地球から100光年離れた場所に水に覆われた「海洋惑星」を発見

1 : 2022/08/28(日) 06:44:52.70 ID:MvG4sMEW0

https://karapaia.com/archives/52315524.html

地球から100光年離れた宇宙で、仮説上の天体「海洋惑星」の有力な候補が発見されたそうだ。

 りゅう座の方角で発見された太陽系外惑星「TOI-1452 b」は、りゅう座に位置する連星系の赤色矮星のまわりを公転している。

 大きさと質量は地球よりやや大きな「スーパーアース」で、恒星との距離を考えると地表には液体の水が存在する可能性がある。

 1年が11日しかないのだが、最大の特徴はその水が惑星を占める割合だ。3割もの部分が水で構成されているかもしれないという。

2 : 2022/08/28(日) 06:46:28.74 ID:ex4sbOdw0
壺が行くだろ
3 : 2022/08/28(日) 06:47:53.96 ID:e/5zP6wc0
>赤色矮星
はいパス
4 : 2022/08/28(日) 06:48:04.17 ID:SICUJ6mS0
これから地球は水の奪い合いになるとか言われてるし、遠い未来にパイプラインが引かれたりしないのかね
13 : 2022/08/28(日) 06:52:07.06 ID:ECZvpPe60
>>4
土星の輪が氷塊の集まりだからそこから持ってくる方が早い模様
26 : 2022/08/28(日) 07:05:00.35 ID:v8dpQEij0
>>4
東レ「海水を真水に変える装置開発しました。」
東レ「海水真水に変えて残った塩をどうするか課題は残ってますがね」
28 : 2022/08/28(日) 07:06:47.29 ID:0pCm1jc70
>>26
海水を真水にするの昔からあるよ
イスラエルにすごいのある
5 : 2022/08/28(日) 06:48:58.58 ID:CAujQYR3M
安倍ちゃん宇宙葬にしようぜ
6 : 2022/08/28(日) 06:49:19.77 ID:y50ISEKsM
ちょっといってくる
7 : 2022/08/28(日) 06:49:35.18 ID:OZ5bIgxM0
1年が11日しかないってことはなんだい?
地球上だと68歳の俺が2256歳ってことになるのかい?
27 : 2022/08/28(日) 07:05:33.19 ID:ZbYafqeB0
>>7
デーモン小暮閣下の年齢の謎が解き明かされたな
8 : 2022/08/28(日) 06:49:37.35 ID:HwcLooGM0
超高圧暴風雨すぎて生物生まれんやろ
9 : 2022/08/28(日) 06:50:27.80 ID:iyn5Y5Z80
近いな
10 : 2022/08/28(日) 06:50:52.79 ID:5pl8/hjV0
酢酸の海の惑星
11 : 2022/08/28(日) 06:50:57.05 ID:Vv/EP1ta0
宇宙の広さ的に言えばめちゃくちゃ近いところにあるな
12 : 2022/08/28(日) 06:51:09.71 ID:JFvaMSXjM
俺は思うんだ
カビが生えるような惑星は不健康な惑星だとね
14 : 2022/08/28(日) 06:53:19.66 ID:+PGSqoa80
イデが導きそう
15 : 2022/08/28(日) 06:53:51.99 ID:VdHkyMDEr
老化速度ハンパない。ワクチン四回目と同じぐらいか。
16 : 2022/08/28(日) 06:54:20.66 ID:rGH4Noid0
とんでもねぇ早さで自転してるってことか?
17 : 2022/08/28(日) 06:54:25.42 ID:HwcLooGM0
海洋惑星だとしてもちょっとくらいはしょっぱいでしょ
飲用には適してなさそう
18 : 2022/08/28(日) 06:55:04.42 ID:kwIoNwQ+0
人が太陽系から無事逃れる未来が見えない
19 : 2022/08/28(日) 06:57:13.12 ID:9a3uagJe0
毎日津波の星だろ?
インターステラで見たわ
20 : 2022/08/28(日) 06:57:29.92 ID:XtwO+V+D0
水があれば生物いるかもって思いがちだが実際には塩水しかないんだよな
21 : 2022/08/28(日) 06:57:47.53 ID:/3O+3fxTd
1年が11日とか遠心力凄そう
22 : 2022/08/28(日) 06:58:47.75 ID:uvXoP4Gt0
アンモニアとか液体メタンしかない惑星だろ
23 : 2022/08/28(日) 07:00:55.71 ID:ZjhAf7T50
>地球から100光年
到達不可能と同義だな
25 : 2022/08/28(日) 07:04:24.20 ID:8ZF/eLvV0
>>23
クソデカロケットに10000人くらい乗せてそこで結婚出産老衰死を10世代くらい繰り返したらいけそう
24 : 2022/08/28(日) 07:04:22.21 ID:6VFx0G8R0
宇宙に逃れたいのは太陽に飲み込まれるからでしょ
金持ち向けには宇宙船コロニー作って循環型システム完成させるしかねー
29 : 2022/08/28(日) 07:07:23.31 ID:vwwXdgQ+r
凄い勢いで公転してるのかw
30 : 2022/08/28(日) 07:07:29.13 ID:Bq0LhN270
そこの海水採取してきてよ
31 : 2022/08/28(日) 07:07:39.63 ID:K6BZ3qWqa
1年が11日って公転速度やべえな
地球の台風がそよ風レベルの暴風が常に吹き荒れてるやろ
海洋っても大荒れどころじゃないだろうな
32 : 2022/08/28(日) 07:10:03.56 ID:TVYVLO0ma
>>31
中の人はそれが普通で気づいてない可能性

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661636692

コメント

タイトルとURLをコピーしました