参院選候補安野たかひろ氏「マニュフェストを市民と一緒に作り上げるシステムをオープンしました」⇠こいつでよくないか?

サムネイル
1 : 2025/05/25(日) 09:10:09.48 ID:D6h/KgwI0

https://ledge.ai/articles/manifesto_v01_ai_participatory_policy
政策を市民とともに育てる「対話型マニフェストv0.1」——AIツール「いどばたシステム」で実現する“参加型政策形成” 安野たかひろ氏の新政党「チームみらい」

2 : 2025/05/25(日) 09:11:01.40 ID:D6h/KgwI0
「批判覚悟で公開します」――そんな言葉とともに、新政党「チームみらい」を率いる安野たかひろ氏が、未完成の政策案「対話型マニフェストv0.1」を一般公開した。安野氏が目指すのは、政策を“完成品”として示すのではなく、市民とともに議論しながら育てていくという新しい民主主義のかたちだ。AI技術を活用した「いどばたシステム」が、その実現を支える。

「議論の途中」をオープンに――“批判覚悟”で公開
従来、政党のマニフェストは党内で合意形成を経て「完成品」として発表されてきた。しかし安野氏は今回、「まだ議論が煮詰まっていない」「表現がこなれていない」状態のまま、あえて政策案を公開したという。
「たくさんの批判や指摘が集まることは承知のうえで、より良い政策のためには多様な声を早い段階で集めるべきだ」と語り、批判覚悟で市民参加を促す姿勢を打ち出した。

いどばたシステム――AIがつなぐ政策と市民
今回の公開マニフェストには、「いどばたシステム」と呼ばれるAI対話型ツールが導入されている。
市民はウェブ上でマニフェストの各章を読み、疑問や意見、提案をAIチャットで気軽に送信できる。AIは寄せられた声を要約・再構成し、「変更提案書」として自動生成。政策チームはこれをGitHub上でレビューし、必要に応じてマニフェストに反映する。すべてのやりとりと意思決定の経緯は公開され、透明性と参加型プロセスが両立している。

3 : 2025/05/25(日) 09:11:21.44 ID:D6h/KgwI0
なお、安野氏は2024年の東京都知事選においても、GitHubを活用して市民の意見を取り入れる「参加型マニフェスト」を試みていた。今回の「いどばたシステム」は、そのときの経験を踏まえた発展形と見られ、より多くの市民が参加しやすい設計となっている。政党組織としてこの仕組みを継続的に運用する点でも、試験的だった都知事選時とは一線を画す。
4 : 2025/05/25(日) 09:11:28.26 ID:YpwDDTALd
音符が推すのやめてくれよ
6 : 2025/05/25(日) 09:12:23.30 ID:D6h/KgwI0
>>4
都知事選の頃から推してますよ
11 : 2025/05/25(日) 09:15:36.62 ID:ZA9b6XyT0
>>6
兵庫野菜の維新音符に推されたらヘイトが集まるやん
泣いた赤鬼の青鬼役やるのやめろ
7 : 2025/05/25(日) 09:12:49.82 ID:qfi3+10Z0
参政党も最初そういうこと言ってた
8 : 2025/05/25(日) 09:14:04.41 ID:M9EUoAj40
船頭多くして~ってやつで
結局誰かが独断で方向性決めることになる
9 : 2025/05/25(日) 09:14:05.65 ID:KBdhKi+w0
音符が推してるってことは石丸斎藤ラインかよ
10 : 2025/05/25(日) 09:15:00.16 ID:D6h/KgwI0
>>9
石丸なんて推したこともないしどんなやつかもよく知らんわ
12 : 2025/05/25(日) 09:15:44.52 ID:qJSbPkun0
安野のYouTubeに技術的なこと書き込むとコメント反映されないから嫌い
別垢で見ると俺のコメント乗ってないんだけど故意にコメBANされてるよな?
15 : 2025/05/25(日) 09:16:31.13 ID:D6h/KgwI0
>>12
ミュートされてるんだろ
16 : 2025/05/25(日) 09:16:49.58 ID:KnLyCHAC0
>>12
そんな事するのか
13 : 2025/05/25(日) 09:15:59.83 ID:GLeyUHErd
すげー眠たいこと言ってるような気がするんだが
17 : 2025/05/25(日) 09:17:09.83 ID:ZA9b6XyT0
>>13
お前は参政党でええやろ
18 : 2025/05/25(日) 09:18:12.44 ID:GWwwJ4A60
馬鹿の意見は不要
19 : 2025/05/25(日) 09:19:22.66 ID:ODcllQNl0
若い層を相手にしてるんだろうけど
その層の政治好きと対話したら
年寄りは4ね的な方向に収束するだろう
20 : 2025/05/25(日) 09:21:42.65 ID:ZA9b6XyT0
>>19
AI通すから過激意見は無理やね
21 : 2025/05/25(日) 09:23:15.96 ID:g2Cmjamh0
>>19
実際年寄りの寄生をどうにか減らさないとまともな未来はない
25 : 2025/05/25(日) 09:24:41.20 ID:D6h/KgwI0
>>19
結構高齢の支持者も多い
都知事選でも70代くらいのお爺ちゃんが熱心にボランティアしてた
22 : 2025/05/25(日) 09:23:21.02 ID:oG/gUmeS0
この前堀江のYouTubeに出てたからなし

メッコール臭しかしない

24 : 2025/05/25(日) 09:24:10.08 ID:ZJB1lNZK0
>>22
まじかよ
やっぱ無しで
28 : 2025/05/25(日) 09:27:11.13 ID:y1GUxaK20
>>22
あっそうなんや
23 : 2025/05/25(日) 09:23:32.82 ID:ZJB1lNZK0
オードリー・タンになろうとしてるよね
まあ他より遥かに良い
26 : 2025/05/25(日) 09:25:57.01 ID:DYKaZd9b0
市民が中国と戦争しろって言ったら従うのか?
27 : 2025/05/25(日) 09:26:13.19 ID:oxge9RqR0
音符が応援してることからなるほどなぁって感じ
てか安野みたいなエセエンジニアが力持ってAI扱うことになったら結構ヤバいと思う
そもそもガチのエンジニアがこんな政治活動するわけねーだろ
29 : 2025/05/25(日) 09:27:19.45 ID:D6h/KgwI0
>>27
オードリータンおるやん
31 : 2025/05/25(日) 09:29:29.32 ID:oxge9RqR0
>>29
あのガチ天才のホンモノと一緒にすんなって・・
37 : 2025/05/25(日) 09:31:18.83 ID:D6h/KgwI0
>>31
ガチのエンジニアが政治活動をするかどうかの話なんじゃないの?
2レスで理論破綻するのやめてもろて
32 : 2025/05/25(日) 09:29:46.16 ID:JVHpRFPD0
こんなの多数決のワガママな意見が強く反映されるから
早晩ゴミ化するに決まってる
33 : 2025/05/25(日) 09:30:06.23 ID:UeZ6tknM0
まあ声のでかい市民の意見を集めたらどうなるかは目に見えとるよな
34 : 2025/05/25(日) 09:30:52.35 ID:GJoRrZiM0
AIは人間にゴマすって流されるからな
43 : 2025/05/25(日) 09:33:05.72 ID:oG/gUmeS0
>>34
一番の問題点はAIには責任者がいないこと

全部AIがやりましたで通したら被害が出た場合どーすんのやって話

ちなみに堀江は肉屋を支持する豚で本人の強み?のITが異常にAIと親和性高いからアホなんよw

48 : 2025/05/25(日) 09:35:37.77 ID:D6h/KgwI0
>>43
最終判断は人間がやりますと当然明言してるよ
36 : 2025/05/25(日) 09:31:08.18 ID:oxge9RqR0
俺は紛うことなきAI肯定派だけど
安野みたいな人間が国家レベルでAI関わることになる可能性出てくるなら危機を感じるよ
38 : 2025/05/25(日) 09:31:48.14 ID:KBdhKi+w0
政治の見える化透明化とか言ってるけど性善説すぎるわ
現時点で技術的にできないんじゃなくて意図的にやってんだから
41 : 2025/05/25(日) 09:32:51.90 ID:oxge9RqR0
そもそも石丸なんかもそうだが左でも右でもない印象出しながら
自由主義を前面に推さないヤツは一人残らずニセモノだよ
42 : 2025/05/25(日) 09:32:55.48 ID:D6h/KgwI0
それ会社に開示されると思うよ
44 : 2025/05/25(日) 09:33:34.39 ID:UeZ6tknM0
実験的な意味では興味はあるけどな
あんまり肯定しづらいわ
46 : 2025/05/25(日) 09:34:40.40 ID:M9EUoAj40
この人のやろうとしてる事は面白いけど
チームが胡散臭く見えてしまう
50 : 2025/05/25(日) 09:36:28.24 ID:UeZ6tknM0
>>46
それは強く感じるな
49 : 2025/05/25(日) 09:36:21.72 ID:D6h/KgwI0
ホンモノのエンジニアは政治活動なんてしない!
オードリータンと一緒にするな!

これを論理破綻と言うよ

51 : 2025/05/25(日) 09:37:08.11 ID:2QR1adwS0
裏方やってろよ
52 : 2025/05/25(日) 09:37:26.17 ID:2x0f/qlF0
モテない男みたいなムーブやめとけ
53 : 2025/05/25(日) 09:37:28.10 ID:KBdhKi+w0
オードリータンも台湾の民主主義の活気が高いから成立しただけで
日本の腐敗した政治システムの中でオードリータンがいても何もできない
54 : 2025/05/25(日) 09:37:36.27 ID:cPFqcqAj0
チームの存在感ってあるかな
安野本人と奥さん以外見たことねえや
58 : 2025/05/25(日) 09:40:04.72 ID:ZA9b6XyT0
>>54
明日は大阪で候補公表するからそれ次第やね
64 : 2025/05/25(日) 09:43:11.01 ID:cPFqcqAj0
>>58
現実的に安野本人が比例で通るかどうかくらいだから
候補者はどうでもいいかな、って感はあるなあ
55 : 2025/05/25(日) 09:38:58.72 ID:DIQAImQc0
日の丸AI官製企業作って国の予算を湯水のように無駄遣いしそう
56 : 2025/05/25(日) 09:39:35.57 ID:KnLyCHAC0
そこまで必死に支持する理由知りたい
59 : 2025/05/25(日) 09:40:16.85 ID:5pLIwvjAa
うまく舵取りがいないと短絡的な政策だけが優先され長期的視点が欠きそう
60 : 2025/05/25(日) 09:40:18.76 ID:bWh03pgR0
マニフェストなんてどうせ守られないし頑張って作る意味ない
61 : 2025/05/25(日) 09:40:19.99 ID:Za7kclnc0
"市民"は日本人とは限らないのよ
実際知事選のときのgithubは中華だらけだったし
66 : 2025/05/25(日) 09:44:41.61 ID:cPFqcqAj0
>>61
中国人が政策決定に参加しちゃいけない理由はないだろ
でも安野はむしろパブコメの多数派工作を改善すべきテーマの一つに挙げてて
多数派工作、ノイズをAIで除外しようねってのを推進してるよ
67 : 2025/05/25(日) 09:46:08.85 ID:ZA9b6XyT0
>>66
大量に立てた万博スレがノイズになってまう
74 : 2025/05/25(日) 09:51:51.93 ID:dKNwfZ7d0
>>66
何を持って多数派工作とするんだろうな
外国人排除は当たり前としてじゃあ残った日本人の参加者が全員で突きつけてきたのが受け入れられないような政策だったら、たかひろはどうするんた?
誰に聞いても朝鮮中国人を国外追放してくれといいだしたら、受け入れるんか?そのまた逆で外国人に生活保護と参政権をと全員が言い出しても拒否できないよね
自分で決められない政治家とかありえんわ
76 : 2025/05/25(日) 09:54:29.79 ID:cPFqcqAj0
>>74
最終判断は自分たちがやると明言してるよ
72 : 2025/05/25(日) 09:50:14.91 ID:9OY0Wfzl0
こいつ原発推進だからなあ…
いっそ東京湾に原発建てるぞくらい言えば潔いのに
73 : 2025/05/25(日) 09:50:35.96 ID:oxge9RqR0
てか音符が応援することでやっぱ安野は信用出来ないなと強く確信したわ
77 : 2025/05/25(日) 09:56:15.19 ID:cPFqcqAj0
ガチのエンジニアは政治活動はしない
オードリータンは別枠
日本と台湾は別

これが後付のif文です

79 : 2025/05/25(日) 09:57:01.73 ID:xTzlJh08M
真の民主主義を日本人に!?
80 : 2025/05/25(日) 09:57:19.11 ID:jVOE4QsD0
この人オカマみたい
で終わった
81 : 2025/05/25(日) 09:58:54.84 ID:5cHxwGUG0
音符新たなターゲットを見つけたん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました