.65 ID:PyEoS/ViM
駅そばは3割も入ってないと思う
そばアレルギーの俺でも食えた
12 : 2025/06/17(火) 17:39:31.13 ID:P3dk6ucsH
7割小麦なら良い方
安い乾麺はそば粉5%以下だぞ
13 : 2025/06/17(火) 17:39:42.32 ID:/LHOTQd+0
八割そばとか十割買えばいいだけだろ
16 : 2025/06/17(火) 17:40:41.41 ID:O+LE7HqJ0
いや無理だろ確か?
そば食品かなんか違う表記だったような
17 : 2025/06/17(火) 17:41:11.36 ID:BVjjEccw0
支那そばなんてそば粉0パーだろ
あんまり気にすんな
18 : 2025/06/17(火) 17:41:23.21 ID:z6ZBl3Gj0
石川県高規格道SAで食べたのが、そんな感じのだったな
文化が西寄りだったの失念してた当時

安全牌はうどんだな、やっぱ

19 : 2025/06/17(火) 17:41:23.75 ID:B5R6fbz6d
十割蕎麦なんて蕎麦マニアの自己満足だからな
小麦と合わせたほうが美味い
美味くはあるが、貧乏人が食うものだったのが何でここまで高級食扱いになってるのか謎
28 : 2025/06/17(火) 17:43:44.79 ID:HKKs9LrX0
>>19
そんなの好みの問題だろ
おれは十割の方が好きだよ
34 : 2025/06/17(火) 17:45:06.85 ID:snF9oP+nM
>>28
俺も十割派
33 : 2025/06/17(火) 17:45:03.30 ID:Iu+8YuK+0
>>19
十割蕎麦はダイエットに食べるもんよ
血糖値が上がりにくい
39 : 2025/06/17(火) 17:46:19.11 ID:z6ZBl3Gj0
>>19
国産蕎麦の実なんてまともに量採れるのは北海道産だし、メインはカナダだからじゃね

中年から上がメイン顧客層だし

46 : 2025/06/17(火) 17:48:46.59 ID:TwFQima60
>>19
まぁ個人的には同意しちゃう意見だけどね
十割で美味い店も無くはないし個人の味覚によるから断定はやめといた方がいい
20 : 2025/06/17(火) 17:42:00.07 ID:HL37hcET0
蕎麦は体に良いとか言うけど安いのはほとんど小麦粉だから食っても意味ないんだよな
21 : 2025/06/17(火) 17:42:03.23 ID:RrJJ78f+0
キツネそば
タヌキそば

あたりも全く入ってないのに表記しているから駄目だよな

22 : 2025/06/17(火) 17:42:03.61 ID:O+LE7HqJ0
てか中華そばはラーメンだし
料理名のソバは麺類みたいなニュアンスだろ?
23 : 2025/06/17(火) 17:42:12.67 ID:snF9oP+nM
9割以上小麦粉でも蕎麦を名乗れるぞ
すみっこにちっこく「蕎麦粉10%未満」とか書いとけばいいだけで
24 : 2025/06/17(火) 17:42:44.24 ID:SBF+hNEl0
昔は小麦が入ってる方が高級だったんだっけ?
25 : 2025/06/17(火) 17:43:11.91 ID:yWfqsggk0
「そばはいい。だがツユがな….」
26 : 2025/06/17(火) 17:43:17.97 ID:0W9cRE5s0
‘’とり‘’が‘’とん‘’になるのもおかしい
27 : 2025/06/17(火) 17:43:25.35 ID:6joLScOdM
これ半分優良誤認だろ
29 : 2025/06/17(火) 17:44:22.55 ID:Dtx4j9vF0
ぶっちゃけ小麦多いそばのほうがうまいよね…
36 : 2025/06/17(火) 17:45:50.65 ID:snF9oP+nM
>>29
冷や麦でも食ってろ!
30 : 2025/06/17(火) 17:44:27.51 ID:KayDLdfS0
10割そばの良い所は塩分が0な所!
35 : 2025/06/17(火) 17:45:40.53 ID:JtetZxWC0
日本の商品表示は企業利益のためにあるようなもんだからな
いかに消費者をだますか
45 : 2025/06/17(火) 17:48:33.29 ID:Dtx4j9vF0
>>35
そうだよな
比率表示してほしい
俺は2割ぐらいのが好きだけど
37 : 2025/06/17(火) 17:45:51.07 ID:gG4Grd5Z0
焼きそば
中華そば
そば粉なくてもそば名乗れますけど?
43 : 2025/06/17(火) 17:48:02.61 ID:0W9cRE5s0
>>37
そば屋で
焼きそばや中華そば出てこんやん
38 : 2025/06/17(火) 17:46:06.62 ID:a8R35jyu0
28買うか裏面見るしかない
オレは毎回裏面みてる
40 : 2025/06/17(火) 17:46:33.74 ID:hk+Dbio10
中華そばが使えなくなるからダメ
42 : 2025/06/17(火) 17:47:21.65 ID:DKnipp7L0
蕎麦とそばで分ければいいじゃん
44 : 2025/06/17(火) 17:48:10.90 ID:j2nmnz5j0
ウイスキーも1割ウイスキーであと焼酎とかでもウイスキーってラベル貼って売れるぞ
日本はな😂

コメント

タイトルとURLをコピーしました