ロードバイクのドロップハンドル、欠陥規格であることが調査により判明 [ひまわり学級]

サムネイル
1 : 2025/01/26(日) 16:41:09.58 ID:+AQ9PLeQ0

ドロップハンドルの自転車は乗車時、ほぼブラケット部分を握ることになる
i.imgur.com/vKYT7YA.jpeg

しかしこのブラケット部はゴムで覆われてるだけ
めくるとプラがむき出し
i.imgur.com/xyK8ovn.jpeg

他の部分はクッション性のあるバーテープなどを巻いて手に優しくすることが出来るが一番使うブラケット部がゴムを被せてあるだけなので手が痛くなる

そーす
調査員

すずめ観測所2025Jan24 [892297506]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737727735/

2 : 2025/01/26(日) 16:41:22.53 ID:+AQ9PLeQ0
よくないだろ!
3 : 2025/01/26(日) 16:41:42.79 ID:PIo2N29A0
グローブ着用しろよアホ
4 : 2025/01/26(日) 16:42:11.77 ID:0mgB0IuZ0
馬鹿みたいな調査だな
5 : 2025/01/26(日) 16:42:13.71 ID:pf/zTc6E0
バーテープ二重巻きするでしょ
6 : 2025/01/26(日) 16:42:28.84 ID:LHRc4wuC0
一番持つのはバーだよ
7 : 2025/01/26(日) 16:42:50.77 ID:+AQ9PLeQ0
>>6
それはない
15 : 2025/01/26(日) 16:44:45.34 ID:LHRc4wuC0
>>7
バーだよ
結局競技者でもない限りほとんど上ハン
8 : 2025/01/26(日) 16:42:54.51 ID:S9jELO+b0
下ハン握って公道走ってるバカ多いよな
17 : 2025/01/26(日) 16:44:54.53 ID:+AQ9PLeQ0
>>8
そんなのいるか?下ハン使うの下りのブレーキだけだよね
逆に積極的に下ハン使いたいから海外で流行りのショートリーチ、ショートドロップのハンドル買ってある
そのうち付けてみる
9 : 2025/01/26(日) 16:42:59.47 ID:j/HH+wn40
ブルホーンが一番楽
13 : 2025/01/26(日) 16:43:59.64 ID:IVTYzT950
>>9
ダサの難点
32 : 2025/01/26(日) 16:48:52.72 ID:5mdE73du0
>>9
ブルホーン楽だから油断して死にそうにならんか?
10 : 2025/01/26(日) 16:43:11.61 ID:MVq3g/4k0
個人の感想かよ
11 : 2025/01/26(日) 16:43:33.98 ID:r+pzls7VM
まさか強く握りしめてるとか体重かけてるとか
24 : 2025/01/26(日) 16:46:24.96 ID:+AQ9PLeQ0
>>11
そら体重かかるでしょう
ハンドル・サドル・ペダルで体重分散させて乗るのが自転車なんだから
35 : 2025/01/26(日) 16:51:28.09 ID:jOyycWkN0
>>24
荷重分散とかもうまくやれてるつもりだった?
12 : 2025/01/26(日) 16:43:43.00 ID:XvRRUstQ0
イケメンでロードバイク趣味なやつ0人説
14 : 2025/01/26(日) 16:44:11.40 ID:MVq3g/4k0
>>12
外国人選手はイケメン多いから、ジャップが醜いだけやな
23 : 2025/01/26(日) 16:46:22.33 ID:vtsavBMm0
>>12
イケメンかはさておき、美容師とかアパレルはチャリカス多いだろ
表参道の裏とかめちゃくちゃ高そうなチャリ停まってる
最近は電動モペッドも増えてるようだが
16 : 2025/01/26(日) 16:44:49.37 ID:zcFHFekc0
姿勢に慣れないから手が痺れるわ
18 : 2025/01/26(日) 16:45:20.06 ID:morga7xi0
バーテープって要らんよな
巻いて無い方が持ちやすいし滑りにくい気がする
19 : 2025/01/26(日) 16:45:24.41 ID:/HgFVtCc0
ブラケットだけ握り続けてる訳じゃ無いし体幹出来てりゃ手はハンドルに軽く添えるくらいで過度に体重かけ続ける事も無い
20 : 2025/01/26(日) 16:46:05.72 ID:5sdJUvCs0
>>1
デブジジイの手で草
21 : 2025/01/26(日) 16:46:08.87 ID:jOyycWkN0
ロードじゃなくて低山ハイクメインに変えた

理由は色々あるけど

22 : 2025/01/26(日) 16:46:17.63 ID:tKwMCdax0
フラットの端に角つけるやつでいいじゃん
26 : 2025/01/26(日) 16:46:39.17 ID:5xjMlHSd0
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
27 : 2025/01/26(日) 16:47:09.07 ID:12kgTMen0
CSNYON grailの二階建てハンドルじゃん
28 : 2025/01/26(日) 16:47:33.96 ID:vfYVM7NU0
Canyonのグレイルだっけこの二階建てハンドル
29 : 2025/01/26(日) 16:47:54.92 ID:CjjfUepj0
もう自動運転待てよ
掴まなくてもよくなる
30 : 2025/01/26(日) 16:48:42.57 ID:mzS6Fs480
ドロップハンドルの一番の問題点は長時間握るブラケットだと握力を最大限使ってのブレーキができないこと
36 : 2025/01/26(日) 16:51:32.68 ID:12kgTMen0
>>30
油圧ディスクになってその問題はほぼ解決したかな
カーボンリムでリムブレーキとかだとストッピングパワーが足りないと感じるけど
31 : 2025/01/26(日) 16:48:52.41 ID:YuRh0WWc0
家が狭そう
33 : 2025/01/26(日) 16:49:19.71 ID:LHRc4wuC0
ピチピチウェアで乗るのはいいけどそのウェア買う前に痩せなよおじさん
34 : 2025/01/26(日) 16:50:21.86 ID:morga7xi0
最近はブラケットでも効きの良いディスクが主流になって下ハン使わない前提みたいなハンドル落差のあるポジションをよく見る気がする
37 : 2025/01/26(日) 16:51:35.53 ID:T0EhhqQc0
普通そこまで巻くぞ
やりなおせ
38 : 2025/01/26(日) 16:52:41.03 ID:pf/zTc6E0
俺ブラケット部はあれ巻いてた
耐震ジェル凄く重くなるけど
39 : 2025/01/26(日) 16:53:05.18 ID:vfYVM7NU0
むしろブラケット部分が一番手に優しいまであるだろ
40 : 2025/01/26(日) 16:53:25.82 ID:PqyhIqxe0
ロードの前傾で腰が痛いから、コラムの延長アダプターとかち上げステムを付けてサドルよりハンドル位置を高くしているけど、超絶ダサい。
もうバーハンに変えようと思うw
41 : 2025/01/26(日) 16:53:38.66 ID:FRS1G8Jm0
ハンドルの形状違うと早く走れるとか疲れにくいとかあるんか?
42 : 2025/01/26(日) 16:53:46.19 ID:UgonidSA0
男っぽくて素敵な腕
43 : 2025/01/26(日) 16:53:54.93 ID:havAZSlz0
何であんなに金玉にダメージが入るの?
44 : 2025/01/26(日) 16:54:09.03 ID:tvbw3GYP0
スプリントしたい時やダウンヒルは下ハンだなぁ

エアロポジションもほとんどブラケット握りだし

45 : 2025/01/26(日) 16:54:58.86 ID:dSNZYNxS0
古いダイアコンペのギドネットレバーでさ、ずっと上ハンばっか握ってたんだけど
新しいの買ったらまあ普通にSTIなんでブラケット握るしかなくなったわけ
そしたらほんの10キロほど走っただけで首痛めたよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました