- 1 : 2020/07/24(金) 19:29:01.190 ID:97uYbbzy0
- 今現在高二で知識ゼロなんだけど今からでもそういう仕事つけるかな
- 2 : 2020/07/24(金) 19:29:15.643 ID:udxspa8fd
- 余裕のよっちゃん
- 4 : 2020/07/24(金) 19:30:07.767 ID:97uYbbzy0
- >>2
まじか
家にjava入門とPython?ならあるけどどっちからやればいいかな? - 18 : 2020/07/24(金) 19:32:31.832 ID:udxspa8fd
- >>4
どっちでもいいぞ
作りたいものは目標として明確に持ってた方がいい - 3 : 2020/07/24(金) 19:29:53.918 ID:rQf9Afqt0
- 学生やん
楽勝すぎて反吐が出る - 13 : 2020/07/24(金) 19:31:27.033 ID:97uYbbzy0
- >>3
>>6
ありがとう、頑張る - 5 : 2020/07/24(金) 19:30:07.883 ID:Huu05kaw0
- クソガキ4ね
- 6 : 2020/07/24(金) 19:30:11.179 ID:TQok9i190
- 全然いける
- 7 : 2020/07/24(金) 19:30:19.660 ID:VYSM6qwa0
- 大学のときにそういう会社でバイトして学んだわ
就職先は別業種だが - 19 : 2020/07/24(金) 19:33:49.984 ID:97uYbbzy0
- >>7
そんなバイトもあるんね、知識つけたらやりたい
ありがとう!javaからやってみる
>>11
ごめんな5chにわかなんだ
>>12
あり得ないほどのアホなんだごめん - 8 : 2020/07/24(金) 19:30:28.794 ID:YjkSqKgir
- 余裕。
おっさん達は新しい技術が開発される度 勉強して来た - 9 : 2020/07/24(金) 19:30:54.288 ID:QzeS7KGC0
- 好きなようにすりゃいいが客先常駐はやめとけ
- 23 : 2020/07/24(金) 19:36:19.270 ID:97uYbbzy0
- >>9
調べてみるわ
>>14
分かった!
実績今から作れるようにする
>>17
実際にやってる人からすると他にどんなスキルがいるかな? - 26 : 2020/07/24(金) 19:38:25.007 ID:+YmaB0ryr
- >>23
ベンチャーに入りたいとかじゃなければ就活でアピール出来るものあればいいと思うよ
俺も研修でみっちり鍛えられたし - 10 : 2020/07/24(金) 19:31:00.724 ID:u6zH06jI0
- いけるんじゃない?
javaからで - 11 : 2020/07/24(金) 19:31:08.799 ID:7h1M7ffGp
- スレタイに高二のガキンチョですが、って書いとけよ
- 12 : 2020/07/24(金) 19:31:10.799 ID:rQf9Afqt0
- 高2でこのアホさかよ
少しは調べろ - 14 : 2020/07/24(金) 19:31:35.261 ID:eO4ggZow0
- なんでも好きな言語でこんなの作りました!ってアピールできたら新卒としては心証最高じゃないかな
- 15 : 2020/07/24(金) 19:32:09.674 ID:nF6PINdMd
- 高3からいきなり目指したけどなんとかなってる
いけるいける - 28 : 2020/07/24(金) 19:40:04.683 ID:97uYbbzy0
- >>15
そう言ってもらえるとたすかる。ありがとう!
>>18
作りたいものかあ、簡単なゲームくらいは作れるようにしようかな
>>21
ありがとう。もっと詳しく調べてみる - 16 : 2020/07/24(金) 19:32:13.182 ID:7xma86vy0
- オブジェクト指向が入り口かぁ
多いんだよねぇ - 17 : 2020/07/24(金) 19:32:21.665 ID:+YmaB0ryr
- IT勤務だけど大学に入ってからプログラミング始めたよ
「小学校のときから自分のパソコン持ってます」みたいなつよつよな奴ばっかりでビビるけど - 20 : 2020/07/24(金) 19:33:55.738 ID:Ie7h5nng0
- test(){ }
括弧の中に何入れればいいのか本読んでもサイト読んでも未だにわかりません
僕もプログラマになれますか? - 21 : 2020/07/24(金) 19:35:29.464 ID:7MmVYj4O0
- その分野に興味があるんなら勉強も苦にならんだろうし
とりあえずまずは基本情報から取ってけ - 22 : 2020/07/24(金) 19:36:12.554 ID:9p5hawci0
- 高2からやってれば無双できるぞ
- 32 : 2020/07/24(金) 19:41:59.362 ID:97uYbbzy0
- >>22
ありがとう!やる気が出る
>>24
プログラマからしたら使える言語って何個くらい覚えたらいいのかな? - 33 : 2020/07/24(金) 19:42:47.876 ID:Ie7h5nng0
- >>32
使える言語はひとつでもいいし
たくさんあってもいいよ - 38 : 2020/07/24(金) 19:45:58.991 ID:m956sKdOa
- >>32
言語には4種類あってそれぞれ1つづつ覚えればどんな言語でも大丈夫。例えば、
手続き型の c、オブジェクト型の java、関数型のhaskell、あと出会ったことないけど真理値型だかがある - 24 : 2020/07/24(金) 19:36:53.156 ID:m956sKdOa
- プログラマだけど呼んだ?
- 25 : 2020/07/24(金) 19:37:23.191 ID:kQwp7q3X0
- 間違っても情報専門学校みたいな所には行くなよ
- 27 : 2020/07/24(金) 19:39:37.556 ID:+brlTGeI0
- 電気専門なのになぜかプログラム開発チームに入れられた俺がいるくらいだし
- 31 : 2020/07/24(金) 19:41:34.363 ID:YjkSqKgir
- >>27
私逆だわ
もうハード設計やりたくない - 30 : 2020/07/24(金) 19:40:20.294 ID:Wb368zBza
- 本気でエンジニア目指すなら今からやったほうが良い
早いやつだと小学、中学からだしただエンジニアの世界に天国はないからガチで日本のエンジニアになるならちゃんとした良い企業を選んだほうがいい
大手=良い企業ではないのはもうだいぶ認知されつつあるからわかるとは思うけど
- 34 : 2020/07/24(金) 19:43:39.090 ID:bmgRO58A0
- アプリ開発やりたくない。。。
インフラに戻りたい…… - 35 : 2020/07/24(金) 19:43:55.649 ID:nF6PINdMd
- 使える言語は多いに越したことない
が
広く浅くよりも狭く深くの方がいい - 36 : 2020/07/24(金) 19:44:49.207 ID:7xma86vy0
- Javaは日本語文献多いし、エラーも比較的読み取り安いから勉強はしやすい
- 37 : 2020/07/24(金) 19:45:34.534 ID:YjkSqKgir
- 渡しもJavaはオススメ
デザインパターンを勉強しよう
プログラミングを使った仕事してる人に質問

コメント