「110番入らない日ないほど…」タクシー事故が増加傾向 博多署

サムネイル
1 : 2025/02/24(月) 10:50:44.48 ID:2zMXX+XZ9

タクシー事故が増加傾向、9割が確認不足 博多署がドライバー講習

 新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して以降、タクシー需要の高まりとともにタクシー運転手による事故が増えている。減少傾向にあった福岡県内の人身事故は2022年以降は増加傾向に転じ、県警は「交通法規を守って安全確認を徹底し、プロとして他のドライバーの手本となる運転を心掛けてほしい」と呼びかける。

 2月中旬、福岡市博多区の春吉タクシーで、博多署がドライビングスクールを開催した。参加したのは同社の42~78歳のタクシー運転手15人で、そのほとんどは24年の業務中に物損・人身事故を起こした。

 駐車場には幅3・5メートル、角度60度のV字形コースが設けられ、内側には障害物に見立てたコーン二つが置かれた。コースは2種免許取得時の技能試験と同じ仕様で、警察官が「車体がコーンに接触せず、タイヤもコース上からはみ出ないよう、切り返し3回までで曲がってください」と条件を提示した。

 入社約半年の男性(47)は、コースを左折する際に左後輪がコーンに接触しそうになり、バックしながら切り返す時には右前輪がコースからはみ出てしまった。男性は降車してコースと車体の位置を確認し、警察官から「内輪差に気をつけてください」などと助言を受けた。

タクシー事故が増加
 公益財団法人「交通事故総合分析センタ-」の統計によると、タクシー運転手が第1当事者(より過失責任が重い運転手)の人身事故は14年に全国で1万6113件あり、21年には半数以下の7136件まで減った。一方、22年には7957件(前年比821件増)と増加に転じ、県内でも減少していた事故が同年以降、増加傾向にある。

 博多署によると、管内ではタクシー運転手が第1当事者の人身事故が24年に146件起き、前年より14件少なかったものの、繁華街があることなどもあって県内で2年連続の最多だった。また、そのうち約9割は前方や左右の安全不確認などの安全運転義務違反が要因で、特に中洲地区では夜間などに信号のない交差点で歩行者などと出合い頭に衝突する事故が多発しているという。

 講習に参加した稲光亮さん(42)は「運転だけでなく乗車しているお客様との会話も必要で、空車の時にはお客様を探しながら運転することもある。左右や後方の確認を怠ると事故につながると感じた。基本に忠実に安全運転を心掛けたい」と話した。

 同署の矢加部忍・交通1課長は「管内では物損事故も含めるとタクシーが関わる事故の110番が入らない日がないほど起きており、146件は氷山の一角だ」と説明。その上で「目視での確認や安全な側方感覚を確保して、小さな事故でも起こさないよう日ごろから気をつけてほしい」と求めた。【栗栖由喜】

毎日新聞 2025/2/24 08:30(最終更新 2/24 08:30)
https://mainichi.jp/articles/20250223/k00/00m/040/241000c
※スレタイは毎日jp トップページの見出し

2 : 2025/02/24(月) 10:51:46.12 ID:pCMEFEXo0
(∪^ω^)わんわんお!
3 : 2025/02/24(月) 10:51:54.84 ID:+lsL60E90
急にあそこ曲がってとか言われたら不注意にもなる
6 : 2025/02/24(月) 10:52:40.23 ID:PBY3vu5z0
タクシー運転手とか馬鹿で頭おかしくないとなれないからな
37 : 2025/02/24(月) 11:11:55.57 ID:+tZ/ZjSU0
>>6
他業種で通用しなかった奴や元犯罪だらけだもんな
43 : 2025/02/24(月) 11:15:28.60 ID:2oWuuHg60
>>37
なのに駅の乗り場で行列してまで乗るお前らw
7 : 2025/02/24(月) 10:53:21.50 ID:pFhZ5m7m0
高齢運転手が多すぎるからだろ
8 : 2025/02/24(月) 10:53:32.58 ID:/uSOTk5M0
県警が酒のんで捕まるような所だから無理じゃね?🤣
9 : 2025/02/24(月) 10:54:09.24 ID:v6iLp9b00
底辺ですしおすし
10 : 2025/02/24(月) 10:55:54.88 ID:XQEcl4eW0
ライドシェアのせいじゃないんかよ?
11 : 2025/02/24(月) 10:56:39.44 ID:AQx0tHc+0
左右見とらんけん
12 : 2025/02/24(月) 10:56:48.37 ID:Raf/gABw0
昔のナビがない時代の運転手は皆職人という感じで優秀だった
今はナビに打ち込むだけだから誰でもできる仕事になっちまった
13 : 2025/02/24(月) 10:57:01.38
まぁタクドラなんて
14 : 2025/02/24(月) 10:57:11.03 ID:IlHC/FRb0
旧型セダンは80歳が運転するような車じゃない
16 : 2025/02/24(月) 10:58:08.18 ID:vZXIOhdJ0
老害ミサイルか
17 : 2025/02/24(月) 10:59:00.77 ID:eYgTUb5n0
日本国民は明らかに知能が低下してるよね
18 : 2025/02/24(月) 10:59:01.82 ID:GAPOCa/D0
1日合計30分しか乗ってなくても事故のリスクが怖くて慎重になるのに
仕事で何時間も運転とかそら事故って当然としか思えない
19 : 2025/02/24(月) 10:59:02.93 ID:SSCsS09B0
酔っ払いや輩を乗せないとならないだけでも運転手すげーわ
20 : 2025/02/24(月) 10:59:20.08 ID:EneQKHlX0
警察署内で「今日は平和でいいですね~」とか言ったんだろ?
21 : 2025/02/24(月) 11:01:22.68 ID:Dsac8eyH0
タクシードライバーって下手くそなの自覚してないやつ多いよな
周りが譲ってくれる前提の運転しかしない
22 : 2025/02/24(月) 11:02:19.18 ID:gY0eAnWj0
二種免許が簡単すぎるのが原因
23 : 2025/02/24(月) 11:02:51.88 ID:LFfYjZ520
老人と外国人だらけだから仕方無し
24 : 2025/02/24(月) 11:03:27.25 ID:7pETbxT60
タクシー運転手は下手くそばっか
25 : 2025/02/24(月) 11:04:10.34 ID:qnFAAVS+0
妙な運転してる高齢タクシードライバーいるから用心せんと
26 : 2025/02/24(月) 11:04:18.44 ID:ENnqhE/R0
運転マナーが悪過ぎる
あんなやつらに免許与えた公安が悪い
27 : 2025/02/24(月) 11:05:10.74 ID:vr47ftN30
ライドシェアの事故まだ0?
それか少ないんでしょ?
28 : 2025/02/24(月) 11:05:24.76 ID:2nEPsbav0
苦労人とみえて
29 : 2025/02/24(月) 11:07:56.02 ID:e0wOJ3HJ0
15年前に旅行で博多に行ってタクシーの多さと運転の荒さにビックリしたけど今も変わらないんだろうなー
30 : 2025/02/24(月) 11:08:12.59 ID:0J/o+yMZ0
中洲でタレ目サングラスに口ひげの厳ついタクシー運転手が居て
博多おっかねえと思ったことがあります。
31 : 2025/02/24(月) 11:08:12.97 ID:TFhN5SNr0
ライドシェアの方が安全じゃね?
32 : 2025/02/24(月) 11:08:20.33 ID:s6dJCiHh0
中国みたいに自動運転タクシー走らせろよ
動画見たけど感動するぞ
周り360度見えてて周辺の人の数、位置まで正確に把握してるからな
34 : 2025/02/24(月) 11:09:33.78 ID:EWWym4qa0
>>32
動画って便利だよね

人を騙すのに

35 : 2025/02/24(月) 11:11:19.74 ID:s6dJCiHh0
>>34
たしかに
39 : 2025/02/24(月) 11:12:47.34 ID:Pee6pHha0
>>32
異常感知すると急停止する
高速道なのにそこで止まる

安全か?

33 : 2025/02/24(月) 11:08:31.46 ID:ZFXr2AVc0
ここで中獄人の白タクですよ。w
36 : 2025/02/24(月) 11:11:39.37 ID:Pee6pHha0
マイカーあるから
ながらくタクシーのってないけど
いまでもタクシーはMTばかりなの?

あれはギア操作で注意持ってかれるから
安全運転の敵だわ

38 : 2025/02/24(月) 11:12:28.74 ID:JRzWSBK10
博多のタクシーなら装甲車になってると思ってた
40 : 2025/02/24(月) 11:13:13.42 ID:/jO43U9V0
タクシーの運ちゃんも高齢化してるからな
41 : 2025/02/24(月) 11:14:18.79 ID:vLyFrE610
スマホながら歩きとか罠も増えてるんだろうな
42 : 2025/02/24(月) 11:14:27.11 ID:mHlefVHr0
タクシー運転手ってプロのくせして走行距離あたりの事故率は一般車より高いからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました