JR、往復割引終了

サムネイル
1 : 2024/12/02(月) 17:33:12.13 ID:++NOVScx0

【速報】JRグループ「往復乗車券」「連続乗車券」販売終了発表「往復割引」も終了へ 再来年3月ごろ 交通系ICやネット予約の利用者増が理由

https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/economy/ytd754b110f20d4e568ae4c4ed35056746

JRグループは2日、「往復乗車券」と「連続乗車券」の販売について、2026年3月ごろをもって、販売を終了すると発表しました。
これに伴い、片道601キロ以上を往復する場合に適用される「往復割引」についても取り扱いを終了するということです。

2 : 2024/12/02(月) 17:33:56.25 ID:aJXjx2aD0
貧乏人は乗るなって事だよ

諦めろ

3 : 2024/12/02(月) 17:34:16.31 ID:CzB3ZxgG0
割引やめる理由が
意味不明なんだが
体のいい値上げやろこれ
9 : 2024/12/02(月) 17:36:50.31 ID:bohrBvSL0
>>3
今さら割引する意味あるか?
嫌なら飛行機乗れってことじゃね
12 : 2024/12/02(月) 17:38:23.50 ID:+a1DVV+N0
>>3
窓口販売や自動券売機減らしたいんじゃないの
4 : 2024/12/02(月) 17:34:51.23 ID:mgzHJvd70
円安だしな
5 : 2024/12/02(月) 17:35:15.42 ID:CGDLE4y80
>>1
みんながテレワーク勤務にするのならもうJRなんか使う必要ないんじゃね?

潰れちまえよクソが

6 : 2024/12/02(月) 17:35:36.17 ID:DAZWPFcc0
そんな使う奴いないんだろ
腹立つなら在来でキセルして行けよ
10 : 2024/12/02(月) 17:37:05.80 ID:AH1+lzdR0
>>6
だね
7 : 2024/12/02(月) 17:36:01.07 ID:2AmPRHDA0
仕方ないから片道だけ買うわ
8 : 2024/12/02(月) 17:36:39.10 ID:F+BqlZXc0
鉄道が儲からない時代だな 乗客が少なくなっているのか
11 : 2024/12/02(月) 17:38:06.81 ID:2aDzGUGg0
貧乏人はトヨタのアクアかヤリスHVかカローラアクシオを使えば良いと言うことか。
13 : 2024/12/02(月) 17:39:07.89 ID:IIHAyeSC0
SUICAとか使って切符買う人が減ると意味ないサービスになるわな
38 : 2024/12/02(月) 18:07:53.78 ID:FHxGm0hK0
>>13
浪江松本でも500ちょっとだよね
601㌔以上でSuica使える区間なんて無いと思うけど
14 : 2024/12/02(月) 17:39:12.42 ID:Cn+79jow0
ネットで割引の効いた切符を買うから終了で問題ない
15 : 2024/12/02(月) 17:39:29.99 ID:N6vwJl3q0
外人専用のJRパスをまずやめろ
18 : 2024/12/02(月) 17:41:53.04 ID:IzJMwdcD0
この一連の改悪の責任者はその命で責任とれや。
19 : 2024/12/02(月) 17:43:10.76 ID:r+mWPnWh0
JRは自動運転時代になったらピンチになるだろうなあ
車の中で寝て行ける世界になったらそれが1番安いわ夜中出て寝てて朝目的地に着く
個人的に横になれるなら24時間でも乗れるもちろんトイレには止まるが
23 : 2024/12/02(月) 17:46:43.78 ID:cM7URaYi0
>>19
高速だけでも運用出来れば運転手の負担かなり削減出来るね
45 : 2024/12/02(月) 18:13:30.26 ID:FrOhpjnY0
>>19
だからリニアみたいな高速化を導入しようとしてんだろ
20 : 2024/12/02(月) 17:44:01.23 ID:gnVbCtoJ0
長距離だとそもそもエリア超えるからSuica使えんし
廃止理由の意味が全くわからんのだが
21 : 2024/12/02(月) 17:44:20.95 ID:IzJMwdcD0
この責任者を探し出せ。
22 : 2024/12/02(月) 17:44:59.69 ID:b0PdV11c0
じゃあ飛行機でいいわ
24 : 2024/12/02(月) 17:50:42.09 ID:hp1bR1gp0
なんですと、、、ホテル込みのプラン値上がりするの?出張行くの大変になっちゃう
25 : 2024/12/02(月) 17:52:58.48 ID:BHMEQOcK0
乗継割引もいつの間にか廃止されてるしな
紙の切符うんぬんは口実 JR各社共通というのが面倒くせえから止めたいだけだろう 青春18切符しかり
26 : 2024/12/02(月) 17:53:56.81 ID:4zkhpYLy0
そのうち学割や障碍者割引や小児料金も廃止されるのか
28 : 2024/12/02(月) 17:56:41.27 ID:UoQwbNt30
今の経営陣無能だろ
まあ競争がないってこういうことだよな
29 : 2024/12/02(月) 17:58:07.54 ID:2L1huAsq0
回数券も廃止になったしな
Suicaで月ごとにJRE POINTがつくようになったが3か月有効の回数券のほうが使い勝手が良かった
30 : 2024/12/02(月) 18:00:43.94 ID:IsNt93Yw0
な~に、一筆書きでなんとかなる
31 : 2024/12/02(月) 18:03:34.87 ID:ulz3Q+bb0
ネット使えって言うけどこの間11/28に当日の列車を予約しようと思ったら帰省ラッシュの予約で回線パンクしててEX繋がらなかったぞ
急いでときにこれでは全く信用できん
32 : 2024/12/02(月) 18:04:00.98 ID:VSIvUsfk0
エクスプレス予約の往復割引はどうなるの?
帰省で使ってたんだけど?
33 : 2024/12/02(月) 18:04:45.30 ID:CGDLE4y80
それが消えるって言ってんだろ
34 : 2024/12/02(月) 18:04:45.62 ID:QsIfCBer0
新幹線だけ割引してくれたらそれでいいよ
在来線含めてネットで予約するとスマホだけで改札通れなくなるし
35 : 2024/12/02(月) 18:05:27.00 ID:2j89AVMF0
休みの多い月に定期買うか迷うやつよな
俺の場合片道840円だったからな
36 : 2024/12/02(月) 18:05:52.11 ID:CGDLE4y80
なんで新幹線だけ割引なんだよ!ふざけろ

普通の乗車券+特急券(新幹線)のシステムだから適用除外だろうがボケェ

37 : 2024/12/02(月) 18:06:19.36 ID:f6vdPp1n0
先日サンライズ乗りながら思ったのは東京で一泊するよりお得になったなぁという感想
片道飛行機+寝台特急がコスパいいけど今は残ってないのよね
41 : 2024/12/02(月) 18:09:58.68 ID:CGDLE4y80
>>37
寝台特急のさくら&はやぶさや富士とか、夜行のムーンライトながら、ムーンライト九州が
旅情たっぷりな上に駅弁食ってつまみとビール飲んでってのんびりできて良かったのにな・・・ちきしょうめ。
39 : 2024/12/02(月) 18:08:09.77 ID:mvvNS/iE0
その前に輸送密度4000人以下の赤字線を廃止し、
線路維持費用の実費を通過トン数の割合で貨物に負担させろ。

嫌なら廃止。

40 : 2024/12/02(月) 18:08:48.78 ID:jirZpr9u0
ネットでも複雑な経路の切符って買えるの?
43 : 2024/12/02(月) 18:12:35.14 ID:Sz3nKXQN0
>>40
こないだ駅の自動券売機で東京から中央線経由で塩尻→金山→品川という切符は買えた
42 : 2024/12/02(月) 18:10:31.45 ID:vuQeDhPj0
いっそ割引全部やめればいいのに
別に困らんでしょ
47 : 2024/12/02(月) 18:15:25.66 ID:kmDGHy7u0
>>42
障碍者割引も廃止すればいいのに
なぜか精神障碍者割引を新設するのよな
44 : 2024/12/02(月) 18:13:11.35 ID:7MrstLfT0
大阪東京で600kmいかないのがいやらしいんだよな…
49 : 2024/12/02(月) 18:17:36.60 ID:oBQmsaBm0
>>44
逆だよその区間を省きたいから600キロなのよ
46 : 2024/12/02(月) 18:15:13.68 ID:vsMcDW0N0
関西九州往復で600超えるからよかったのに
48 : 2024/12/02(月) 18:16:18.88 ID:qsxNGsjU0
オレンジカードをチマチマ使ってるけど使いづらい
50 : 2024/12/02(月) 18:19:56.41 ID:N4GETUwJ0
JR各社は別会社だからってことか
51 : 2024/12/02(月) 18:20:28.88 ID:IzJMwdcD0
責任者の名前だせ。青春18きっぷといい、改悪だらけ。
52 : 2024/12/02(月) 18:24:56.61 ID:2j89AVMF0
まあでもシステム簡略化して全体のコスト抑えたいってのはわからんでもなきけど
53 : 2024/12/02(月) 18:27:33.63 ID:IciA9qIb0
私鉄に頑張ってほしいわ
JRは赤字路線も経営しなきゃならない呪いの皺寄せがユーザビリティに出始めてる
54 : 2024/12/02(月) 18:28:19.23 ID:1WH+HAdo0
ジャパンレールパスも値上げしろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました