遺伝子をいじると超人になれることが判明wwwお前らどのオプション付けるか決めたか?wwwwwwwww

1 : 2022/01/12(水) 09:19:45.054 ID:fIzSTruh0
チャーチ博士が作成したリストには、遺伝子名の横に「遺伝子型」「利点効果」「欠点・副作用」の順に内容が書かれている
その中からいくつか抜粋

・LRP5遺伝子 効果:骨密度・骨格の増加および強化 副作用:水中における浮力の低下

・SCN9A遺伝子 効果:痛みへの無感覚化 副作用:何らかの害(Unnoticed harm)

・PDE10A遺伝子 効果:水中での長時間潜水 副作用:不明

・BHLHE41 = DEC2遺伝子 効果:必要睡眠時間の短縮・調節 副作用:不明

・CTNNB1遺伝子 効果:放射能への耐性 副作用:不明

・TERT遺伝子 効果:エイジングの減退 副作用:不明

・GRIN2B遺伝子 効果:学習能力・記憶力の向上 副作用:不明

・PDE4B遺伝子 効果:不安症・緊張症の緩和 問題解決能力の向上 副作用:不明

2 : 2022/01/12(水) 09:20:23.255 ID:Ix8FePVO0
コーディネーター
3 : 2022/01/12(水) 09:20:35.283 ID:q6Jq8WaTM
いじたくなんかないわ。
4 : 2022/01/12(水) 09:20:42.432 ID:IQXIswY80
ソースは?
5 : 2022/01/12(水) 09:21:11.445 ID:fIzSTruh0
6 : 2022/01/12(水) 09:21:14.199 ID:n6kctsut0
よくわからんのでRPGのステータス風にして?
7 : 2022/01/12(水) 09:21:22.125 ID:BvIApQN4a
副作用:何らかの害でワロタ
無痛症も知らないのかよこいつ
11 : 2022/01/12(水) 09:22:52.437 ID:fIzSTruh0
>>7
痛みが無くなることによる影響じゃなくて遺伝子いじることによる害だからな
32 : 2022/01/12(水) 09:32:54.753 ID:VoFxl+VEp
>>11
水中における浮力の低下って骨密度上がることによる影響にしか見えんけど
あんま適当言うなよ
8 : 2022/01/12(水) 09:22:02.013 ID:YrDbYr330
副作用が不明なのが多すぎる
9 : 2022/01/12(水) 09:22:14.378 ID:Cr/ibo6mp
サムライ8みたいになりそう
10 : 2022/01/12(水) 09:22:26.691 ID:1yjz2DfC0
下2つチートだろwwwwwwwwwwwwww
13 : 2022/01/12(水) 09:23:28.116 ID:BvIApQN4a
>>10
・脳への過負荷がどのような事態を引き起こすか
・薬物で恐怖感を失った人間は何をするか
ちょっとは考えろよアホ
18 : 2022/01/12(水) 09:25:59.435 ID:1g0l7ABRp
>>13
てめえで考えろカス
人に思考を強要できると思うなよ
12 : 2022/01/12(水) 09:23:23.730 ID:YFXinmRPd
何らかの害ったて怖w
15 : 2022/01/12(水) 09:24:35.294 ID:k71W40/R0
副作用不明より何らかの害のがやべー感でてる

学習能力かなぁ
アルツハイマーとかやだし

16 : 2022/01/12(水) 09:25:02.855 ID:Cgx687Md0
エイジング減衰で
19 : 2022/01/12(水) 09:26:26.650
富裕層はTERT一択だろうな
20 : 2022/01/12(水) 09:26:39.045 ID:XxTGgnIg0
fallout76の変異って要素がマジでこれだわ
放射能耐性付けたくなる
21 : 2022/01/12(水) 09:26:49.842 ID:tJ+CarYha
必要睡眠時間の短縮とか絶対ヤバいだろ
22 : 2022/01/12(水) 09:26:58.859 ID:sMPjjv1P0
何かの害や副作用ないのならこのリストだと学習能力や記憶の向上カテゴリが良いな
23 : 2022/01/12(水) 09:27:18.323 ID:ymKItdve0
睡眠は副作用ヤバそうだな
エイジング、学習能力あたりが良さそう
24 : 2022/01/12(水) 09:27:33.103 ID:IKivnAil0
どれを選べば、大きなイチモツになれる?
25 : 2022/01/12(水) 09:27:37.111 ID:8ZOOszNz0
お前らはYをXに変えてもらいたいんじゃなかったっけ?
26 : 2022/01/12(水) 09:27:54.189 ID:b9IGG9WT0
目からビームは便利そう
27 : 2022/01/12(水) 09:27:54.469 ID:L9kMH2ONd
副作用:脱毛

ハゲ「デメリットなしかよ」

28 : 2022/01/12(水) 09:28:13.289 ID:fIzSTruh0
HIV耐性を持つ子供は既に産まれてるけど他の何らかの病気に弱いとかあるらしいね
29 : 2022/01/12(水) 09:30:29.753 ID:2UL3S/Xr0
放射能耐性が出てきた辺りでfalloutっぽさが強く感じるようになった
30 : 2022/01/12(水) 09:31:32.693 ID:B9Bl7tWM0
老化機能をオミット
31 : 2022/01/12(水) 09:32:03.541 ID:VWN5zplV0
いじるって言っても受精卵の時点でってことじゃないの?
数兆ある現行の人の細胞の遺伝子書き換えれるわけでもないだろ?
33 : 2022/01/12(水) 09:33:05.829 ID:fIzSTruh0
>>31
そうよ
34 : 2022/01/12(水) 09:33:14.206 ID:n6kctsut0
空間認識能力が向上して低重力、低気圧、少酸素の環境に適応できるようになると人類の宇宙進出が捗るというもの
35 : 2022/01/12(水) 09:33:44.531 ID:Ix8FePVO0
後はガンダム作るだけか
36 : 2022/01/12(水) 09:35:09.723 ID:pnGv96vUa
遺伝子弄って何かあったら取り返しつかないよね
そんなのよりパワードスーツを一般化してくれよ
37 : 2022/01/12(水) 09:35:46.218 ID:tMVwTX54a
環境でメンタルをぶっ壊されるリスクがあると他のメリットはすぐに死ぬから、悪いことは言わん
ガタイを良くしてタフになるんだ
38 : 2022/01/12(水) 09:37:39.770 ID:OEK84iCbd
本当に神になる時代だな
人は減るぞ
39 : 2022/01/12(水) 09:39:11.026 ID:1GLbQTMFd
マッドサイエンティスト産まれてバイオハザード起きるぞ
40 : 2022/01/12(水) 09:40:57.002 ID:8JYh4CHr0
いや、弄るなら
遺伝的疾患がある場合それを取り除くとかの方向がイイだろ
ガンになりやすいとかそういうの
41 : 2022/01/12(水) 09:40:57.859 ID:+ztbc4aQM
効果 発毛 が来たら起こしてくれ
42 : 2022/01/12(水) 09:41:26.905 ID:Hixu4UdZa
PDE4B強化したら早死にするな

コメント

タイトルとURLをコピーしました