古市憲寿氏、航空機ペット問題 機内にペットを持ち込める海外との文化、ルールの違いを説明「その分、躾もしっかり、飼い主の責任も…」

サムネイル
1 : 2024/01/09(火) 15:46:33.18 ID:8iA7pPKU9

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a0d3179456eea1ba2c328c978c55e8bcc1682d
1/9(火) 15:26配信 スポニチ

社会学者の古市憲寿氏(38)が、9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。航空機のペット問題について言及した。

古市氏は「飛行機とペットの関係が話題になっている。まず前提として、ペットに関する常識は、日本と、ヨーロッパやアメリカで大きく違うと思う」と投稿。

「ヨーロッパやアメリカではペットが身近な街が多い。飼い犬は当たり前のように電車やバスに乗ってくる。あまりケージには入れない。散歩の時にリードをつけないことも多い。自治体によって方針の差は大きいが、概して日本よりもペットに関しては寛容な街が多いと思う。その分、躾もしっかりされているし、トラブルがあった場合、飼い主の責任は厳しく追及される」とした上で「そういった文化の延長で、機内にペットを持ち込める航空会社が多い」と、海外と日本でのルールの違いを述べた。

そして、羽田空港での航空機衝突事故のような非常時においては「では、非常事態の時にペットを連れて逃げることはできるのか。実際に複数の海外の航空会社に聞いてみたのだけど、結論としては状況次第」といい「緊急時は乗務員の指示に従って欲しいが事故は様々なケースがあるので、一概には言えないとのこと。(公式に取材ですって申し込んだわけではなく、普通にオペレーターに聞いたので、人によって意見が変わるのかも知れない)」とつづった。

「要するに臨機応変に対応するという話で、必ずしも『ペットは荷物扱いだから緊急時には絶対に連れていけない』と結論する必要はないと思う」とした。

ネット上では、ペットの機内搭乗について物議を醸しているが「一方でペットカルチャーが大きく違うので、論争になる気持ちもわかる。たとえば今の日本で、山手線にがんがんゲージにいれない犬が乗ってくる状態をよしとする人ばかりでもないのはわかる」とし「どちらにせよ、ペットに関する文化が変わる中で、移動の選択肢が増えていくことは必要だと思う」と記した。

2 : 2024/01/09(火) 15:46:59.53 ID:F2jih+QZ0
もうええねや
3 : 2024/01/09(火) 15:47:44.83 ID:VZQE/5+40
チワワなんか離陸のストレスでションベン漏らしそう
4 : 2024/01/09(火) 15:47:46.03 ID:xbmSefzl0
もうええって
どんだけ遅れて参戦してんだよw
34 : 2024/01/09(火) 15:58:29.56 ID:XA6Cg5m+0
>>4
ちゃんと聞いてるだけまともだと思うわ

よくわからず参戦して言いっぱなしの連中と違って

検察の時を思い出すわ

5 : 2024/01/09(火) 15:48:49.07 ID:ILyHflsu0
ペットを客室に持ち込めるのが通常という海外情報の信憑性
6 : 2024/01/09(火) 15:49:50.50 ID:gaC0Gtok0
日本の犬キチはクソ高卒低学歴で自分の躾も出来ないような猿ばかりだからな
8 : 2024/01/09(火) 15:49:57.57 ID:w2uapZ+I0
緊急時にも連れて脱出できるの?
9 : 2024/01/09(火) 15:50:08.87 ID:79FARi8j0
思考停止で「ダメな物はダメ」もどうかと思うがな
しかも部外者が
14 : 2024/01/09(火) 15:52:00.29 ID:w2uapZ+I0
>>9
議論や導入のコストはペットオーナーだけで負担して
一般乗客に無転嫁なら問題ないよ
10 : 2024/01/09(火) 15:50:56.50 ID:x5lhiWjK0
>複数の海外の航空会社に聞いてみたのだけど、結論としては状況次第

「ペット同伴を認めても避難時は荷物扱いとなりその場に置かされる規約がほとんど」
と恐らくろくに調べず書いてしまったハシゲよりはちゃんと調べてるな

11 : 2024/01/09(火) 15:51:01.06 ID:5LgWxd+O0
日航の方に死者が出たらペットがどうこうと言い出す空気もなかったろうに、くだらねえな。
12 : 2024/01/09(火) 15:51:50.94 ID:xbmSefzl0
これ言ったら身も蓋もないけど、文句があるなら利用しない、預けられないならペットを飼わない
これで簡単に解決する問題じゃん
15 : 2024/01/09(火) 15:52:42.06 ID:c9E4YMX/0
なんでコイツがそんなこと知ってるの?
その情報は正確なのか
16 : 2024/01/09(火) 15:52:42.59 ID:ejYt5blR0
ペットファーストなら車でつれていくかそもそも連れていくなもしくはお前旅行行くな

どうしてここは無視され続けるのか

17 : 2024/01/09(火) 15:53:36.64 ID:XiDflJ8S0
日本ルールが徹底されたから奇跡が起きた、世界でこんな脱出ケースだしてみろよ
18 : 2024/01/09(火) 15:53:54.26 ID:vn093iFJ0
ペットへの躾なんてペットの人権侵害じゃないか
19 : 2024/01/09(火) 15:53:58.06 ID:XNdvQgHB0
ロシアの炎上事故じゃ前方の乗客が手荷物下ろして時間かけたから後ろの乗客が死んでる
まぁここから分かるのは手荷物下ろして脱出してるアホを容認してる国と航空会社があるってのも事実であり
それが原因で人が死んでるっていう現実だわw
日本は手荷物下ろすなと徹底させて今回は全員助かった
20 : 2024/01/09(火) 15:54:22.17 ID:8Ke2GA+50
漫画家っぽい名前しやがって
21 : 2024/01/09(火) 15:54:30.39 ID:sJ4MmjEh0
昔は客室にペット持ち込めたらしいけど他の乗客の苦情で止めたらしいな
22 : 2024/01/09(火) 15:54:32.55 ID:Yl1Yjh510
>山手線にがんがんゲージにいれない犬が乗ってくる
ケージな。山手線のゲージは1067mm。
23 : 2024/01/09(火) 15:55:29.27 ID:7m6iMEO+0
こいつ統一教会擁護してたよね
24 : 2024/01/09(火) 15:55:30.69 ID:p9AlM1h30
ストレスなんて持ち出したら飛行機自体乗れなくなる
問題は需要かな
25 : 2024/01/09(火) 15:55:50.12 ID:zky6mV3h0
偉そうに語った割に、結論が臨機応変に対応w
何も言ってないのと同じだろ。
26 : 2024/01/09(火) 15:56:54.54 ID:JOBYQP8P0
で、導入して人死が出たらだんまりするのがコイツらw
やり口は分かってんだよ
27 : 2024/01/09(火) 15:56:55.99 ID:6OcExaOy0
機内にペット持ち込み反対派を「ペットを飼ってないやつの意見」だと決めつけるキチゲェが多いから怖い
20年犬飼ってたけど客室内に持ち込むのも持ち込まれるのも嫌だわ
これを本気で言ってるやつってペットを仕事場にも連れてきそう
28 : 2024/01/09(火) 15:57:12.75 ID:I/wRfWHy0
古市がえらいなと思ったのはちゃんと自分で
問い合わせて確認した上で発言していること。
29 : 2024/01/09(火) 15:57:29.47 ID:XiDflJ8S0
脱出が成功したケース調べないと意味ないよ、バカなの?
32 : 2024/01/09(火) 15:58:05.69 ID:Lk/SRQtO0
そもそも機内が0.8気圧くらいで
上下震動や騒音が激しい飛行機に
犬や猫を乗せる時点で虐待にしか見えない

ジェットコースターに犬猫を乗せるのと変わらん

33 : 2024/01/09(火) 15:58:11.19 ID:2UiOJwYY0
ペット問題についてつぶやく芸能人ごとに記事立てるのってもはやbotじゃないのか
36 : 2024/01/09(火) 15:59:19.54 ID:W+ueJ55f0
「アタクシとペットちゃんが先に逃げるざますよ」

結局こーなる

37 : 2024/01/09(火) 15:59:41.79 ID:kaa8nbNX0
状況次第ってうるさかったらどうするんだ?飛び立ってからだとどうしようもないよね?
38 : 2024/01/09(火) 15:59:49.97 ID:4gQ/nTYI0
>躾
ピットブル放し飼い
39 : 2024/01/09(火) 16:00:03.40 ID:XiDflJ8S0
緊急時に臨機応変、これじゃ危機管理といえるシロモノじゃないだろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました