数年前に流行った本『サピエンス全史』の気に食わないところ

1 : 2025/04/23(水) 21:29:25.60 ID:nC41affI0

認知革命を“偶然”で済ませているところ
レス1番のサムネイル画像
https://news.yahoo.co.jp/articles/d86be3434296476efad2a0644121a1a9f626b1a0

3 : 2025/04/23(水) 21:33:42.25 ID:SMWyhM550
そりゃキリスト教のフィクションを
入れちゃいかんでしょ🥺🍎
4 : 2025/04/23(水) 21:36:40.64 ID:17VVPxcQ0
記事読んだ
「民主主義は対話である」って面白い見解だなって
みんなで議論しているうちに誰かが哲学的ゾンビにすり替えられたら
まともに会話が成立しようとその議論に意味はないって事
なぜならAIは人間じゃないし
5 : 2025/04/23(水) 21:37:44.15 ID:mP8LMpqNd
日本によるアジア解放を無視してるとこ。
6 : 2025/04/23(水) 21:39:23.68 ID:nkLA9sBc0
作者がイスラエル人ってだけで信用出来ないし気に食わない
7 : 2025/04/23(水) 21:40:12.33 ID:mplqB9ID0
百田の日本史のスケールアップ版と思ってたけど違うの?
もっと意識高い勘違い系?
16 : 2025/04/23(水) 21:52:17.46 ID:tJAQkS/p0
>>7
ハラリの主張は、近頃歴史学で流行りのグローバルヒストリーの路線に近い
百田みたいな国粋主義とは真逆
8 : 2025/04/23(水) 21:41:01.55 ID:3j5o6qFd0
ユダヤっぽい
9 : 2025/04/23(水) 21:42:11.74 ID:5YuVBMKv0
ヒトカスは小麦の奴隷に成り下がったって緑の世界史の焼き増しやんな
10 : 2025/04/23(水) 21:46:54.77 ID:fgg2hr5d0
事実700ページ、これはみなさんも読んでおられないと思います
11 : 2025/04/23(水) 21:47:39.40 ID:NUTG7yry0
ユダヤ御用学者
14 : 2025/04/23(水) 21:50:56.92 ID:tJAQkS/p0
>>11
逆だぞ
白人の思い上がりを否定する側だし、ネタニヤフ政権に対しても表立って批判している
12 : 2025/04/23(水) 21:48:50.15 ID:SMWyhM550
作者はほぼリベラル的な思想の持ち主で
明確に反トランプな人なのに
イスラエル人というだけで「気に食わない」と批判しだす
ケンモリベラルは差別主義者だな🥺
27 : 2025/04/23(水) 22:34:48.49 ID:KEE7v9oIM
>>12
反トランプだろうが
イスラエルは白人至上主義の
植民侵略ジェノサイド国家じゃん
シオニズムは反ユダヤ主義だしな
29 : 2025/04/23(水) 22:44:52.92 ID:o3y5PIU10
>>27
人種や出生国で思想まで規定できるっていう単純な考え方、楽そうで羨ましいっす
13 : 2025/04/23(水) 21:50:10.73 ID:tJAQkS/p0
これにかぎらず、文明を相対化する試みは、「真実の姿」や「本質」なんてものはなくて断面のひとつひとつが真実であるという、ニーチェの哲学から来ていると思うわ
実際、歴史学の世界では、オリエントから西洋のたどった文明の進化を唯一の正解とする考え方が否定され、農耕すらも文明発祥の絶対条件ではないことが新たに発見された遺跡から判明してるし
15 : 2025/04/23(水) 21:51:23.65 ID:fgg2hr5d0
イスラエル人だけど反ネタニヤフだよ
ゲイだし
28 : 2025/04/23(水) 22:38:11.41 ID:KEE7v9oIM
>>15
シオニスト帝国主義の果実の上に立ちながら
批判的ポーズとか茶番的存在だよそういうの
17 : 2025/04/23(水) 21:55:03.39 ID:WhQwxFH70
ミクロ単位の歴史を学ばない読者が
マクロ視点での歴史学者なんていないのに本書を読んで訳知り顔で冷笑的に歴史を語るところ
18 : 2025/04/23(水) 21:55:42.72 ID:o3y5PIU10
ハラルくんイスラエル人だけど思いきり宗教を虚構と否定するのはサグすぎて面白いっすね
ただ同じように著作を虚構と批判されたレスポンスも欲しいす
19 : 2025/04/23(水) 21:56:19.83 ID:tJAQkS/p0
小麦の奴隷というセンセーショナルな言葉が先走ってるだけで、本質は人種差別主義者や富裕層の主張を否定するところにある
20 : 2025/04/23(水) 21:57:00.64 ID:OTlP3+Zo0
文鮮明の偉業を取り上げていないところ
21 : 2025/04/23(水) 21:59:09.86 ID:o3y5PIU10
自分的には小麦の話より、大陸が南北に大きいか東西に大きいかの影響の話が面白かったす
やべー世界サグすぎんだろ!ってなりやした
23 : 2025/04/23(水) 22:04:38.12 ID:DcyvuvNA0
>>21
それは、ジャレド.ダイアモンドが指摘してたとこだろ 名前からして奴もユダヤ系
24 : 2025/04/23(水) 22:05:45.82 ID:o3y5PIU10
>>23
素で間違えましたw
銃病原菌鉄っすねw
22 : 2025/04/23(水) 21:59:46.34 ID:nkLA9sBc0
でもハラルはガザ侵攻の時やたら大人しかったよね
ウクライナ侵攻の時はうるさかったくせに
25 : 2025/04/23(水) 22:08:21.30 ID:4zVMG5pq0
作者がイスラエル人のホモで虐殺見てみぬふりしたりウク信のカスだったから
30 : 2025/04/23(水) 22:47:55.34 ID:WxgS7EJ7M
核兵器が世界を平和にしたとか言ってるところ
31 : 2025/04/23(水) 22:49:22.87 ID:WxgS7EJ7M
銃・病原菌・鉄やサピエンス全史みたいな
単純でわかりやすくて面白い歴史の真実なんてものは全て嘘なんだよ
馬鹿が読んで喜ぶ本
32 : 2025/04/23(水) 22:50:07.02 ID:E2syZf/gr
全部妄想だからな
それっぽいこと書いてるだけ
34 : 2025/04/23(水) 22:53:43.15 ID:/NyaEKtg0
ケンモメンに700ページの上下巻を読める知能なんか無いだろ
斜に構えて的はずれな批判するのが関の山
35 : 2025/04/23(水) 22:55:45.88 ID:SMWyhM550
本の内容が、間違ってるとか妄想だとか好きに議論すれば良いし
或いは作者が明確に発言してるとかなら受け入れるべきだろうが

「作者がイスラエル人」というだけで
読みもせずにレッテルを貼る人間は
人としてどうだろう🥺

コメント

タイトルとURLをコピーしました