なんで最近の漫画家って一発屋が多いの?

サムネイル
1 : 2024/03/25(月) 06:57:57.003 ID:UJit5VPH0
手塚治虫とか藤子不二雄とか高橋留美子みたいに売れっ子かつ多作な作家って少ないよな
鳥山明ですらアラレちゃんとドラゴンボールだけだし
2 : 2024/03/25(月) 06:58:47.489 ID:/UMbMoVt0
ジャンプは人気出たら描かせ続けるからな
3 : 2024/03/25(月) 06:58:58.717 ID:VmRFl8tJ0
そいつらが異常なだけで昔も今もたいして変わらない
4 : 2024/03/25(月) 06:59:33.850 ID:8TmAVoWU0
いつからを最近なの?
鳥山明も最近っていうなら、もはや漫画家はそういうもんなんだろ
5 : 2024/03/25(月) 07:00:18.566 ID:IXb3+yp60
漫画描く人の数が今と昔で圧倒的に違うだろ
6 : 2024/03/25(月) 07:00:43.645 ID:M1DLImRw0
アシスタントで下積みしてないのは大きいと思う
7 : 2024/03/25(月) 07:01:15.558 ID:8TmAVoWU0
今だって多作かつ売れっ子な人は多いと思うが
9 : 2024/03/25(月) 07:02:23.893 ID:UJit5VPH0
>>7
手塚や藤子レベルの奴いるか?
11 : 2024/03/25(月) 07:06:57.009 ID:8TmAVoWU0
>>9
藤子・F・不二雄レベルってどんなもん?
ドラえもん、パーマン、魔女のやつとか?
3作くらいなら、現代だったら荒川弘とかそのポジションにいそう
知らんけど
17 : 2024/03/25(月) 07:10:42.090 ID:UJit5VPH0
>>11
藤子・F・不二雄は短編とかでも色々執筆してたから
18 : 2024/03/25(月) 07:11:32.644 ID:8TmAVoWU0
>>17
現代だったら浅野いにおとか?
20 : 2024/03/25(月) 07:13:51.404 ID:UJit5VPH0
>>18
知名度的には及ばないじゃん
22 : 2024/03/25(月) 07:15:41.884 ID:8TmAVoWU0
>>20
そうだけどさ
俺が言いたいのはそういうことだよ
ポテンシャル持ってる人は今も昔も変わらずいると思うけど、世の中から一人の作者とかいちいち注目されなくなった
編集部のシステムも変わった
才能のある漫画家は今もいるけど環境が変わったんじゃないかな
12 : 2024/03/25(月) 07:09:16.658 ID:IXb3+yp60
>>9
その人達の時代と今とじゃ比較レベルが段違いに違うだろ
13 : 2024/03/25(月) 07:09:46.650 ID:au0yp4w20
これマジの話すると「売れる作品」も「売る方法」も年々マニュアル化されてるからなんですね
それも作家じゃなくて編集部にノウハウが蓄積していく
だから今まで30点の作品どこも出してたのが、最低60点の作品は出してくるんですよ
常に60点取れる人がいたら昔は神様扱いだったけど、今じゃ凡漫画家なんです
それに編集部の影響力も強くなった
半ば編集部原案の作品なんて珍しくない
14 : 2024/03/25(月) 07:10:04.474 ID:au0yp4w20
今までは漫画オタクの漫画家の天下だった
でも今は編集部のガチガチのマニュアルで、編集部がトレンド見て売れる原案の最適解を探ってくる
当然そんな作り方だと作者の創作意欲120%みたいな作品も出てこない
偏差値60の作品は量産できるけど80の作品は出せない
そうなってくると優秀な編集部があるだけで、「カリスマの漫画家」は出てこない
15 : 2024/03/25(月) 07:10:13.229 ID:au0yp4w20
手塚や藤子がなんで量産できたかっていうと、漫画っていう未発達だった市場を切り開いたから対抗馬がいなかったからなんですね
彼らが歩いた後に道ができた
勿論優れた漫画家でしたけど、はっきりいって、二人共海外作品の雑なオマージュみたいなのも中には多かったんです
今後作品名より作者名が先に出てくるみたいな漫画家は出てこないと思いますよ
16 : 2024/03/25(月) 07:10:19.433 ID:0mQog/I60
鬼滅の刃とかいう一発屋な
19 : 2024/03/25(月) 07:13:14.413 ID:M1DLImRw0
のむらしんぼみたいな泥臭い漫画家減ったよね
21 : 2024/03/25(月) 07:15:41.304 ID:iMKfSN0S0
1発当てることがまず難しいからじゃね
23 : 2024/03/25(月) 07:18:08.331 ID:UJit5VPH0
ここ近年で比較的売れた進撃も鬼滅も作者まだ30代くらいだろ
年齢的には働き盛りだし漫画家としては初連載の前作での経験を活かしてバリバリヒット作を飛ばしてもらいたいところではある
24 : 2024/03/25(月) 07:27:05.419 ID:+aAEZ1Qy0
昔と比べて漫画も漫画家の数がクソほど多いから人気が分散してる
25 : 2024/03/25(月) 07:34:11.508 ID:3I/et/uF0
手塚治虫とかがいた時代に諫山や尾田みたいな超絶大当たりを1作だけ描いた漫画家もそういないし
26 : 2024/03/25(月) 07:42:25.783 ID:sykGcRxy0
銀河パトロールジャコは?
27 : 2024/03/25(月) 07:43:13.031 ID:V8Q766Uxa
一発当たるほうが稀
28 : 2024/03/25(月) 07:45:01.823 ID:Jvt98Ka6d
なんなのコイツは
大手出版社かなんかのお偉方なの?
29 : 2024/03/25(月) 07:46:08.018 ID:sykGcRxy0
田河水泡とかは?
30 : 2024/03/25(月) 07:47:38.193 ID:u3TQrILK0
誰でも一つはナショナルアンセム級のメロディーとベストセラー級のヒット作の構想もってる
それを表現できる場が増えたから
31 : 2024/03/25(月) 08:03:15.519 ID:JzZ4tS+M0
寧ろ最近は人気絶頂なのに次回作に移りたがるやつも結構いる
鬼滅みたいなもういいやってなるやつもいる
尾田みたいな一発当てたからってつまんなくなってもずっと続けるやつは他には森田とか看板になった一部だけで最近では無い
32 : 2024/03/25(月) 08:06:46.288 ID:sykGcRxy0
ヤグタカとかも釣りキチ三平だけじゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました