聴覚障がい者の受験生、センター試験不正行為で失格大炎上wwwwww

1 : 2025/01/20(月) 04:51:59.98 ID:vty/ji0R0
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

1. 共通テストで事前に配慮申請を行って補聴器を使用しながら受験したが、リスニング時にイヤホン装着のため補聴器を外さざるを得なかった。

2. 補聴器を外したことで、試験官の声をリスニング試験開始の合図と聞き間違えて問題を解き始めてしまった。

3. この行為が不正行為とみなされ、全科目及び追試に関しても無効の通告を受けた。

https://x.com/tokumei_su178/status/1880897647281897781

2 : 2025/01/20(月) 04:52:10.77 ID:vty/ji0R0
どーすんのこれ…
3 : 2025/01/20(月) 04:53:27.61 ID:QyTnleZy0
可哀想だけど仕方ない
4 : 2025/01/20(月) 04:55:31.38 ID:H5GscApE0
ルールをなんやと思ってるんや
5 : 2025/01/20(月) 04:55:42.86 ID:dcRrd/JA0
まじ?これ学校側の対応はあり得ないだろ誤解させてしまう可能性も充分あるし
失格になった人には来年頑張ってほしいわ
6 : 2025/01/20(月) 04:55:44.58 ID:Pvov3SHf0
17時すぎてから英語かキッツイな
7 : 2025/01/20(月) 04:59:59.77 ID:FKTYe8/l0
問題の論点を障碍者差別ってすり替えて試験監督と大学側はそれを助長したって大騒ぎすればいいと思うが
8 : 2025/01/20(月) 05:00:26.70 ID:I1Gom1FU0
弁護士案件やな
割とマジで
9 : 2025/01/20(月) 05:01:27.07 ID:HWRGrctYd
んーワイなら手を挙げて開始の合図が聴き取りにくい状況にありますので個別に合図お願いしますというけど
10 : 2025/01/20(月) 05:03:45.06 ID:BhIULx6d0
聴覚が不自由なら試験開始の合図は視覚でできるようにするとかなんでもやりようあっただろうに
11 : 2025/01/20(月) 05:05:11.98 ID:OWNoQ8Lf0
ええやんかれは仕事をしただけだよ?
12 : 2025/01/20(月) 05:05:56.92 ID:BYfj/pwu0
浪人生活も案外楽しいぞ
13 : 2025/01/20(月) 05:07:49.54 ID:DbZmWWAp0
聴覚障害なら余計に気をつけるところを注意怠ったコイツの落ち度
14 : 2025/01/20(月) 05:08:50.33 ID:Cht7OdPV0
これで大騒ぎして再試験させて合格点行かなかったら恥ずかしいからおとなしく浪人が正解なのかな
15 : 2025/01/20(月) 05:10:11.92 ID:ObzSwfGl0
弁護士呼んで交渉してもらうしかないな
ただ音声確認は試験開始時刻以前なんだろうし、その段階で解き始めるのは当人の過失が大きいんじゃない?
16 : 2025/01/20(月) 05:10:26.99 ID:Seen+C9T0
試験ってみんな同じ条件の下で成績の競うものだから、特別扱いをしなかった試験官を絶対に悪だと決めつけるのは、少なくとも難しそうだと感じた
17 : 2025/01/20(月) 05:12:02.86 ID:vmy3Kd8U0
リスニングの音声が流れる前に3問解いてるの意味が分からんのやけど
24 : 2025/01/20(月) 05:19:29.53 ID:BhIULx6d0
>>17
確かに音声流れる前に解いてるのはおかしい
29 : 2025/01/20(月) 05:27:22.56 ID:SgmbShzV0
>>24
時間が来たら個別に音声開始する奴ちゃうんか?🙄
18 : 2025/01/20(月) 05:12:16.74 ID:TUpbllGk0
自己責任の国だから何ともならんよ
成人するまでは神様のようなカーストだが成人したら最下層の奴隷なのが日本なんだ
19 : 2025/01/20(月) 05:12:47.85 ID:ObzSwfGl0
試験開始時刻になってないのに試験が始まることに疑問は持たなかったの?という
20 : 2025/01/20(月) 05:14:47.36 ID:SgmbShzV0
どっちが悪いの?
21 : 2025/01/20(月) 05:14:50.49 ID:ObzSwfGl0
まあ試験のときは平常心ではいられないし、気の毒な案件ではある
人権派弁護士呼んで再試験を受けられるよう交渉してもらうしかないな。裁判やっても、そんなに賠償金は取れないだろう
22 : 2025/01/20(月) 05:15:23.54 ID:LzmTXJzX0
わかるだろ普通
23 : 2025/01/20(月) 05:16:01.16 ID:gHEP9GWZd
ガ●ジで草
25 : 2025/01/20(月) 05:19:47.94 ID:vbAnH+JL0
開始の合図まで補聴器着けてればよかったんじゃないか
26 : 2025/01/20(月) 05:21:14.65 ID:0c1NV7MHM
これ嫌儲にも書いたけど
補聴器じゃなくて眼鏡で想像するとわかりやすいよ
リスニングでなくVRゴーグル付けて解く問題があって、説明や開始の合図は前の黒板に書かれるとして、
それを見ずに勝手にメガネ外して勝手にVRゴーグル付けて問題始めたらどうなるか?
黒板が見えなくて開始の合図がわからなかったは通らないしそら不正になるし本人が悪いってなるでしょ
27 : 2025/01/20(月) 05:22:59.06 ID:5fF7BW580
差別問題に持っていって共産党味方に付ければあわよくば無試験で志望校入れるまである
28 : 2025/01/20(月) 05:25:34.85 ID:ugdsZj9d0
聴覚障害の受験生なんか何百人も居るのにやらかしたの全国でコイツだけなんだからコイツが馬鹿で終わり
30 : 2025/01/20(月) 05:28:39.24 ID:FNsRiy5pM
補聴器外してもイヤホン挿せば聞こえんのか?
31 : 2025/01/20(月) 05:29:05.27 ID:y3fnblaLd
ガ●ジはどっちかと言う問題か
これは難問だ
32 : 2025/01/20(月) 05:31:34.43 ID:cPhhLOJ00
とりあえず報告者の字が汚い
ワイの感想はそれだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました