
- 1 : 2025/01/31(金) 13:14:41.51 ID:M4eF8+ie0
- 2 : 2025/01/31(金) 13:15:04.03 ID:M4eF8+ie0
-
2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 大きさは40~100mほど
2032年12月22日、小惑星が地球に衝突する可能性がある──欧州宇宙機関(ESA)は1月29日(現地時間)、こんな発表をした。
ESAは29日現在、最近見つかったという小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に地球に衝突する可能性が1.2%あると推定。
この結果は米航空宇宙局(NASA)などの計算とも合致しているという。 - 11 : 2025/01/31(金) 13:18:35.26 ID:W7SEmB9/0
-
>>2
100mのウラン - 3 : 2025/01/31(金) 13:15:31.46 ID:QbTo6zwy0
-
ラヴォスの日
- 4 : 2025/01/31(金) 13:15:40.07 ID:BdHabxQs0
-
そこいらのソシャゲガチャより確率高いやん
- 5 : 2025/01/31(金) 13:16:37.25 ID:rF4ADiMb0
-
たかが石ころひとつ、
- 6 : 2025/01/31(金) 13:17:12.60 ID:nWq9uz4s0
-
行けアクシズ、忌まわしい記憶と共に!
- 7 : 2025/01/31(金) 13:17:30.96 ID:O5kosd9D0
-
80%の南海トラフよりよっぽど怖いわ
- 8 : 2025/01/31(金) 13:17:34.14 ID:4EC7OMEq0
-
石油会社が神風して隕石を壊してくれるから大丈夫
- 9 : 2025/01/31(金) 13:17:39.48 ID:y/iANQbB0
-
日本の東京に落ちれば良いね
- 31 : 2025/01/31(金) 13:27:23.77 ID:JUmi0Mob0
-
>>9
半島に帰れ - 10 : 2025/01/31(金) 13:17:43.24 ID:rveaJvgG0
-
やれやれ、また俺の出番か
- 13 : 2025/01/31(金) 13:19:33.31 ID:/iu0cRWM0
-
そこまで生きたら充分だわ
おまえらのために俺が水爆持って隕石粉々にしてくるわ - 39 : 2025/01/31(金) 13:33:34.41 ID:2HBwWSU60
-
>>13
今から穴掘りの勉強しとけよ - 14 : 2025/01/31(金) 13:19:35.28 ID:/ax/rUwQ0
-
八潮が狙われる
- 15 : 2025/01/31(金) 13:20:00.35 ID:yq2F50lU0
-
ナナシーの全回転を外す確率とほぼ一緒か
- 16 : 2025/01/31(金) 13:20:16.82 ID:bDfuUav70
-
たったの100m
- 18 : 2025/01/31(金) 13:20:46.00 ID:Z1uPp8EH0
-
SSRは大体1%だからな
かなり確率あるな!w
- 19 : 2025/01/31(金) 13:21:17.54 ID:d6i9uAaW0
-
ゴミクズ政治家どもが集まってる時に国会目がけて落ちてほしい
心底そう思う
ゴミクズ政治家どもは一匹残らず4ね - 20 : 2025/01/31(金) 13:21:27.36 ID:YTmi5F800
-
大丈夫
俺がキャッチするんべよ - 21 : 2025/01/31(金) 13:21:34.38 ID:ORKcuwlo0
-
>>1
🚀 🌏
🖐(´・ω・`)行ってくるよ。じゃ
- 22 : 2025/01/31(金) 13:22:04.74 ID:F2a9TdSa0
-
それまで生きてるかなあ
- 23 : 2025/01/31(金) 13:22:41.69 ID:7XOHbNXZ0
-
ピックアップガチャだな
- 24 : 2025/01/31(金) 13:23:06.15 ID:dbQcneCp0
-
隕石でググったらなんか落ちてきたんだけど
- 37 : 2025/01/31(金) 13:30:45.11 ID:4bFmXAM/0
-
>>24
お茶目なグーグル - 40 : 2025/01/31(金) 13:33:41.61 ID:iI+rBifL0
-
>>24
本当だ
おもしれー - 26 : 2025/01/31(金) 13:23:53.63 ID:5/I3zD3T0
-
うろたえるな皆の者俺が軌道をちょっと変えたから確率は0だ
- 28 : 2025/01/31(金) 13:25:48.56 ID:+BaQw/BS0
-
隕石落下で人類滅亡は人類が克服した恐竜の絶滅シナリオだな
人類は何で滅亡するのだろうか - 30 : 2025/01/31(金) 13:26:47.48 ID:XNgENQ0W0
-
落ちるならしっかり俺の上に落ちて欲しい
ギリギリの地点で生き残るとかは勘弁 - 32 : 2025/01/31(金) 13:27:36.05 ID:64FL8eNa0
-
50パーまでいったら呼んで
- 33 : 2025/01/31(金) 13:27:46.30 ID:Z1uPp8EH0
-
ツングースカ隕石は50メートルから60で
爆発範囲は30キロから50キロ40メートルなら大した事ないな!
- 34 : 2025/01/31(金) 13:28:15.96 ID:pxuQ0fyk0
-
宇宙ヤバい
てかホント宇宙のこと考えるとたまらなくワクワクするのはなんでだろ
スケールも構造も奇跡のような天体運動も人間には解析不能なんかね? - 35 : 2025/01/31(金) 13:28:43.79 ID:Ge3RifzL0
-
100mならそのへんのいらないもんぶつけたら軌道それそう
- 55 : 2025/01/31(金) 13:45:24.83 ID:AUWvd/Y10
-
>>35
1メートルが1トンとして100トン
大型クレーン車が橋から落ちた、みたいな感じか - 36 : 2025/01/31(金) 13:30:17.41 ID:XwQsAmOL0
-
ドワナクローズマイアーイず
- 41 : 2025/01/31(金) 13:33:57.34 ID:gF3Enwig0
-
仕方ねぇなぁ
久々にバッティングセンター行って勘取り戻すか - 44 : 2025/01/31(金) 13:35:42.27 ID:Ge3RifzL0
-
>>41
お前に任せた
俺は女房子供連れて逃げる
頼んだぞ - 42 : 2025/01/31(金) 13:35:06.08 ID:Tx7RtHnf0
-
家にいるときに俺の家に落ちてくれても構わんがね
木っ端微塵に吹き飛ばしてくれれば終活する必要もないし - 43 : 2025/01/31(金) 13:35:12.20 ID:wmFS1TAO0
-
タチコマの人工知能を衛星に入れなきゃ
- 46 : 2025/01/31(金) 13:36:34.25 ID:qcPhZjzU0
-
これ落ちたら衝撃波もすごいけど生き延びても氷河期になるだろ
食料がなくなり奪い合いの戦争がおきるかもしれんね! - 47 : 2025/01/31(金) 13:37:56.45 ID:qcPhZjzU0
-
遠くにいるうちに軌道そらせればいいが近くに来てからでは遅い
- 50 : 2025/01/31(金) 13:41:07.86 ID:TqOTZUl60
-
>>47
あ、いけね
早めちゃった - 48 : 2025/01/31(金) 13:39:24.97 ID:YvAP1qDK0
-
100メートルは100命取る
- 49 : 2025/01/31(金) 13:39:51.00 ID:+BaQw/BS0
-
小惑星は早く見つけることがだいじで
遠いときに対処すればちょいってやってやるだけで地球には飛んでこない - 52 : 2025/01/31(金) 13:41:46.03 ID:7FlwsM1I0
-
ジェガンの操縦の練習しとくか
- 53 : 2025/01/31(金) 13:44:38.30 ID:+BaQw/BS0
-
レーザー当てて軌道変える技術ってのもあった気がするな
- 54 : 2025/01/31(金) 13:45:22.15 ID:oMkSmx7Z0
-
実際落下するならその前にジサツするのが一番楽やろな
直下で徐々に焼き死ぬか
外部で災害食らうか
生き残ってもまともに文明残らず原始的生活 - 56 : 2025/01/31(金) 13:45:49.86 ID:ep/QZk1S0
-
1%ガチャなんて当たらんから大丈夫
- 57 : 2025/01/31(金) 13:49:00.40 ID:gucmDeyK0
-
ロケット発射だな
- 58 : 2025/01/31(金) 13:50:22.13 ID:lUw+8Wfr0
-
アンゴルモアの大王を蘇らせるため
遂に恐怖の大王が来るのか - 59 : 2025/01/31(金) 13:52:04.87 ID:NH8al2mr0
-
1.2パーは結構やばいでしょw
あと8年あるならなんとかしようかw - 60 : 2025/01/31(金) 13:53:16.61 ID:3/M88ELC0
-
スパロボの回避系で想像するんだ。ちなみにセーブリセットはない。
コメント