田んぼの上で太陽光発電すると収穫量は減るけど5倍以上稼げる可能性があると判明

サムネイル
1 : 2025/04/17(木) 07:25:20.57 ID:ZVefaan10

 東京大学の研究グループは、営農型太陽光発電で水稲の収量が23%減少する一方、
発電と米を合わせた総収益が通常の水稲作の5倍以上になる可能性があるという試算結果をまとめた。6年間にわたる水田での実験で明らかにした。

 同大大学院農学生命科学研究科の加藤洋一郎教授らによる研究グループは、2018~23年の6年間、茨城県筑西市内の水田で調査を実施。
田の27%を太陽光パネルで覆い、パネルを設置していない田と収量や品質などを比べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c8fd5131c2720822f80b8181ce2160b2eac9ebe

2 : 2025/04/17(木) 07:26:44.02 ID:SOGmXFuB0
太陽光パネルの廃棄経費を計算に入れてないだろ?
29 : 2025/04/17(木) 07:41:17.58 ID:TZWf2HYg0
>>2
処分費を取るが
実際には何もせずそのまま土に埋める
50 : 2025/04/17(木) 07:54:56.97 ID:K4UhAfIY0
>>29
中国のパネルだから中国みたいなカラフルな川に憧れてるんだろ?
3.11から廃棄物汚染についてはほとんど考えなくなったよなマジでパネルは廃棄もできないし埋めたら汚染だしどうしようもないのに税金じゃぶじゃぶ使って補助してるのはチャイナマネー貰ってる以外に考えられんわ
3 : 2025/04/17(木) 07:27:09.27 ID:ecL41ztc0
じゃけん中国様からパネル買いましょうね~
4 : 2025/04/17(木) 07:28:11.22 ID:wQSrvKxQ0
太陽光は銅線が盗まれるから残念なことになった
5 : 2025/04/17(木) 07:28:11.82 ID:U8W3FVnh0
米の生産減らす方向に向けてどうするんだ?
6 : 2025/04/17(木) 07:28:26.28 ID:8Xu0XtXq0
太陽光パネル売るやつが儲かるだけ
8 : 2025/04/17(木) 07:29:38.01 ID:RRlyZcVx0
パネルで覆った分収量減ってる
つまり水稲と太陽光は分けて置くべき
太陽光発電パネルの柱が農作業の邪魔になるだけ
9 : 2025/04/17(木) 07:29:40.29 ID:Ye33k/yq0
チョクト乙「な?そう言ったろ?」
10 : 2025/04/17(木) 07:30:21.63 ID:f8n3MEfw0
耕作放棄地でやれ
11 : 2025/04/17(木) 07:30:34.43 ID:LKXTwaHi0
機械どうやって入れるの?
13 : 2025/04/17(木) 07:32:47.42 ID:reUEp5oW0
>>11
柱残したままだと耕せないし邪魔だろうから毎年撤去じゃねーの?
撤去設置代一回しか計算されてないくさいけど
12 : 2025/04/17(木) 07:31:17.58 ID:wQSrvKxQ0
最近外国のコメが輸入されてるけどめっちゃ安いやん特に韓国アメリカ米
14 : 2025/04/17(木) 07:32:49.85 ID:ahnzdhrd0
収量減らしてどうすんだよ
20 : 2025/04/17(木) 07:34:58.99 ID:reUEp5oW0
>>14
水田じゃなくて遮光ネットかける畑よね
15 : 2025/04/17(木) 07:34:06.94 ID:qmogT7Zs0
米より電気が上?
16 : 2025/04/17(木) 07:34:18.56 ID:UAWriB8Z0
ソース画像みたいな高さで太陽光パネル置いて、コンバインとかトラクターとか田んぼ入れるの?
高く設置するとパネルのメンテ大変だろうし
17 : 2025/04/17(木) 07:34:25.91 ID:U8W3FVnh0
これスポンサーが中国じゃね?
中国から金が出てるだろ
39 : 2025/04/17(木) 07:46:59.99 ID:DDFF7NsK0
>>17
スポンサーどころの騒ぎじゃないですよ。東大生の1割以上が中国人で大学院生の4~5人に1人は中国人という、恐ろしい事態ですよ。
まだまだ増えるよ!
18 : 2025/04/17(木) 07:34:26.12 ID:fhbQa6yW0
罠だぞ
19 : 2025/04/17(木) 07:34:31.79 ID:6bRZpsgK0
(FIT込みです)
的な?
25 : 2025/04/17(木) 07:37:05.19 ID:reUEp5oW0
>>19
10年目以降の話題を華麗にスルーしてる
21 : 2025/04/17(木) 07:35:06.44 ID:sqtr7h2c0
草生える
まあでも大事な調査だよ
22 : 2025/04/17(木) 07:35:35.46 ID:9Q4vt5pm0
田んぼなら近くに用水路あるだろ
水力発電ごっこしてた方が良い
23 : 2025/04/17(木) 07:36:06.85 ID:PYuMaSwX0
言い訳に利用すための実験をするな
24 : 2025/04/17(木) 07:36:57.09 ID:iG6tTO7E0
それくらい低賃金ってことだろ
26 : 2025/04/17(木) 07:38:14.88 ID:LIJpnK0j0
米が育つ光の波長を避けて発電し、それ以外は透明な太陽光パネルがあるといいな
27 : 2025/04/17(木) 07:39:22.85 ID:SiIj6DYC0
>>1
東大生ってバカなのかな
41 : 2025/04/17(木) 07:48:35.79 ID:reUEp5oW0
>>27
左翼教授「やれ」
学生「はい」
28 : 2025/04/17(木) 07:39:24.09 ID:JXo34v8b0
んな訳あるか
30 : 2025/04/17(木) 07:41:35.86 ID:hSBHqN5R0
米なんかいらねーんだよ🌱食っとけ
31 : 2025/04/17(木) 07:42:22.33 ID:quRH11Vd0
やらなきゃ損ってことか…
32 : 2025/04/17(木) 07:43:25.47 ID:LXz0U61H0
電力買取価格安くなる一方なのに?
そもそも売電不可もあり得る
33 : 2025/04/17(木) 07:44:12.93 ID:rnrowf8l0
グエンに銅線盗まれる
34 : 2025/04/17(木) 07:45:38.37 ID:24wI8ehL0
売電で儲かった話聞いたことねえよ
40 : 2025/04/17(木) 07:47:18.87 ID:LKXTwaHi0
>>34
fitの時にやっていたら壊れるまでは儲かってるよ
45 : 2025/04/17(木) 07:51:36.99 ID:XRG7JKmg0
>>34
わい黒字やで
民主党には感謝しとる
36 : 2025/04/17(木) 07:46:24.97 ID:gsPT9lo00
それでどうやって田植え稲刈りするんだ?
その隙間にトラクターとかコンバイン入れるのか?
37 : 2025/04/17(木) 07:46:25.74 ID:XRG7JKmg0
売電価格次第だから、6年前からの実験だと、今の買取価格じゃ採算あわなさそう
38 : 2025/04/17(木) 07:46:38.69 ID:4Uq2KUH90
透過性を極限まで高めてビニールハウスの壁に設置すれば良さそう
43 : 2025/04/17(木) 07:51:07.52 ID:YTmogJ1D0
台風きたらどうなんの?
46 : 2025/04/17(木) 07:52:03.07 ID:x/qEjK0g0
管理だれがやんの?
理想値だけじゃ商売できんよ
47 : 2025/04/17(木) 07:54:18.23 ID:Ri77BXp00
再エネ賦課金消せ
48 : 2025/04/17(木) 07:54:51.27 ID:wmlTdE/m0
農業辞めたら農業分のコストがそのまま利益だろ?
農業やめれば5倍どころではないのでは
49 : 2025/04/17(木) 07:54:56.23 ID:k6Qo9jGi0
>>1
東大って今は中国人が多いからな
ソーラーパネルって放置することが多いし台風とかで損壊した時のリスクもデカいんだよな
きちんと衛生管理や設備管理する農家ならともかくカドミウム入った安物の旧式パネル使ったり破損した際にきちんと対応しないズボラ農家がやるとリスク高くなるな
51 : 2025/04/17(木) 07:55:50.35 ID:UGDY7xSe0
銅線泥棒は死刑とかにしないとだめだわな
52 : 2025/04/17(木) 07:56:53.47 ID:ka2tisV80
太陽光発電なんて実際効率悪いんじゃないの?
お天気次第だし夜は発電しないしクソ広い土地だと管理大変だし何より計画的な発電できないじゃん
補助金ありきとかだったら未来は無いだろ
53 : 2025/04/17(木) 07:57:13.38 ID:8qwerP+r0
田んぼ 潰すかー
54 : 2025/04/17(木) 07:58:03.96 ID:Q2fKbUjC0
最近は暑すぎるから米でも多少太陽光弱くていいんだぞ
あとは補助金がもらえるのがでかい
55 : 2025/04/17(木) 07:58:54.94 ID:/kodJQYQ0
100m×100mの田んぼで1870万円
パネルだけで1740万円ってことになるな
嘘臭え
全員パネルにするわ
56 : 2025/04/17(木) 07:58:57.57 ID:pmXiQszX0
太陽光発電は蓄電出来ないから意味ないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました