BYD「2027年に全個体電池車を発売!」トヨタ「27年に全個体電池車を発売!」2027年、両雄激突へ

サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 09:34:22.87 ID:eQaPt91n0

2027年に完全なソリッドステートバッテリーマスデモンストレーションロードアプリケーションを起動します
https://m.ithome.com/html/831179.htm

2 : 2025/02/16(日) 09:34:46.11 ID:eQaPt91n0
2番目の中国全ソリッドステートバッテリーイノベーションおよび開発サミットフォーラムで明らかにしたと報告しました。 それは2月15日に、Daily Economic Newsによると、今日、Shenzhen Byd Lithium Battery Co.、Ltd。のCTOであるSun Huajunが、 BYDがWillをWillする 2027年頃に発売されたオールソリッド状態のバッテリーは大規模なデモンストレーションでロードされており、2030年以降に大規模に発売されます 。
3 : 2025/02/16(日) 09:34:59.21 ID:eQaPt91n0
バッテリーや新しい材料など、次世代のバッテリーの研究開発を強化し続けることに気づきました 自宅は、昨年9月に、ソリッドステート 。また、硫化物の固体バッテリーはバッテリー寿命になり、充電などの分野で達成されます。

Sun Huajunは、2027年から2029年には、主に中程度から高齢の電気自動車をターゲットにした硫化物固体バッテリーのデモ期間であると考えています。 2030年から2032年にかけて、硫化物の固体バッテリーは拡張期間に入り、主流の電気自動車で使用されます。

4 : 2025/02/16(日) 09:35:14.86 ID:eQaPt91n0
さらに、Lian Yuboは、材料のコストや制御可能性などの要因により、リチウム鉄のバッテリーは今後15~20年では排除されないと述べました。リチウム鉄リン酸塩バッテリーは、互いに力を与え、さまざまなレベルの車両で使用します。」
5 : 2025/02/16(日) 09:36:08.61 ID:6jMsMjKXa
固体だぞ。
12 : 2025/02/16(日) 09:38:52.71 ID:eQaPt91n0
ナトリウムイオンとリチウムイオンのハイブリッドなんかはちょっと気になったけど
全固体電池が実用化されるなら即廃れていく気がする

>>5
予測変換に頼りきりだとダメだね
ありがとう

6 : 2025/02/16(日) 09:36:18.10 ID:9tUVnpAn0
むしろ中国とまだ戦えてるトヨタは凄い
ほかの電気メーカーはもっと頑張れ
7 : 2025/02/16(日) 09:36:34.30 ID:eQaPt91n0
初期はハイエンドのみでしょう
上の方から徐々に全個体電池に置き換わり
LFPはミドル~ローに追いやられていくはず
8 : 2025/02/16(日) 09:36:42.26 ID:ZwBisP9k0
実走行車見ない限り確定はしない♪

トヨタもオリンピックに全固体電池走らせたけど
失敗してなかったことにしたじゃん?

11 : 2025/02/16(日) 09:38:26.67 ID:aTIcjrWO0
>>8
へーすでに失敗してたのか
そんなニュース見たことないな、隠蔽してのか
20 : 2025/02/16(日) 09:45:43.00 ID:ZwBisP9k0
>>11
予想外の全固体電池の剥離(熱膨張で電解質と電極が剥がれる)が起きて電池が死ぬことがわかって
いつもの大々的にアピールするのやめた♪
これは材質から研究し直す必要がある振り出しに戻ったことを意味するので♪
9 : 2025/02/16(日) 09:36:54.00 ID:85ayG27n0
日本は設備無いから充電出来ん
10 : 2025/02/16(日) 09:37:15.80 ID:DM5d/HjW0
口だけトヨタとヨタ糞
13 : 2025/02/16(日) 09:39:20.12 ID:RD8uk0tf0
bydでも良くて2030から、コストを理由にハイエンド限定なのか
14 : 2025/02/16(日) 09:40:57.64 ID:9ud+pMZs0
蓋開けたらトヨタ(BYDのOEM)だったら面白い
23 : 2025/02/16(日) 09:49:04.28 ID:xoov/VBt0
>>14
多分それじゃね?
15 : 2025/02/16(日) 09:41:01.25 ID:fDrl/ivC0
トヨタの全固体電池って EV を開発しない 言い訳にしか使われてない
全固体電池ができるまで EV は開発するべきではないってな
16 : 2025/02/16(日) 09:41:07.65 ID:5L/bsn5x0
強力な同業他社あればレベル高まるからな
消費者からすればいいことじゃん
17 : 2025/02/16(日) 09:41:50.81 ID:R7EGdz5M0
部分固体化はすでに進んでるからな
18 : 2025/02/16(日) 09:42:53.11 ID:aASz19/K0
最初作るのは原料代とかかかるから高くなる
ある程度普及したら電池回収して資源確保できるから安くなったりしないかな
19 : 2025/02/16(日) 09:43:20.52 ID:BgtJgoSp0
違う違う。もっとVHSとβみたいのにして。
21 : 2025/02/16(日) 09:45:53.51 ID:g6AFCFSu0
どうせトヨタには出せない
22 : 2025/02/16(日) 09:47:25.42 ID:8QDN6n3Z0
トヨタってもう何年延期してるんだ?w
24 : 2025/02/16(日) 09:49:44.86 ID:2H4yMyad0
最初は20年代前半に出すとか言ってたのにな
28 : 2025/02/16(日) 09:51:18.73 ID:ZwBisP9k0
>>24
予定では2020年のトンキンピックでお披露目
前半では販売って予定だったけど
予想外の電池死亡でずれ込んだ♪
25 : 2025/02/16(日) 09:49:49.63 ID:PVJ9pRMS0
口だけトヨタw
26 : 2025/02/16(日) 09:50:33.39 ID:1F24VUGl0
10年ぐらい前に
「2020年に全固体電池を実用化する!」
みたいなことを言ってたよね
結局、リチウムの性能上昇と
モーターの消費電力を抑える技術でやっていくことになりそう
27 : 2025/02/16(日) 09:50:35.10 ID:BJFT/Qie0
トヨタは東南アジアはじめ諸外国でピックアップとかタウンエースみたいなの量産してた方がよっぽど儲かるよ
29 : 2025/02/16(日) 09:51:55.68 ID:R7EGdz5M0
全固体は非常に難しい
ただ積層型ならずっと前から実用化されてる
30 : 2025/02/16(日) 09:52:09.81 ID:MvpnnxXa0
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
33 : 2025/02/16(日) 09:53:12.11 ID:zQBqUwd70
全固体電池が普及すると世界が変わるだろうな
34 : 2025/02/16(日) 09:55:54.84 ID:aHDSQeh70
先にAGI作ってそれに作り方聞いた方が早そう
37 : 2025/02/16(日) 09:57:47.60 ID:f2k/2Qyi0
>>34
逆にAGIは毎年実用が前倒しになってて
もう今年実用化という話になってるからな
全固体電池もAIが作り方見つけて
人間がそれを作る下請けになるんだろ
35 : 2025/02/16(日) 09:56:40.17 ID:t673lHLJ0
トヨタは27年には発売できなさそう
36 : 2025/02/16(日) 09:57:12.01 ID:/QGM/fMq0
どうせ2027年頃には「2030年頃に実用化を目指す」とか言ってるよ
昔懐かしSEDを思い出すわ
38 : 2025/02/16(日) 10:00:24.12 ID:XOO89Mhm0
なんでもいいから規格は統一しといてくれ
39 : 2025/02/16(日) 10:01:53.69 ID:mvj/pKNva
最初は不具合多そうだけど2026年後半は現在のEV売れなくなりそう
電池じゃなくて自動運転系をプッシュするかな
うまくいくかどうか
43 : 2025/02/16(日) 10:09:41.72 ID:R7EGdz5M0
>>39
シャーシがガソリン車ベースの旧態(油電)はすでにそうなってきてる
40 : 2025/02/16(日) 10:05:57.17 ID:+2HOt0wd0
日本はリン酸鉄ですら遅れをとってるのにBYDはすごいな。
ついていけるのはトヨタぐらいか
41 : 2025/02/16(日) 10:06:29.90 ID:pc3Yn+4C0
ホンダが全固体電池の工場作ってるっていうのはどうなったの?
42 : 2025/02/16(日) 10:08:37.76 ID:pc3Yn+4C0
研究費がちがうんだろうなぁ・・・

本業の電気屋はそういうのを研究する余裕が無く
すぐに金になるモノにしか研究費をださない

44 : 2025/02/16(日) 10:09:52.98 ID:clIEDjTW0
やたらと全個体を崇めてるやついるけど
電解質が液体から固体になって利用者に関係あるか?
リチウム固体電池なんだから安くもないし軽くもないぞ
46 : 2025/02/16(日) 10:11:30.82 ID:uK+lrQAX0
トヨタは自社でしか使えないガラパゴス固体電池にして
シナのはコピーしやすい汎用固体電池になると予想
47 : 2025/02/16(日) 10:13:58.29 ID:vmLXR+l10
24年発売のはずだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました