
- 1 : 2025/04/26(土) 19:25:53.12 ID:5nHlB6NS0
-
Linux開発者、i486および初代Pentiumのサポート終了を提案 カーネル最適化と開発負担軽減を目指す動き
https://reinforz.co.jp/bizmedia/81071/ - 3 : 2025/04/26(土) 19:26:49.98 ID:22+ukOz80
-
MMXペンティアム買うか
- 4 : 2025/04/26(土) 19:27:08.81 ID:sYo5TxDM0
-
i386がついこのあいだ廃止になったばかりなのに
- 5 : 2025/04/26(土) 19:27:47.98 ID:ai/Aff1a0
-
うひょー
- 6 : 2025/04/26(土) 19:29:55.22 ID:VGSMOgGr0
-
FreeBSDならと思ったけど既にi686以上だったわ
- 7 : 2025/04/26(土) 19:32:32.41 ID:cuNh5Sd/0
-
今じゃ超省電力モードでボタン電池で動くような性能
- 8 : 2025/04/26(土) 19:35:58.73 ID:0uQGs2+KM
-
バグ付きPentium 90MHz終了のお知らせ。。
- 10 : 2025/04/26(土) 19:36:54.35 ID:zaN7MUn5d
-
まあパラレルのHDDとかもう手に入らんだろうな
- 11 : 2025/04/26(土) 19:47:05.64 ID:UweiKOmrM
-
まだcore2duo使ってないんですか?w
- 17 : 2025/04/26(土) 20:20:48.43 ID:NXpR/GDG0
-
>>11
なんか笑っちゃった - 12 : 2025/04/26(土) 19:47:14.20 ID:STR6q6Ag0
-
486!?そんなのサポートしてたのかよ
Linuxすげーな - 13 : 2025/04/26(土) 19:49:53.10 ID:cHm8d8QG0
-
カーネルがサポートしててもUbuntuとかはまともに動かんだろうどうせ
- 15 : 2025/04/26(土) 20:07:33.36 ID:yBkyYhZF0
-
一番楽しかった時代
- 19 : 2025/04/26(土) 21:22:39.46 ID:q9rGVjBG0
-
>>15
PC-9801FA「私の速度は16MHzです」で絶望していた頃 - 16 : 2025/04/26(土) 20:15:03.22 ID:IslZLxek0
-
まじかよpenII買うわ
- 20 : 2025/04/26(土) 22:16:16.01 ID:GLMcqOyea
-
>>1
なんで使えなくなるの?
現在のCPUなんて、80386 のクロックを高くして
キャッシュメモリを付けただけでしょ - 21 : 2025/04/26(土) 22:22:39.94 ID:7hG0YBQ/0
-
なんで486が動いて386が動作対象外だったんだ?
286なら分かるよ16ビットだから - 24 : 2025/04/26(土) 22:34:33.91 ID:bsbiJuOJ0
-
>>21
命令が追加されてて若干違う - 23 : 2025/04/26(土) 22:29:40.11 ID:ESkHTN9j0
-
よしオレの最愛のPentium Pro は大丈夫だな
- 26 : 2025/04/26(土) 23:28:09.42 ID:NRHa5eNZ0
-
コンベンショナルメモリとか今となっちゃそりゃもう無茶もいいとこ
基本プログラムを640キロバイトに収めるとか狂気の沙汰だし
ギガバイトじゃないしメガバイトでもない、キロバイト - 27 : 2025/04/26(土) 23:28:22.22 ID:iHHmiGNV0
-
今でも使われてたのは組み込み向けだろう
- 28 : 2025/04/27(日) 04:11:31.98 ID:EI/36af60
-
マジか?アーキテクチャ学びなおさないとな…
- 29 : 2025/04/27(日) 04:13:59.06 ID:3ONCCLia0
-
検証機の維持や手配がダルくなったから?
- 30 : 2025/04/27(日) 08:44:19.32 ID:7dm0TOQm0
-
K6Ⅲ-400はサポされますか?
- 31 : 2025/04/27(日) 13:27:00.12 ID:7vHx6WnR0
-
エコシステムとは
コメント