コーヒーには「難聴」のリスクがあることが判明、男性は特に注意 !!

サムネイル
1 : 2024/11/10(日) 16:06:24.27 ID:E7+f41vX0

コーヒーには「難聴」のリスクがあることが判明、若者と男性は特に注意

 毎朝の1杯のコーヒーには、眠気覚ましだけでなく心血管疾患や2型糖尿病、がんなどさまざまな疾患のリスクを低下させる効果があります。
 しかし、飲み過ぎると目覚まし時計のアラームが聞こえにくくなってしまうリスクがあることが、複数の研究により分かってきています。

 Association of coffee consumption with the prevalence of hearing loss in US adults, NHANES 2003–2006 | Public Health Nutrition | Cambridge Core
www.cambridg…ACEAF3D78C5DE657285A

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年11月09日 10時00分
gigazine.net…coffee-hearing-loss/

https://5ch.net-

2 : 2024/11/10(日) 16:06:37.45 ID:E7+f41vX0
このせいか
3 : 2024/11/10(日) 16:06:45.85 ID:E7+f41vX0
聴こえないよ
4 : 2024/11/10(日) 16:06:47.77 ID:Ol0OU3VX0
え?なんて?
5 : 2024/11/10(日) 16:07:35.28 ID:OK3hpgZA0
またヤン・ウェンリーが勝ってしまったか
6 : 2024/11/10(日) 16:07:44.20 ID:cbvEJgx10
ごめんもっかい言って
7 : 2024/11/10(日) 16:07:55.57 ID:sKNhJUi80
人生を賭けてコーヒーの研究してる人がいるって思うと元気が出てくるよな
8 : 2024/11/10(日) 16:08:17.73 ID:t//spOy80
P音やBeep音恐怖症だからいいわ
9 : 2024/11/10(日) 16:08:18.16 ID:OZGeeY1i0
なんちょうことをしてくれたんや
13 : 2024/11/10(日) 16:08:49.88 ID:E7+f41vX0
>>9
は?
34 : 2024/11/10(日) 16:15:48.11 ID:kxn/SA1p0
>>13
時すでにお寿司で草
10 : 2024/11/10(日) 16:08:19.88 ID:hR3EmB1N0
え?
11 : 2024/11/10(日) 16:08:32.59 ID:c1sfmT7q0
カフェイン摂るやつはアホ
毒なのに
19 : 2024/11/10(日) 16:10:02.05 ID:qAVnjOrj0
>>11
塩も水も酸素もだよっ!!
47 : 2024/11/10(日) 16:21:42.23 ID:23VDpFuU0
>>11
んなこと言ったらお茶も全部ダメじゃねーか
50 : 2024/11/10(日) 16:22:43.58 ID:y/kscaxXH
>>47
麦茶しか勝たん
49 : 2024/11/10(日) 16:22:15.36 ID:OvDXORrL0
>>11
量や使い方間違えなきゃ有益なものだよ

400mg以上のカフェイン摂って動悸がとか寝る5時間前に飲んで寝れないって騒ぐ奴いるけどな

12 : 2024/11/10(日) 16:08:39.59 ID:19PoC8lG0
毎日コンビニで買ってる
14 : 2024/11/10(日) 16:09:03.62 ID:bY60YHbX0
紅茶派の俺の勝利というわけだ
15 : 2024/11/10(日) 16:09:24.11 ID:qAVnjOrj0
>>1
ただの反跳傾眠やんけ www
16 : 2024/11/10(日) 16:09:32.83 ID:neBEoApn0
もう一回言って
18 : 2024/11/10(日) 16:09:57.14 ID:Zbsl1S5B0
コーヒーくらい健康に良いと悪いが両方出てくる食品ないだろ
20 : 2024/11/10(日) 16:11:17.90 ID:oYOEhVu/0
まーたコーヒーを悪者にする~
21 : 2024/11/10(日) 16:11:59.36 ID:tnYvyNkE0
高度成長期や団塊の世代が通ってきた道なら何でも行ける
喫煙塩分コーヒーもOK
22 : 2024/11/10(日) 16:12:08.73 ID:pl17gkkC0
幻聴も聞こえなくなるかな
だまっていろっていってもうるさいんだよ
29 : 2024/11/10(日) 16:13:36.03 ID:qAVnjOrj0
>>22
どちらかつーとカフェインで調子崩す人の方が多い・・・みんな好きなんで困るけど
23 : 2024/11/10(日) 16:12:20.32 ID:01Y2aq2I0
コーヒー値上がりしてるから抑えるためのプロパンガスだろこれ
24 : 2024/11/10(日) 16:12:42.49 ID:tfnoiDXF0
やはりカフェインは有害だな
26 : 2024/11/10(日) 16:12:54.45 ID:bToLPlYT0
ではお茶ならいいのかって話になりますよ
27 : 2024/11/10(日) 16:13:00.52 ID:pnKD5XYAM
さんまがいっつも「えぇっ?」とか言って聞き返してるのはそれか
コーヒー人間らしいからな
28 : 2024/11/10(日) 16:13:30.05 ID:neBEoApn0
ニャンちゅうならもう日曜夕方じゃないよ
30 : 2024/11/10(日) 16:13:44.19 ID:+/15NZem0
目覚まし時計の音が聞こえなくなる
それは違う病気では?
32 : 2024/11/10(日) 16:14:35.18 ID:qAVnjOrj0
>>30
心理的選択性難聴だね。
31 : 2024/11/10(日) 16:14:06.39 ID:vf8fJAVi0
毎日床ドン壁ドンしてる隣人に飲ませてあげたい
33 : 2024/11/10(日) 16:14:53.39 ID:ha+jG4z70
でも利点もあるんだろ
35 : 2024/11/10(日) 16:16:15.34 ID:+2HPi8ji0
コーヒーというかアッパー系はそのへんの感覚が鋭くなる
昔はさらに上のアッパーがカフェインより安く売ってたからな
今はなんでもネットで情報拡散する時代だから広まってすぐ規制
薬に関してはだいぶ衰退したな
36 : 2024/11/10(日) 16:16:39.14 ID:y/kscaxXH
なんで目覚まし時計のアラームに限って聞こえなくなるんだよ
37 : 2024/11/10(日) 16:16:53.38 ID:ok3Bfhby0
目覚まし時計のアラーム限定なのはなんなの
38 : 2024/11/10(日) 16:17:27.63 ID:hv72wiZL0
危険察知能力が低下するということか?
39 : 2024/11/10(日) 16:17:42.39 ID:FVl4hUKO0
ルイボスティー飲んでる
ノンカフェイン、カロリーゼロ
ミネラルやポリフェノール摂取できる
寝る前にちょうど良い
40 : 2024/11/10(日) 16:18:37.34 ID:E7+f41vX0
カフェインの摂取と難聴の関係は2024年7月の研究でも確認されていて、カフェイン摂取量が中央値より多い人は少ない人より難聴の割合が有意に高かったとのこと。具体的には、カフェインの摂取量が多い場合は少ない人に比べてSFHLリスクが10%から15.4%に、HFHLリスクは20.6%から30.5%に上昇しました。

とりわけ注意が必要とされているのが、20~64歳の比較的若い人です。なぜなら、若者は難聴の影響がすぐに出ないので、気づかないうちに耳へのダメージが蓄積してしまい、将来的に大きな問題になってしまうおそれがあるからです。

これらの研究結果を取り上げたオーディオマニア向けメディアのHeadphonestyは「コーヒーを飲むのをやめろと言っているわけではありませんが、リスクの高いグループの人は飲む量を見直した方がいいかもしれません」とコメントしました。

64歳が若い人扱いが草

41 : 2024/11/10(日) 16:19:09.40 ID:r1oeb+DD0
コーヒーに関しては半年おきぐらいに体にいい、悪いって論文が出てくる
42 : 2024/11/10(日) 16:19:11.76 ID:hKw3L7dx0
適当にコーヒー褒めたり貶したりしてる奴らの正体
43 : 2024/11/10(日) 16:19:40.75 ID:dS8RRM4/0
老化による難聴との違いは?
エビデンスおじさん出てくるぞ
44 : 2024/11/10(日) 16:20:07.30 ID:xjZDRaVE0
そのうちコーヒーも値上がりしまくって
貧乏人は合成カフェイン剤だろ
46 : 2024/11/10(日) 16:20:34.87 ID:12q7RPDh0
外出時だけ補聴器つければ大して困らんだろ
48 : 2024/11/10(日) 16:22:08.53 ID:5M8b2+Bu0
飛行機に乗ったら墜落のリスクがある

これと何が違うの?

51 : 2024/11/10(日) 16:23:43.73 ID:J8+XN1U50
部下「コーヒーを飲んでしまったせいで目覚ましの音が聞こえなかったんです」

コメント

タイトルとURLをコピーしました