一体どこが今回の米騒動真犯人だったのか

サムネイル
1 : 2025/06/10(火) 22:07:09.70 ID:hklT5jHR0

辛坊治郎氏 日本産米が激安で売られている場所 日本での高騰に「流通段階のどこかで誰かが大儲け…」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/dd5aed2fe10c043f27a7d89f816aee49e4d583f5&preview=auto

2 : 2025/06/10(火) 22:08:33.74 ID:tHbWAzaI0
減反しすぎて
米の生産量を減らしすぎたから
15 : 2025/06/10(火) 22:14:33.44 ID:oULc/fxb0
>>2
去年は不作でないのに流通していないのが問題なんだろうが
31 : 2025/06/10(火) 22:19:14.66 ID:tHbWAzaI0
>>15
不作じゃない≠総需要を超える量がある 

だからな

37 : 2025/06/10(火) 22:22:11.43 ID:ElvjeRz80
>>31
減反しすぎて自給率100%を維持出来なくなってるってことだよね
根本的な解決は、生産量を増やすしかない
48 : 2025/06/10(火) 22:25:47.55 ID:1vtJRCrW0
>>15
農水省が収穫高を正確に集計できていないらしい
42 : 2025/06/10(火) 22:23:04.21 ID:mjJ0JHPu0
>>2
違う。10年ずっと米余り
3 : 2025/06/10(火) 22:08:36.74 ID:s96vVyjW0
>>1
社名はニュースにもなってたけど?
5 : 2025/06/10(火) 22:09:17.98 ID:3je5st7V0
江藤だろ
6 : 2025/06/10(火) 22:10:05.38 ID:aL7rVpRc0
未だに袋詰めと精米に忙しいJA
7 : 2025/06/10(火) 22:10:29.73 ID:nMpBSvFy0
減反のやり過ぎ
8 : 2025/06/10(火) 22:11:11.71 ID:9WEPBklP0
マスコミが米流通の実態なんも知らない大学教授とかに適当しゃべらせてるのほんと腹立つよな
多分ドンキの社長の方が根幹のところ知ってると思うが
11 : 2025/06/10(火) 22:13:02.61 ID:tHbWAzaI0
>>8
ドンキの社長
他の小売がしているように
農家から直接買えばいいのにって思った
38 : 2025/06/10(火) 22:22:12.98 ID:1jzAeEGA0
>>11
直接買うと高くつくからJAが安く集荷したのを安く買いたいんだよ
44 : 2025/06/10(火) 22:24:17.48 ID:tHbWAzaI0
>>38
直接買ったほうが安く買えるでしょ
精米加工の手間とか保管とか
そこらへんまで手を出したくない
49 : 2025/06/10(火) 22:26:04.40 ID:KS921i6L0
>>11
昔みたいに安くなれば買わなくなるから。
世の中そんな奴らばかりだよ、儲からなくなったらスーッと引いていくやつばかり。
だから、秋にしか穫れないコメという特殊な食料を一年間保管と安定供給するために
流通システムを維持しないといけない。
39 : 2025/06/10(火) 22:22:47.83 ID:OwJxhod60
>>8
小売企業は消費者をダシにして自分たちの利益を最大化しようとしか考えてないだろ
消費者もそこに安易に乗っかっても流通において無駄だと吊し上げたものが必ずしも消費者にメリットないとも言えないしな
米の供給に余裕があるときは流通においてダブついた米を安く買い取ったりして市場に流す役割を果たしてる低次の問屋が居ることで安く小売店に流れたりするのにその時々で都合よく無くせとか言ってる
67 : 2025/06/10(火) 22:33:17.20 ID:RNkFhyU60
>>8
なんでだよw
9 : 2025/06/10(火) 22:11:36.12 ID:lt/vu5B50
農林水産省の施策ミス
10 : 2025/06/10(火) 22:12:22.23 ID:erhZRVKQ0
JAが悪い一択
12 : 2025/06/10(火) 22:13:29.21 ID:QVfUdFXV0
元を辿れば
アベノミクス
ここに終着する
13 : 2025/06/10(火) 22:13:53.83 ID:oE6/8NI/0
農家
JA
族議員

この三者の連携なしに価格は高騰できないし高値を維持することもできない

14 : 2025/06/10(火) 22:14:18.53 ID:YlKKUZKt0
誰かから指示出てたんだろ
みんな従っただけ
90 : 2025/06/10(火) 22:46:50.18 ID:sK3naYdO0
>>14
それな
でないとこうはならん
18 : 2025/06/10(火) 22:14:56.26 ID:jTuq4wMB0
集団心理だろ?

去年はクズ米が不作で、それを補填するためにワンランク上の米を回して、そのランクの米を補填するために更にワンランク上の米を...ってやって全体的に供給不足
その時の恐怖でトイレットペーパー的に卸や食品産業が米をちょっとずつ貯め始めて、そのせいでギリギリの需給バランスが完全に崩壊
更に物価高騰が追い打ち

19 : 2025/06/10(火) 22:15:27.11 ID:rPnY1H980
通常の5倍儲けてた中抜き業者が
「今まで安すぎたんであって今回のことだけ切り取って悪者にされるのは心外」ってコメント見て
4ね
氏ねじゃなくて4ね
って思った
27 : 2025/06/10(火) 22:18:16.18 ID:Rd64+qP40
>>19
自民党の政治家に集られたんじゃね?
20 : 2025/06/10(火) 22:15:53.43 ID:u3sbrjLe0
問題は現在進行系なんだよな
21 : 2025/06/10(火) 22:16:51.17 ID:Tif9fI460
国だろ
22 : 2025/06/10(火) 22:16:58.81 ID:lHdrVYZ00
先物取引だろ竹中得意の
23 : 2025/06/10(火) 22:17:28.82 ID:ZgKfC8KI0
江藤とJAのあいつと昭恵
24 : 2025/06/10(火) 22:17:39.44 ID:Fl6+IhVW0
流通経路管理しろや木っ端役人よぉバカかよ
25 : 2025/06/10(火) 22:17:51.40 ID:m+3Yuqp60
中抜きの卸
26 : 2025/06/10(火) 22:18:09.86 ID:QVCRgzPU0
米流通を阻害した江藤とJAその配下の米卸
米先物を解禁した岸田と竹中
28 : 2025/06/10(火) 22:18:52.80 ID:ITjjp9WW0
そもそも5次卸しとかどんな連中が間に入ってチューチューしてるんだよ
どっかの天下りとかなのか?
そこをぶっ潰せ
29 : 2025/06/10(火) 22:19:01.95 ID:YNNABoCU0
もっともっと、価格高騰させればいい。
そうすれば、誰も買わなくなる。
30 : 2025/06/10(火) 22:19:11.66 ID:3O+fCFhr0
農協こら始まる古い体質
32 : 2025/06/10(火) 22:19:51.35 ID:s96vVyjW0
前年比500%!

これでわからない奴は池沼だろ

53 : 2025/06/10(火) 22:27:46.57 ID:OwJxhod60
>>32
馬鹿は数字に騙される
1が5になっただけでも500%
33 : 2025/06/10(火) 22:19:59.72 ID:BY/me1NQ0
米不足にはなっていない
価格が適正化されただけ
国産米が食べたければキロ1000円くらいは払え
34 : 2025/06/10(火) 22:20:25.61 ID:RNkFhyU60
JA以外に買付業者がいて、そいつらが値段を吊り上げたってテレビでもはっきり言ってるのに
そいつらの名前が一切出てこないのが怖いわ
35 : 2025/06/10(火) 22:21:07.40 ID:gpL04L1K0
諸悪の根源は自民党
36 : 2025/06/10(火) 22:21:33.30 ID:gDFuufH70
価格吊り上げてた業者が全て悪いに決まってんだろ

減反とか最近始まったわけじゃねえしそれが理由でいきなり2倍以上の価格になるわけねえだろが
業者による責任逸らしは許さん

40 : 2025/06/10(火) 22:22:52.71 ID:q3URAoza0
暑くて不作だぞ
41 : 2025/06/10(火) 22:22:53.57 ID:b4oHIl6k0
今の金額が適正だっつーなら黙って買ってりゃ良いじゃん。
ぶつくさ言ってる奴ってJAの手先にしか見えねーんだけど。
43 : 2025/06/10(火) 22:23:59.21 ID:D1JVCXLj0
JAは国民の敵
農産物の関税撤廃で昭和のカタワ利権は弱めるが正しい
日本のチマチマ狭いとこ効率最悪のカタワ農業は今の半分の規模でいい
45 : 2025/06/10(火) 22:25:02.14 ID:sF4R7T4f0
全部悪いとは言わないが毎日のように米がー米がーやってるマスゴミも片棒をかついでると思ってる
54 : 2025/06/10(火) 22:28:10.56 ID:sDK8NYQB0
>>45
全部悪いでいいんじゃない?
確実に片棒担いでるの間違いなさそうだし
何なら主犯の可能性すらありうるから
マスゴミ解体で
46 : 2025/06/10(火) 22:25:05.96 ID:z0ugcJLf0
全国一斉に米不足で高騰

この動きを指示出来るのはJA全中しか思い浮かばん

47 : 2025/06/10(火) 22:25:11.39 ID:NAvP+ywJ0
オレは気象庁の南海トラフデマに1票
51 : 2025/06/10(火) 22:26:17.35 ID:b4oHIl6k0
どう始末つけんだろうね。
何もしなけりゃ私利私欲のために国民に尋常ならざる被害をもたらした国賊ってイメージが定着するだけな気がするけど。
52 : 2025/06/10(火) 22:27:10.69 ID:Y3kp2agO0
真犯人なんていないよ
問屋や商社が農家から直接高値で買ってるから小売価格も上がったただそれだけのこと
66 : 2025/06/10(火) 22:32:03.58 ID:KS921i6L0
>>52
じゃあどうしてそれを10年、20年前にやらなかったの?
どうして1年前に突然?
説明できる?
77 : 2025/06/10(火) 22:38:11.00 ID:Y3kp2agO0
>>66
猛暑で米の作柄が良くない年があって問屋が例年通りの在庫を確保できない年があったからだよ
国の大本営発表ほどに実際は米が収穫できてない

そうなったら問屋は農家に直接買い付けして量を確保するよね?多くの問屋がそれやって値段が高騰した

55 : 2025/06/10(火) 22:28:17.26 ID:bcxkSagG0
銘柄米の種類が多すぎて各々スポットで取引先のために確保しなきゃいけなかっただけみたいだけど
56 : 2025/06/10(火) 22:28:22.84 ID:b4oHIl6k0
備蓄米放出したら国防がーとか言ってる人居るけど、それもJAや卸が原因だと思うとコイツらが日本を国家存亡の危機に陥れたって言えるよね。
クソやばいでしょ。
68 : 2025/06/10(火) 22:33:38.05 ID:OwJxhod60
>>56
JAは例年とは何も変わったことなんてしてないのにJAが~って言ってる奴らって、何も理解せずイメージだけで断定的に強いことを言いたいだけの馬鹿なんんだよな
58 : 2025/06/10(火) 22:28:47.12 ID:4Dei7kms0
減反って最近始まったわけでなく何十年も前に始まった制度だろ。
ってことは、もし減反やってなかったら何十年にも渡って米が余るはずのところを別の農作物作ったり有効活用できてたってことじゃないかね。
何十年ものプラスの効果が、ここ最近たった1,2年のことだけでマイナスに転じることのほどかね。数十年のトータルでみると減反政策事態は成功と言えなくもないような
87 : 2025/06/10(火) 22:43:06.34 ID:KS921i6L0
>>58
お前、どうして減反せざるを得なくなったか根本の理由知らないだろw
減反政策でなんのために補助金を出してるのかさえ知らないだろ。
農業関係者じゃなくてもネットで調べたらわかるんだから調べてこい。
59 : 2025/06/10(火) 22:30:16.53 ID:KS921i6L0
2年前までは何十年も安かったのに、高騰したこの1年で変化したことと因果関係を結びつけられないやつは書き込まないほうがいいよ。
バカにしか見えないからw
60 : 2025/06/10(火) 22:30:32.87 ID:4Dei7kms0
去年の米不足による高騰はともかく、少なくとも今の高騰は米不足ではなくただ儲かるから価格を釣り上げてただけのように思えるけど
61 : 2025/06/10(火) 22:30:46.21 ID:KJA56B8o0
結局のところJAだろ
62 : 2025/06/10(火) 22:30:47.69 ID:hklT5jHR0
(´・ω・`)真相は闇の中
65 : 2025/06/10(火) 22:31:34.57 ID:s96vVyjW0
>>62
ニュースでも社名出まくってたのに
闇でもなんでもねえ
63 : 2025/06/10(火) 22:31:01.18 ID:/Ys3azQs0
標準価格米だったかの復活だな
最低限の供給は国が責任を持つのがいいよ
公務員的な無駄なコストは付くけど暴騰よりいいだろ
69 : 2025/06/10(火) 22:34:24.66 ID:QqBTiaV00
>>1
マスゴミが去年の春先から、米不足を頻繁に煽ったのが事の始まりなんだが
71 : 2025/06/10(火) 22:36:30.76 ID:r2/NpBLK0
石破が江藤を大臣に任命し米価格を吊り上げ
石破が小泉を大臣に任命し米価格を下げる演出をした
そしてすぐに参院選である

石破はマヌケな顔をしているが権力争いのトップに立った男であることを忘れてはならない

72 : 2025/06/10(火) 22:36:54.14 ID:x+pENmNW0
なんでいまずらっと並んでるブランド米にJA**って書かれてるんですか?
小売が要請してるのにこないって言って言い分は集荷分がない JAも米はありませんって
去年秋頃からずっと言ってたのに なんで今だんまりなんですかね
73 : 2025/06/10(火) 22:36:58.05 ID:GGUHuMFc0
前年度の利益500%増しだぁ!
持ってくれよ!国民!
75 : 2025/06/10(火) 22:37:29.35 ID:MPtp1JJG0
スポットと言う米ころがし
76 : 2025/06/10(火) 22:37:55.41 ID:r2/NpBLK0
自民が値上げさせ自民が値下げさせた
日本全国を舞台にした壮大なマッチポンプである
79 : 2025/06/10(火) 22:39:26.28 ID:97Rvulj50
JAやろ農林中金の1.8兆円の損失と時期かぶりすぎ
80 : 2025/06/10(火) 22:39:45.53 ID:2/4sux3U0
煽られて買い占めに走った高齢者だろ
81 : 2025/06/10(火) 22:39:45.84 ID:7uyH5iif0
オールドメディアが謎にコメ不足煽ってパニック買い引き起こしたからだろ
83 : 2025/06/10(火) 22:42:05.60 ID:IBhXdkLi0
すべてがここまで進次郎の策略ならそれは評価する
84 : 2025/06/10(火) 22:42:18.00 ID:Y3kp2agO0
青田買いどころかまだ田植えすらしてないのに農家に問い合わせあったくらいだからね
米の値段はこれからも下がらないと思うよ
86 : 2025/06/10(火) 22:42:33.32 ID:r2/NpBLK0
去年の今頃から少しずつ備蓄を開放しておけば流通が滞ることも米価が暴騰することもなかった
農政の失敗でしかないものをJAに責任だけ押し付けたのは酷いと思った
JA悪玉論に関するほとんどの情報がデマだった
95 : 2025/06/10(火) 22:49:26.70 ID:KS921i6L0
>>86
そうやってお前はいつでもデマに踊らされてるよなw
89 : 2025/06/10(火) 22:45:19.32 ID:x+pENmNW0
どさくさに紛れて今年は飼料米の補助金が下がってる上に作付けも減らすよう促されるからな
年末前ぐらいから肉とか卵の値段が跳ね上がるんだろ

政府とJAはグル
今回の米騒動を利用して選挙も行う
一部の人たちはもうこれが仕組まれた出来事って理解してる

94 : 2025/06/10(火) 22:48:52.12 ID:sK3naYdO0
来るべきアレの為の下準備

コメント

タイトルとURLをコピーしました