
- 1 : 2025/03/11(火) 13:49:29.97 ID:rzJllm0y9
-
日々、若者文化や日本のトレンド事象を研究するトレンドウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。
今回はひろゆき氏の発言でも話題になった、タワマンの2階住みのコストパフォーマンスについて分析する。
高層階の景色あっての「タワーマンション(タワマン)」だけに、2階に住むのはナンセンスだと感じる人も多い気がしますが、その選択肢は非常にコストパフォーマンスに優れていると話題になっています。
一般的にタワマンといえば、高層階の眺望やステータス性を求めて購入・賃貸する人が多いですが、低層階にはそれとは異なる実利的なメリットが存在します。
実業家のひろゆき氏は、見栄を張ってタワマンに住むことには否定的なスタンスですが、過去のYouTube動画にて、タワマンの2階に住んでる人の心理について質問され、
〈賢い人だと思いますよ 。僕の知り合いでお台場のタワマンに住んでる人がいるんですけど、プールがあったりとかジムがあったりとか、タワマンの住人だけ使えるっていう設備があるんです。管理費がいくらかっていうと上の階の方が管理費が高かったり、広い部屋の方が管理費が高かったりして。不動産買おうにしてもやっぱタワマンって上のほうが値段が高い。
ところが2階とか低いところだと値段も管理費も安いにもかかわらず、そのタワマンの設備使い放題なので、コスパめっちゃいいんですよ。なので低い層を借りるのは超お得なんです〉
と語っています。
(略)
生活面での利便性も見逃せません。タワマンの上層階ではエレベーターの待ち時間が長くなりがちですが、2階であれば階段を使って一瞬で移動できます。朝の通勤ラッシュ時にはエレベーター待ちの行列が発生することがあり、高層階の住人はこの点で不便を感じるといいます。
特に災害時には、エレベーターが停止してしまうケースがあり、地震や停電時の避難のしやすさという点でも2階は非常に有利です。
さらに、タワマンは免震構造や制震構造を採用していることが多く、高層階ほど地震時の揺れが大きくなる傾向にあります。低層階であればその影響も軽減され、心理的な安心感も得られます。高層階では強風の影響も受けやすく、窓を開けるのが難しい場合もありますが、2階であればそのような心配は不要です。
- 2 : 2025/03/11(火) 13:51:55.29 ID:EHPsiLU80
-
一生上階の住民に見下されるデメリットは?
- 7 : 2025/03/11(火) 13:53:05.09 ID:Vx9Tt5k90
-
>>2
ポストにうんこ - 26 : 2025/03/11(火) 13:58:17.84 ID:elTe49xf0
-
>>2
火事の時すぐ逃げれる - 3 : 2025/03/11(火) 13:52:41.26 ID:Vx9Tt5k90
-
いうほどプール使うか?
- 4 : 2025/03/11(火) 13:52:50.59 ID:K3HkdjHW0
-
コスパ求めるならタワマンじゃなくてもいいな
- 5 : 2025/03/11(火) 13:52:54.11 ID:/46xX9GI0
-
うんこ逆流するじゃん
- 6 : 2025/03/11(火) 13:52:58.15 ID:tavbbY9X0
-
ひろゆきの評価に価値があるとでも?
- 8 : 2025/03/11(火) 13:53:23.14 ID:mlhgAOic0
-
低層のが高級
- 9 : 2025/03/11(火) 13:53:47.80 ID:Gu2qt6xy0
-
で
いくらぐらいなの? - 10 : 2025/03/11(火) 13:53:52.41 ID:x7/g37Sf0
-
じゃあ一階でいいじゃん
- 15 : 2025/03/11(火) 13:55:46.44 ID:EXp/clov0
-
>>10
広いロビーか
店舗が入ってることが多いからな - 11 : 2025/03/11(火) 13:54:21.30 ID:NFTZ5Ah60
-
2Fじゃ蜘蛛ゴキブリがエンカウント
絶対嫌だ - 12 : 2025/03/11(火) 13:54:23.50 ID:EXp/clov0
-
他の住民のことを気にしないならセキュリティもしっかりしてるし便利ではある
- 13 : 2025/03/11(火) 13:54:57.47 ID:A9OCvJB50
-
>2階とか低いところだと値段も管理費も安いにもかかわらず、そのタワマンの設備使い放題なので、コスパめっちゃいいんですよ。
ここだけ多分ちょっと違うだろうな
ヒエラルキーできちゃっていろいろ巻き込まれるだろう - 14 : 2025/03/11(火) 13:55:40.95 ID:K3HkdjHW0
-
高いところに住みたいからタワマンじゃないの?
2階なら普通のマンションで良くない? - 19 : 2025/03/11(火) 13:56:42.11 ID:Of6oegrM0
-
>>14
その理由は書いてあるじゃん
全部読もうよ - 44 : 2025/03/11(火) 14:01:36.54 ID:E1xphbQ50
-
>>19
言うほどタワマンの設備って魅力的なん? - 23 : 2025/03/11(火) 13:57:25.09 ID:EXp/clov0
-
>>14
面積あたりの住人が多いから
マンションより固定資産税が安く済むという - 40 : 2025/03/11(火) 14:01:19.80 ID:AJgO6KDw0
-
>>14
そこが狙い目なんだよ - 97 : 2025/03/11(火) 14:17:29.50 ID:dOMSlKLn0
-
>>14
立地がいいのよね
激駅近とかさ - 100 : 2025/03/11(火) 14:18:47.48 ID:aPhbK4su0
-
>>14
タワマンの価値は立地 - 16 : 2025/03/11(火) 13:55:46.92 ID:1PmZWfbh0
-
↓島崎和歌子が
- 17 : 2025/03/11(火) 13:56:13.76 ID:rKEGxvoQ0
-
2階でも超高額な修繕積立金・共益費もろもろは一緒やで
低層マンションの方が良いに決まってる - 41 : 2025/03/11(火) 14:01:20.88 ID:70/cSsC+0
-
>>17
これから10年後に人手不足が最悪の中、
大規模修繕ラッシュが起こると思うと・・胸熱 - 18 : 2025/03/11(火) 13:56:17.11 ID:R8h65yre0
-
タワマンでも下の方は管理費安いのか
- 20 : 2025/03/11(火) 13:56:47.46 ID:UY3x4cIj0
-
外から部屋の中丸見えになりそうなのが気になる
- 21 : 2025/03/11(火) 13:57:06.25 ID:TUIW5xnO0
-
低層は管理費安いのか
結構良心的だな - 22 : 2025/03/11(火) 13:57:25.04 ID:9q3HXZ/t0
-
タワマンが有るのって幹線道路沿いとか街の中心地だろ
タワマンの2階すむぐらいなら静かな場所の低層マンションのほうが良くないか - 48 : 2025/03/11(火) 14:02:44.81 ID:EXp/clov0
-
>>22
利便性抜きで考えるなら
第一種低層住居専用地域がいいのは当然 - 24 : 2025/03/11(火) 13:57:30.85 ID:+IcJkCu20
-
二階は虫のリスクでアウトだね
- 25 : 2025/03/11(火) 13:58:00.44 ID:w4zqwaAh0
-
低層民が設備使ってたらイジメられないの?
- 27 : 2025/03/11(火) 13:58:18.22 ID:tZoYG/0d0
-
大地震で潰れるのは低層
- 29 : 2025/03/11(火) 13:58:38.57 ID:0Gj7Vkrc0
-
ゴキブリ😠😠😠
湿気😠😠😠😠😠
騒音😠😠😠😠 - 30 : 2025/03/11(火) 13:59:09.38 ID:K3HkdjHW0
-
高層だとコンビニ行くだけでも
心理的に遠く感じるから
外出が億劫になりそうではある - 31 : 2025/03/11(火) 13:59:14.42 ID:lF2p3Wsj0
-
エレベーターで中国人と一緒に乗るのが、チョー不快w
- 45 : 2025/03/11(火) 14:01:46.29 ID:MnzvA++q0
-
>>31
最近は後ろ姿だけで中国人てわかるようになってきた
どんな服装でも異様に黒いオーラを纏ってる - 33 : 2025/03/11(火) 13:59:32.19 ID:qiqSrNIa0
-
マンションは最上階に限る
下の階に住むと足踏みで踏まれてる気分になるし、上の階でウ●コされてると思うと物凄い敗北感を感じる - 34 : 2025/03/11(火) 13:59:38.07 ID:mAsHwx4j0
-
こいつは常に逆張りで論理構築するから真に受ける馬鹿はさすがにもういないよな?
いつでも最上階以外全員バカですくらい言うぞ - 35 : 2025/03/11(火) 13:59:57.91 ID:cO44TVYw0
-
ボロアパートの一階が一番
- 36 : 2025/03/11(火) 14:00:00.64 ID:45ORZMe50
-
タワマンは、下階は巨大な建物を支えるために、柱が太くて凸凹が激しい部屋になるし、上階は軽くするために壁も床も薄いし流産や気圧が低くて頭痛が起きやすくて不健康になるしで、人が高い金出して住む所ではない
- 37 : 2025/03/11(火) 14:00:22.56 ID:AIxRE+5K0
-
電車に乗りたくない。
タクシーが入れる車寄せがあるところなら、どこでもいい。という金持ちになりたい。
- 38 : 2025/03/11(火) 14:00:52.18 ID:sVzEzg+z0
-
1階が食い物のテナントだったら、やかましいしGも出そう
- 39 : 2025/03/11(火) 14:01:04.65 ID:igTSW1Jk0
-
うちの親はタワマンじゃないけど
そこそこ高層マンションに住んでるけど
3階住みでちょうどいいと言ってる
エレベーターが来ないと階段で上がれる階数で
もし万が一何が起こってもすぐ逃げられるねと言ってる - 42 : 2025/03/11(火) 14:01:25.90 ID:Hl9KTdwN0
-
金あるくせにセコいこと言ってんな
- 43 : 2025/03/11(火) 14:01:27.64 ID:7GkYYrYC0
-
〇〇と比べて~なだけで、メリットが薄すぎる
- 46 : 2025/03/11(火) 14:01:53.81 ID:IvHpgnpt0
-
使いもしないエレベーターの管理費も払わされてるのに?
- 47 : 2025/03/11(火) 14:02:21.53 ID:AJgO6KDw0
-
低層階は造りがしっかりしてるし安いのが魅力
- 49 : 2025/03/11(火) 14:03:14.14 ID:BKcvJrMa0
-
2階までは虫が飛ぶ高さだからゴキもくるし蚊もくるよ
3階以上なら大丈夫 - 50 : 2025/03/11(火) 14:03:16.50 ID:qN5EoRnh0
-
確かに低層階は壁も厚くて頑丈だしな
- 51 : 2025/03/11(火) 14:03:20.00 ID:vh8d9lH90
-
バラすなよ
- 52 : 2025/03/11(火) 14:04:03.37 ID:YvmZjb4p0
-
8階?以上から流産が増えるデータがある
なんらかの精神的ストレスを与えてるんだろう
タワマンはやめとけ - 53 : 2025/03/11(火) 14:04:08.75 ID:OKT9+rBH0
-
地震が来たら終わりだけどな
- 54 : 2025/03/11(火) 14:04:42.96 ID:K3HkdjHW0
-
一戸建ての2階だと思えば
いいのかもしれないけど - 55 : 2025/03/11(火) 14:04:55.07 ID:vh8d9lH90
-
不動産オーナー歴13年の俺は数百人の人間たちを見て来た
4階に住む人間で悪い奴を見た事ない - 64 : 2025/03/11(火) 14:06:24.39 ID:70/cSsC+0
-
>>55
3階はクズばかりでしょ? - 80 : 2025/03/11(火) 14:11:34.37 ID:vh8d9lH90
-
>>64
キチゲェばかりは最上階の住人
マジで7割くらい厄介な人間ばかり
どの地域のマンションでもな - 91 : 2025/03/11(火) 14:16:10.37 ID:Je0h6kRk0
-
>>80
1Fは? - 56 : 2025/03/11(火) 14:05:08.85 ID:70/cSsC+0
-
なんとなくラピュタのシータの会話が浮かぶんよなぁ
- 57 : 2025/03/11(火) 14:05:26.10 ID:C06376Pg0
-
俺は二階嫌いだけどなぁ
最近見かけないけど - 66 : 2025/03/11(火) 14:07:15.77 ID:EXp/clov0
-
>>57
本人は引退して息子に譲る感じだからな - 58 : 2025/03/11(火) 14:05:36.80 ID:OKT9+rBH0
-
低層の一番のリスクは侵入しやすいこと
富裕層は住めない - 59 : 2025/03/11(火) 14:05:54.28 ID:Tpv2DdBd0
-
上からの糞尿は大丈夫なの?
3階が迷惑な人だったらどうするの? - 71 : 2025/03/11(火) 14:08:25.24 ID:Qla++8ye0
-
>>59
マンション住むと上からの糞尿を気にしないといけないのか、大変だな - 60 : 2025/03/11(火) 14:05:55.30 ID:cm04qNHA0
-
上から目線の金持ち ひろゆきおじさん、
いい加減にイラネ。 - 61 : 2025/03/11(火) 14:05:59.32 ID:AJgO6KDw0
-
同じ間取りでしっかりした作りなのに価格がはるかに安いんだから最初から低層狙いの人にはメリットだらけ
- 62 : 2025/03/11(火) 14:06:06.17 ID:cOJmp9Ku0
-
バカと煙は高い所が好きと申しまして
まぁ二階に限らず五階以下位が良いと思うわ
- 63 : 2025/03/11(火) 14:06:13.32 ID:9A/1HacN0
-
中国人しか買いません
- 65 : 2025/03/11(火) 14:06:30.61 ID:KxkK3Ho80
-
夜景が見たくなったらラウンジに行けば良いしな
- 67 : 2025/03/11(火) 14:07:34.31 ID:hg4sBJ1Z0
-
でも劣等感抱きながら生活することになるよね
エレベーターは上層階の人から舌打ちされそうで使えないし
周りの目を気にしながらこそこそ階段から移動することになるんやろ - 68 : 2025/03/11(火) 14:07:46.11 ID:G2Vp4Y9Z0
-
2階に住居エリアがあるタワマンは希少。
- 69 : 2025/03/11(火) 14:07:50.46 ID:CbWMCQ7L0
-
うんこ爆弾さえなけりゃ最高かもな
- 70 : 2025/03/11(火) 14:08:12.23 ID:gf8w8D4P0
-
エレベータ待ちがないってだけで勝ち組
あとは駐車場がどうかだけど車持ってないなら 2F3Fが勝ち組 - 72 : 2025/03/11(火) 14:08:30.40 ID:GE+ls2Le0
-
阪神大震災では
2階だけ潰されてたビルあったね - 79 : 2025/03/11(火) 14:10:36.13 ID:70/cSsC+0
-
>>72
基本的に下階のピロティは真っ先に潰れる - 73 : 2025/03/11(火) 14:09:58.86 ID:aPhbK4su0
-
俺も住むなら4階までだわ
階段使えるメリットはデカい - 74 : 2025/03/11(火) 14:09:59.60 ID:FISMabWl0
-
低層階のタワマンにわざわざ住む必要がない
- 75 : 2025/03/11(火) 14:10:08.55 ID:zFrAtU3N0
-
タマワンは何人かでエレベーター乗り合わせた時
どこの階のボタンを押すかでマウントの取り合いがあるからなw
二階ならそんなギスギスに巻き込まれず階段で済むw - 76 : 2025/03/11(火) 14:10:09.64 ID:GLXH7EuX0
-
虫が入ってくる
- 77 : 2025/03/11(火) 14:10:24.87 ID:uWe2tCr50
-
修繕費も下層が低負担ならいいけどさ
- 78 : 2025/03/11(火) 14:10:28.48 ID:K3HkdjHW0
-
コスパが良いと言えるほど価格差あるのかね?
- 82 : 2025/03/11(火) 14:12:32.79 ID:JAC3GwW70
-
一気に駆け登れる駆け降りれる階は15階くらいかね
- 96 : 2025/03/11(火) 14:17:01.60 ID:hBjxffdz0
-
>>82
駆け登れるのは一桁ぐらいだろ… - 83 : 2025/03/11(火) 14:13:00.84 ID:pD0H0W+y0
-
上に圧し掛かってるものを感じてしまいそうだな
- 84 : 2025/03/11(火) 14:13:17.38 ID:s3kxiFz+0
-
3階は電線が邪魔
- 85 : 2025/03/11(火) 14:14:11.16 ID:NyGqAniq0
-
縦長式長屋に誰が好き好んで住むんだよw
あんなんシロアリの巣だ - 86 : 2025/03/11(火) 14:15:03.97 ID:t6PMaecF0
-
タワマンの設備って特定の住人が占拠しているところもあるらしいね
- 87 : 2025/03/11(火) 14:15:08.28 ID:Je0h6kRk0
-
言ってることは正しいと思う
でも2階はやっぱり寂しいだろ気持ち的に - 88 : 2025/03/11(火) 14:15:56.90 ID:vQ4tEuGS0
-
俺は3階。
エレベータ争奪戦に参加しなくていいのがメリット。 - 89 : 2025/03/11(火) 14:16:06.43 ID:KOvxJ3Hj0
-
管理費は一緒なのでは?
- 90 : 2025/03/11(火) 14:16:07.63 ID:4TT9KLrc0
-
1階にテナント入ると害虫の問題がある
3階がベストかな - 92 : 2025/03/11(火) 14:16:11.56 ID:qZbT5+GR0
-
4階が一番よ
電線とかの上で視界いいし蚊がいねぇ - 93 : 2025/03/11(火) 14:16:19.32 ID:YvmZjb4p0
-
タワマン内では序列最下位になるけど、外部の人たちにはマウント取れるからまあいいのか?w
二階ってバレたら馬鹿にされそうだが - 94 : 2025/03/11(火) 14:16:41.43 ID:Yd00zh3f0
-
管理費修繕費が上と同じならコスパ良くないだろ
- 95 : 2025/03/11(火) 14:16:50.75 ID:5DF1pduX0
-
ひろゆきの太鼓判があるなら大丈夫そう
- 98 : 2025/03/11(火) 14:17:30.88 ID:7fFMCfi70
-
エレベーター待ち渋滞からある程度開放されるメリットか。
- 99 : 2025/03/11(火) 14:18:16.18 ID:QybhJU0c0
-
タワマンの低層って共用スペースとか飲食店だろ
- 101 : 2025/03/11(火) 14:18:58.24 ID:ny3Md9v90
-
地方都市の一戸建てが一番住みやすい
コメント