
- 1 : 2025/05/23(金) 22:59:41.49 ID:O5WZ7AlGr
-
米が高くて辛い!というときの食費やりくりテクニック 節約のプロがコツを解説(サンキュ!) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9378327b1d32e0401674591fb6f5ed5edae2cced - 2 : 2025/05/23(金) 23:00:25.43 ID:bKBrRtyK0
-
オーケーの方が安いわ
- 3 : 2025/05/23(金) 23:01:04.62 ID:2cREoV/D0
-
仕事終わりにトライアルに寄った
20時過ぎても朝作った寿司だの総菜だのがまだ定価で売られててビビった
半額ハンターも生き辛くなるな - 23 : 2025/05/23(金) 23:14:53.94 ID:EeiuHZet0
-
>>3
トライアルは税込み表示をやめて
税抜き西友価格になっちゃったから
もう存在価値無し - 4 : 2025/05/23(金) 23:02:32.69 ID:hkVPqiZy0
-
近いから行くけど別に安くはないよ
- 5 : 2025/05/23(金) 23:03:19.98 ID:E+29gEnsr
-
業スーが安いのって納豆と豆腐ともやしくらいだろ
昔はおにぎり50円どら焼き30円とかで売ってたけど - 24 : 2025/05/23(金) 23:15:47.61 ID:OLxDCAxO0
-
>>5
レギュラーコーヒー豆粉ドリップ用の紙ペーパーフィルターが最安値 - 26 : 2025/05/23(金) 23:16:19.34 ID:30p9AFNc0
-
>>5
袋の生ラーメンとちくわもやすい
刻み玉ねぎなどの冷凍中華野菜素材はハナマサやイオンの3分の2~半額
あと他店で250円するメーカー品の冷凍パスタが200円程度肉類の惣菜は味付けがあまり信用ならないが、柔らかチャーシュー500gはまずまずありか
- 6 : 2025/05/23(金) 23:03:45.64 ID:2DHDKLu50
-
業務のクソマズPBよりOKでウマウマNB買った方が精神的に病むから良い
- 7 : 2025/05/23(金) 23:03:51.65 ID:sUYFV5YY0
-
調味料とか安い事は安いけど流石に怪しげなメーカーが多過ぎてケンモメンみたいなやつ以外にはきつい
常識人にはオーケーが限度 - 10 : 2025/05/23(金) 23:06:12.72 ID:R48z2+dC0
-
>>7
でかいペットボトルの3倍めんつゆ、すき焼きのタレは美味いよ - 8 : 2025/05/23(金) 23:04:39.46 ID:4l6gb7TY0
-
不味いの大量に買いたくない
- 9 : 2025/05/23(金) 23:05:46.88 ID:kEfMyx700
-
ここで買う価値あるのは食品ラップだけ
- 18 : 2025/05/23(金) 23:11:23.18 ID:J2q73X8hM
-
>>9
いやイオンのほうがいい - 30 : 2025/05/23(金) 23:18:49.20 ID:OLxDCAxO0
-
>>9
ピザソースも買う価値ある
小さなボトルじゃない、普通のトマトケチャップやマヨネーズと同様の大きさ - 11 : 2025/05/23(金) 23:07:37.70 ID:q2n19EVK0
-
ここの醤油が不味くてはじめて醤油捨てたわ
- 41 : 2025/05/23(金) 23:23:42.44 ID:OLxDCAxO0
-
>>11
それは業務スーパー特有固有の問題じゃない
醤油もコストダウンが過ぎると、激安だが単なる色付き塩水
激安惣菜パック寿司付属の小袋醤油でもそう
チルド紙パックカフェオレもコストダウンが過ぎると、激安だが乳飲料でなく清涼飲料水、単なる色付き砂糖水 - 12 : 2025/05/23(金) 23:08:51.13 ID:RysBkn4F0
-
小麦粉や料理酒は他よりも安い
調味料系も安い
何でもかんでも買うのではなくて決め打ちで買えよ - 36 : 2025/05/23(金) 23:21:35.79 ID:30p9AFNc0
-
>>12
だね
まさに - 13 : 2025/05/23(金) 23:09:10.89 ID:gBZFl64T0
-
昔より相対的着高くなったな、円がゴミだし冷凍の海産物とかもヨーロッパから輸入出来ずに中国産になっとる
- 14 : 2025/05/23(金) 23:09:24.02 ID:fRbW/GbW0
-
スパゲティーは安い
- 15 : 2025/05/23(金) 23:10:27.08 ID:RysBkn4F0
-
冷凍のバルト海イワシ、カラフトシシャモ(オス)
このへんを食うんだよ - 16 : 2025/05/23(金) 23:10:52.48 ID:J2q73X8hM
-
ギョムは煮豚くらいしか買わない
- 17 : 2025/05/23(金) 23:10:59.01 ID:30p9AFNc0
-
安いものを買え
なぜ業スーまでいって高いものを買うんだ - 19 : 2025/05/23(金) 23:11:30.28 ID:6NWHPGbc0
-
>>1
もう全然安くないぞ
あとは店の特性によって安いのがあったりうちの近所のは酒だけは安い - 20 : 2025/05/23(金) 23:12:00.07 ID:pE7KKTs+d
-
ラ・ムーでいいよ
- 21 : 2025/05/23(金) 23:13:15.85 ID:BBaFjSFh0
-
業スー商品のマイブームはなぜかあっという間に終売する不思議
- 29 : 2025/05/23(金) 23:18:36.80 ID:30p9AFNc0
-
>>21
韓国産の牡蠣の油漬け(缶詰め)が酒のつまみやパスタの具でうまかったのだが数年前にあつかわなくなってしまってかなしい
昔業スースレでとある嫌儲メンがなげいてたハラペーニョのピクルス缶詰めは一旦終売したが最近復刻した - 22 : 2025/05/23(金) 23:14:42.85 ID:pK8oZN020
-
地味に氷砂糖やお酢が安くて利用してる
- 25 : 2025/05/23(金) 23:16:15.32 ID:mrlv55ZX0
-
ぎょムスーなんか見にくいんだよな
- 28 : 2025/05/23(金) 23:17:16.09 ID:RysBkn4F0
-
大袋の顆粒コンソメと乾燥パセリを買って、これだけで延々とコンソメスープが飲める
もちろんカネがあれば何かしら具を入れてもいいけど、コンソメスープは具無しが美しい
あとは一袋90円の業スー食パンで生きる - 32 : 2025/05/23(金) 23:20:01.90 ID:30p9AFNc0
-
>>28
乾燥パセリ、乾燥バジル、ホールの黒胡椒、花椒とかは業スーでいいな
唐辛子はじわじわと値上がりしている
とくに七味 - 39 : 2025/05/23(金) 23:22:39.59 ID:RysBkn4F0
-
>>32
料理用の唐辛子粉は買ってるわ、家で四川系の料理を作る時には欠かせない
多少値上がりしても、スーパーでミニサイズを買うことに比べれば圧倒的な安いからなあ - 34 : 2025/05/23(金) 23:20:22.87 ID:x+lP/1TD0
-
リピートしてた商品が消えていってる
- 37 : 2025/05/23(金) 23:21:39.72 ID:eK+cIHwv0
-
牛だしの素100g100円くらいで試せる
気に入ったら1kの買え - 38 : 2025/05/23(金) 23:21:40.91 ID:ZK+UoDTU0
-
わはは
スレタイいいねえw - 40 : 2025/05/23(金) 23:22:56.86 ID:nIVSTUbK0
-
この間たまたま雨の日に行ったらでっかいキャベツひと玉が100円で売られてて嬉しかった
まだ冷蔵庫に半分ある☺ - 43 : 2025/05/23(金) 23:24:22.81 ID:bUwtJ5ag0
-
ゴールデンカレーが常に安いから良い
コメント