コーヒーに長寿の効果 大規模調査で判明

1 : 2022/10/06(木) 13:39:45.79 ID:IMHdQeC20

コーヒーに寿命が延びる効果があるという。新研究によると毎日2、3杯飲むことで早死にを予防、循環器疾患のリスクを下げるそうだ。

挽き、インスタント、デカフェそれぞれで効果が明らかとなり、コーヒーの消費を健康的な生活の一部と見なすべきと研究者らは主張している。

12年間に渡る同研究では、デカフェ、挽き、インスタントコーヒーを飲む人は飲まない人に比べそれぞれ14、27、11%死亡率が
低下することが分かったという。同研究を実施したオーストラリアのベーカー心臓・糖尿病研究所のピーター・キストラー教授はこう話す。
「この大規模な観察研究で、挽き、インスタント、デカフェのコーヒーが循環器疾患及びあらゆる原因での死の発生率の低下と関係がありました。
この結果は挽き、インスタント、デカフェのコーヒーの適度な消費がヘルシーなライフスタイルの一部となり得ることを示唆しています」

https://nordot.app/950078162997166080
レス1番の画像サムネイル

2 : 2022/10/06(木) 13:42:23.48 ID:or/jewJb0
身体に良いだの悪いだの
3 : 2022/10/06(木) 13:42:23.86 ID:tzrj7Ih70
コーヒー飲む人=働いている人
で、健康なだけかも
16 : 2022/10/06(木) 13:45:57.96 ID:uXRCwIg80
>>3
どういうことだよ
4 : 2022/10/06(木) 13:42:26.33 ID:KA4JZdQJ0
オイルは駄目だよ
5 : 2022/10/06(木) 13:43:08.89 ID:62PV78QG0
コーヒー挽いてのんでるやつなんてもともと健康意識高いだろ
28 : 2022/10/06(木) 13:51:30.19 ID:j71ZFUNZ0
>>5
インスタントでも効果あるって書いてあるが
51 : 2022/10/06(木) 14:00:55.79 ID:t7mwKnOv0
寒くなって来たし
ここで1回コーヒー業界ステマっすねw

>>5
自動ミルなら何もする事も無いし
味は分からなくても、インスタントと違って香りだけはハッキリわかるから・・・w

55 : 2022/10/06(木) 14:03:07.45 ID:j71ZFUNZ0
>>5
コーヒーは長いこと自家焙煎やってるが別に意識高くないよ
美味しくコスパいいから手間暇かけて飲んでる
糖尿病にもなりかけた
ちなみにブラックオンリーだけど
6 : 2022/10/06(木) 13:43:10.71 ID:o0gDCf/P0
のびてほしいのはそっちよりも
7 : 2022/10/06(木) 13:43:11.43 ID:lNxNu1Rj0
でもコーラ飲みまくった奴は死んだ
29 : 2022/10/06(木) 13:51:37.82 ID:6Tdg/5Te0
>>7
ドクターペッパー毎日3本飲んで106まで生きたアメリカ婆さんがいたな
「医者は皆やめろって言ってきたけどそいつら全員とっくに死んだ」とか
8 : 2022/10/06(木) 13:43:36.86 ID:U4aVWkrU0
コーヒーを飲んでない奴はコーラとかをガブ飲みしてるって落ちなんだろ?
9 : 2022/10/06(木) 13:43:51.73 ID:DFDi7ihK0
とっとと世界中の肯定派と否定派を集めてどっちが勝つか結論が出るまでやり合えよ
10 : 2022/10/06(木) 13:44:23.96 ID:lTWhtYVS0
コーヒー、紅茶、緑茶はこういうの定期的にこういうの出てくる
BLENDして飲んでれば完璧
11 : 2022/10/06(木) 13:44:49.85 ID:2Iyz8u/I0
年寄りはコーヒー禁止だな
12 : 2022/10/06(木) 13:44:54.08 ID:LtmK51io0
飲み過ぎはダメよ
13 : 2022/10/06(木) 13:45:07.72 ID:CyhtDgi20
いいのはポリフェノールだろ
14 : 2022/10/06(木) 13:45:09.42 ID:KHo5/sDY0
毎日コーヒー飲む奴→金に余裕がある→医療費払える→病気になっても治療できる→長生き
15 : 2022/10/06(木) 13:45:47.90 ID:EVr5pj3B0
尿路結石になるぞ
17 : 2022/10/06(木) 13:46:03.62 ID:qugYq74z0
インスタント200g300円で買い溜め過ぎた
18 : 2022/10/06(木) 13:46:29.33 ID:zZtItvot0
コーヒーを飲んでも100年程度で死ぬ 豆な
19 : 2022/10/06(木) 13:46:37.42 ID:hiau5trX0
    ∧__∧
   (´・ω・`)
   ( o   ヾ
   と__)__) c□<コトッ
20 : 2022/10/06(木) 13:46:57.06 ID:6daoMykC0
日常的にコーヒーを飲める人は裕福で寿命が長いってこと?
22 : 2022/10/06(木) 13:47:18.58 ID:uXRCwIg80
毎日豆挽いて飲んでるけど、どちらかといえば健康には悪いと思うわ
23 : 2022/10/06(木) 13:48:05.81 ID:F6tcxaBa0
長生きなんかしたくないからやめて
24 : 2022/10/06(木) 13:49:06.34 ID:Qy2bfWKc0
スペシャルティコーヒーのデカフェが美味しい
黒糖やキャラメル風味が好きな人は是非
25 : 2022/10/06(木) 13:49:08.22 ID:dmmCKfQl0
飲むと死ぬとか長生きとかいい加減どっちか決めろ
27 : 2022/10/06(木) 13:50:24.14 ID:Vu095trI0
コーヒー飲んでる人=生活にゆとりがある人
ってことでしょ
35 : 2022/10/06(木) 13:53:13.59 ID:qMI8WJet0
>>27
そうとも言えないぞ
長距離運転やタクシー運転手は眠気覚ましに飲みまくってるぞ
コーヒー+エスタロンモカ飲んでるのもいるぞ
30 : 2022/10/06(木) 13:51:40.18 ID:SV7fXBu50
早死にすると思ってコーヒー飲んでるのに
31 : 2022/10/06(木) 13:52:03.25 ID:PBtAiYaA0
利尿作用で高圧洗浄機みたいになる
ぶっぱなすと全身の水分を入れ換えたような満足感がある
32 : 2022/10/06(木) 13:52:40.30 ID:z+nvcnhD0
スーパーに売ってる950ml入の
ジョージアやネスカフェの甘さ控えめのやつなら牛乳と混ぜてカフェオレにして毎日飲んでるけど
それでも効果あんのかな
39 : 2022/10/06(木) 13:54:49.39 ID:PTjcW0+t0
>>32
甘さ控えめとはいえ成分表示確認した方がいい。
大抵は100mlあたりの量で表記されてるから950mlならその数値の9.5倍。
糖分の量は炭水化物の所を見ると良い。
33 : 2022/10/06(木) 13:52:48.93 ID:4FGU4dQn0
やべえセブンに長蛇の列出来てるわ
34 : 2022/10/06(木) 13:52:55.75 ID:PTjcW0+t0
当然無糖のコーヒーに限るよな。
でも、カップ1杯のコーヒーに角砂糖1~2個程度なら清涼飲料水に比べて圧倒的に糖分少ないからその程度の砂糖の量ならコーヒーの方がはるかにマシだな。
暑い時期とか、 運動もせずにエアコン効いた部屋に一日中居るくせに出かけたカフェで友人らに熱中症予防にスポーツドリンク沢山飲んでると意識高いアピールしてるアホなおばさん連中もいるw
36 : 2022/10/06(木) 13:53:29.95 ID:UTVthY0K0
インスタントのデカフェ飲んでる。
37 : 2022/10/06(木) 13:53:53.49 ID:j8YCKJme0
小便ドバドバ出すのがいいんだろな
間違いない
38 : 2022/10/06(木) 13:54:42.31 ID:Dt+HtRKG0
テレワークでほぼ毎日コーヒー飲んでたけど、
最近飲まない日が3日一回あるかないかになった

デカフェで売ってる商品とかあるけど
微々たる影響じゃねえかなと疑ってる
それは買わないと決めてる

40 : 2022/10/06(木) 13:56:25.93 ID:LjXeWXux0
豆挽いてコーヒー飲めるような余裕ある人は健康的な生活送ってる可能性高いというだけの気も
41 : 2022/10/06(木) 13:58:17.98 ID:EXA/FCN10
今までコーヒー牛乳飲んできてよかったぁ
42 : 2022/10/06(木) 13:58:18.46 ID:zeXPl8TF0
コーヒーと牛乳はしょっちゅう健康不健康が反転するね
44 : 2022/10/06(木) 13:58:51.07 ID:CDsvgTGq0
豆挽いて飲んでるけど、長生きしたくないからやめようかな
48 : 2022/10/06(木) 13:59:18.19 ID:j71ZFUNZ0
>>44
コーヒー怖い
45 : 2022/10/06(木) 13:58:52.83 ID:Vgsl8FM50
>>1
何千回言うねんw
46 : 2022/10/06(木) 13:58:53.19 ID:M5pcmEJ50
で、そのコーヒーを育てる土人の寿命は?
47 : 2022/10/06(木) 13:59:00.57 ID:j71ZFUNZ0
だからって砂糖たっぷりは逆効果だろ?
49 : 2022/10/06(木) 14:00:15.51 ID:XDibRvSI0
俺は缶コーヒーだから早死にするだろうな
50 : 2022/10/06(木) 14:00:40.17 ID:nDqVnBvX0
コーヒーだけはいてまでたっても苦手だわ
飲んだあとずっと腹が重く舌の奥にエグみが残る
52 : 2022/10/06(木) 14:01:15.46 ID:gt2COPTd0
坂口憲二は長生きするな
53 : 2022/10/06(木) 14:01:56.52 ID:PTjcW0+t0
缶やペットボトルのブラックコーヒーは味の当たり外れが大きいからなぁ。
ブラックのペットボトルならFIREなら飲める。
でも素直に微糖のカフェオレ系のが間違いない。
でもどうせカフェオレ系のは身体で分解出来ずに蓄積される身体に悪い植物性油脂をミルク変わりに沢山入れとるんやろ。
54 : 2022/10/06(木) 14:02:48.22 ID:H1JsQExt0
頻繁にレギュラーコーヒーが飲める程に金と時間に余裕があるからかもしれんが
57 : 2022/10/06(木) 14:03:42.41 ID:J5bQTKyI0
売りたいものを根拠のない捏造データで売るステマ 
毎回毎回
58 : 2022/10/06(木) 14:04:01.14 ID:n4/MJImM0
コーヒー毎日飲むってのは、心に余裕がある人が多いんじゃないの?
ま、コーヒーじたいが酒のような毒ではないってのは当然として。
健康意識低いと同じ飲み物に金を使うなら砂糖入りの炭酸飲料になりそうだし。
そっちいくと、糖尿でしょ?
59 : 2022/10/06(木) 14:04:25.57 ID:C5+3nzmN0
今UCCの赤い紙カップのやつ飲んでるわ
60 : 2022/10/06(木) 14:04:41.60 ID:A0Ugokck0
がぶ飲みできる薄いコーヒーが好きだわ
61 : 2022/10/06(木) 14:04:43.31 ID:ZBZmxjtP0
脂肪糖分たっぷりのコーヒー牛乳でもいいですか(´・ω・`)
68 : 2022/10/06(木) 14:07:43.04 ID:j71ZFUNZ0
>>61
コレステロールのタクヤがこの前なくなったけど
コーヒー牛乳を1日6本飲んでたらしいよ
62 : 2022/10/06(木) 14:05:17.26 ID:qDHjufTs0
バカな商売やってないで

ワクチンの調査しろよ知恵遅れ

63 : 2022/10/06(木) 14:06:01.08 ID:9duR3ked0
またですか。いい加減にしてください。
64 : 2022/10/06(木) 14:06:16.38 ID:sUhyUzuc0
確かにそんな感じがするな
あとトマトジュース
65 : 2022/10/06(木) 14:06:43.68 ID:GJrZ9QKi0
ヘイヘイ大阪府いらいらしてるぅ
66 : 2022/10/06(木) 14:07:07.76 ID:dmmCKfQl0
減塩ブームも早く終わんねえかな
塩足りなくて不味いんだよ
69 : 2022/10/06(木) 14:08:32.21 ID:j71ZFUNZ0
>>66
血圧と塩分はあめり関係ない
どちらかというとカリウム不足が原因
70 : 2022/10/06(木) 14:08:59.68 ID:mc89HYzc0
毎日ブラック缶500mL~1L飲んでるからか人並みに健康かな
まあ健康になるかはヒトによるとしか言いようが無いが
71 : 2022/10/06(木) 14:10:10.55 ID:bClVh9Fq0
まぁ別の理由だろうな
たまたま別の理由とコーヒーを飲むやつに相関関係があっただけで
72 : 2022/10/06(木) 14:10:16.81 ID:1/DOIJ0Z0
だからネスレも強気に値上げしたのか(笑)

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665031185

コメント

タイトルとURLをコピーしました