全国の知事・市長、現金給付にブチギレ「給付にどれだけの税金と労働力を使うと思ってんだ💢」

サムネイル
1 : 2025/06/16(月) 10:58:58.88 ID:c7rXT7BUr

現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/18843dc78c9ee5501ec2de3ac332746aaeb0b88e

2 : 2025/06/16(月) 10:59:20.83 ID:c7rXT7BUr
高島りょうすけ|芦屋市長@TakashimaR_2023
https://x.com/TakashimaR_2023/status/1933848754706403752
【地方自治体は、国の下請けなんでしょうか】

様々な党から国民に給付金を支給する案が浮上しています。物価高騰対策をしたいのは理解しますが、どうか、やり方を考えていただきたいです。
5年前の一律10万円の給付金、覚えていらっしゃいますか。申請は、市区町村にしたはずです。
この給付金業務は、国が決めたことでしたが、作業はすべて市区町村の職員が行いました。ただでさえコロナ禍でてんやわんやの中で、作業に当たった全国の職員の皆さまに、改めて敬意を表します。
そのとき、市区町村の職員はみんな思ったはずです。なんで国がやらないんだろう、と。

■給付金事業は「市区町村が自らやりたいと名乗り出た」ことになっています
本来なら国がやらねばならない事務でも、地方に任せているものはあります。例えば、国政選挙や生活保護、戸籍に関する事務は、本来国の仕事ですが、地方自治体が担っています。これが「法定受託事務」です。地方が担うことは、法令で決まっています。
でも、給付金事業はその「法定受託事務」ではありません。つまり、あくまで地方自治体が、「自治事務」として自らやりたいと名乗り出て、国が財源を負担する形になっています。
これって何か、おかしくありませんか。
うちの市だけ給付しません、は事実上困難です。
しかも、支給開始日は市区町村ごとに設定する運用です。どこの市区町村が早く給付したかを競わせるような報道もあり、職員の精神的な負担が増していることも忘れてはなりません。

■緊急時、市区町村の職員にしかできない仕事は他にある
財源を国が負担するから良いじゃないか、という声もあるかもしれません。
でも、結局業務を担うのは市区町村の職員なんです。いくら追加で人を雇っても、チームを率いるのは正規職員です。2020年も、多くの職員が元の業務を返上して携わったと聞いています。
給付金が支給されるのは平時ではありません。緊急時です。そんなときこそ、市役所の職員にしかできない仕事があるはずです。
目の前の市民一人ひとりに寄り添い、支えることは、市民の暮らしに最も身近な存在である市役所の職員にしかできません。
一律の金額の申請を受け付け、振り込む仕事は、国の方でやっていただきたいです。

29 : 2025/06/16(月) 11:09:16.70 ID:IdEPxQGu0
>>2
クーラーぎんぎんにかかってる所で言ってそう
3 : 2025/06/16(月) 10:59:37.83 ID:gvZxSFyU0
は?仕事だろ
マジメにやれよ
34 : 2025/06/16(月) 11:12:18.49 ID:154oSSfJd
>>3
人の振り見て我が振りなおせ
4 : 2025/06/16(月) 10:59:47.58 ID:c7rXT7BUr
政府・与党が物価高対策として検討する現金給付策を巡り、熊谷俊人・千葉県知事がX(ツイッター)で自治体が膨大な給付事務を担うことに不満を示した。

【一覧】消費減税、実現する? 野党の考えは

 石破茂首相(自民党総裁)は13日、物価高対策として全国民を対象にした一律2万円の現金給付を参院選公約に盛り込むと表明した。子どもや住民税非課税の低所得者には2万円を上乗せする。

 この方針は数日前から新聞などで報道されていた。すると、熊谷氏は11日、Xに「『選挙の度に現金給付するんだから、国で一元的に給付作業をする効率的な仕組みを作りましょう』と何度も何度も提案しているのですが、いつまでも自治体任せ」と投稿した。

5 : 2025/06/16(月) 10:59:50.41 ID:F0YTTGQq0
給付金業務か…
たっぷり残業代を申請するお…
7 : 2025/06/16(月) 11:00:10.13 ID:pxTmnOP40
>>5
WINWINだな
6 : 2025/06/16(月) 10:59:51.63 ID:c7rXT7BUr
現金給付を発案した国会議員らに対し「全員、地方自治体に来て、この給付事務に従事してみては」と提案しつつ、「無駄で、自治体を疲弊させる話にうんざり」と嘆いた。

 翌12日にはXで、国は現金給付の「事務経費を絞ってきます」と指摘。「実際にかかった費用よりも少ない事務経費しか(国から)もらえず、職員の人件費も回収できません」と、過去の給付業務の実情も明かした。【中村聡也】

8 : 2025/06/16(月) 11:00:51.84 ID:nqzBHmzz0
>>1
少しは働けや、公務員
14 : 2025/06/16(月) 11:02:17.91 ID:3cRqUSHI0
>>8
自民党の選挙活動のために公務員働かせるのか?
さすがにこれは働かなくていいだろ
9 : 2025/06/16(月) 11:00:56.28 ID:ACLyKRoM0
何もしてないのにバカみたいに給与上がったんだから働けや
10 : 2025/06/16(月) 11:01:33.61 ID:9sTrjNDe0
でもボーナス100万円です
11 : 2025/06/16(月) 11:01:39.01 ID:nup9OHdS0
それをやるのがお前らの仕事やろ
嫌なら辞めろ
12 : 2025/06/16(月) 11:01:41.72 ID:9W5YGf0r0
なんの為のマイナンバーカードや
マイナンバーカードなら即振り込める言ってたろ
マイナンバーカード作らない非協力的な国民(20%)切り捨てろ
13 : 2025/06/16(月) 11:02:09.22 ID:nup9OHdS0
金は貰うけど働きたくありませんてか
15 : 2025/06/16(月) 11:02:54.90 ID:9W5YGf0r0
銀行口座紐付けしてる人だけに振り込みまーすでええやん
16 : 2025/06/16(月) 11:02:56.88 ID:eBVtwIkY0
でも投票するのは自民党なんだろ?公務員連中は
そりゃそうだろ
議論なしで給料アップしてくれるありがたい組織なんだから
公務員で自民党を支持しないやつ馬鹿です
17 : 2025/06/16(月) 11:03:23.71 ID:9W5YGf0r0
マイナンバーカード作らない非協力的な国民は🦞
18 : 2025/06/16(月) 11:03:28.81 ID:GHUQBhoB0
それが仕事だろバカ
ホントならオマエラ首長や公務員の給料を下げるべきなのに
20 : 2025/06/16(月) 11:04:37.28 ID:HLtiEr3Hr
>>18
現金給付のせいで数千億円の税金使われてるんだぞ
無駄な公務員がいるのも現金給付とかいう無駄な作業をやってるせい
マイナンバーカードで一瞬で給付出来るようにすればそんなのいらないのに
19 : 2025/06/16(月) 11:03:55.32 ID:HLtiEr3Hr
本来はそのためのマイナンバーカードなんだがな
口座紐づけしたら一瞬で国民に現金給付できる
今みたいに手作業で現金給付しなくてもいい
だけど左翼政党がマイナンバーカード反対するからなあ
21 : 2025/06/16(月) 11:05:30.02 ID:2y98WEJF0
今年も賃上げとか抜かしてるカスども
22 : 2025/06/16(月) 11:05:51.76 ID:Qi3tTSbn0
マイナンバー活用しろよ
じゃないと全部この理論で何もできなくなるやん
30 : 2025/06/16(月) 11:09:26.02 ID:/vb5jV+n0
>>22
デジタル庁そのものが中抜きで税金の無駄遣いだから廃止するべき
デジタル庁を潰すだけで消費税減税の財源が湧いてくる
財務省も文句は言えない
23 : 2025/06/16(月) 11:06:01.18 ID:c/sfBH4f0
うるせー公務員なんか普段遊んでるんだから寝ないでやれよ
24 : 2025/06/16(月) 11:07:34.19 ID:LucTiByf0
安倍ちゃんがやった時はみんな黙って従っただろ
25 : 2025/06/16(月) 11:08:20.00 ID:/vb5jV+n0
給付コストを掛けるなら減税しろよ
中抜きしたいだけだろ
26 : 2025/06/16(月) 11:08:21.96 ID:Kv6lmKAI0
仕事サボりたいと、なら辞めたらどうよ
27 : 2025/06/16(月) 11:09:12.40 ID:mcyzZyEs0
減税しろ
28 : 2025/06/16(月) 11:09:12.89 ID:PJEOHFy4M
仕事だよね😅
31 : 2025/06/16(月) 11:10:23.03 ID:i5h7ZaEPM
マイナポイントにすればええやん
33 : 2025/06/16(月) 11:11:23.27 ID:/vb5jV+n0
>>31
給付もポイントも中抜きが目的だろ
マイナンバーを廃止すれば簡単に減税出来る財源が生まれる
32 : 2025/06/16(月) 11:11:04.48 ID:cEaYC0LY0
自民党批判記事は🏺の擁護要員がワラワラ沸いてくんな
36 : 2025/06/16(月) 11:13:52.08 ID:/vb5jV+n0
>>32
擁護軍団は
給付しろ!マイナンバーを使え!ポイントで配れ!だもんな
そもそもデジタル庁が無ければ中抜きが無くなって減税の財源が出来て生活が楽になるのにな
35 : 2025/06/16(月) 11:13:19.07 ID:1utwwykT0
?そのためのマイナポイントじゃねーの?
37 : 2025/06/16(月) 11:16:12.99 ID:5J/YSS2jr
マイナンバーじゃなくてもいいから口座番号を都度申請させりゃいい、実際現金は危険&カウントミス&手間

ナマポ受給者への現物給付論もだけど給付と管理の手間暇・人件費だけで無駄に予算食うわ、嫌儲民もその主張する奴がいるから逃れがたく中世ジャップランド民の血だなーと思う

38 : 2025/06/16(月) 11:16:35.62 ID:/vb5jV+n0
デジタル庁を廃止する
それでデジタル庁予算の5兆円以上の財源が出来る
給付コストの掛からない減税をする
それで生活が楽になる
中抜きと無駄遣いを削るのが一番良い方法だよ
39 : 2025/06/16(月) 11:17:22.60 ID:ix80rdUs0
どうせ暇なんだからやれよ
公務員の仕事をしないことにかける情熱は異常やで
42 : 2025/06/16(月) 11:18:13.98 ID:/vb5jV+n0
>>39
ついでに地方公務員を最低賃金にすれば更に減税の財源が出来る
44 : 2025/06/16(月) 11:18:46.45 ID:HLtiEr3Hr
>>39
その公務員の給料は税金なんだぞ
公務員はあんなに必要ないのに現金給付のせいで無駄に多くなってる
マイナンバーカードを使えば公務員を大幅に減らせる
40 : 2025/06/16(月) 11:17:45.67 ID:PS6z0hM0r
票の買い取り費用は国税で、買い取りに付随する労働力と費用は地方税から…
43 : 2025/06/16(月) 11:18:21.99 ID:9W5YGf0r0
マイナンバーカードに紐付けられた銀行口座に送金

これ以外はするな

コメント

タイトルとURLをコピーしました