
- 1 : 2024/11/02(土) 23:48:37.14 ID:It+Vpjbf0
-
新幹線「すぐ止まる」恨み節も 駅で足止め、利用客うんざり
- 2 : 2024/11/02(土) 23:48:53.82 ID:It+Vpjbf0
-
news.yahoo.co.jp/articles/0126dadb23f67d8eb36d647db9b35a95a2ac9eb6
- 3 : 2024/11/02(土) 23:50:01.16 ID:jIKbFnaY0
-
昔無理やり走らせて大変なことになったからな
- 15 : 2024/11/03(日) 00:12:15.36 ID:iWGMHxk+0
-
>>3
何があったの - 23 : 2024/11/03(日) 00:23:48.37 ID:Aw7AiFFF0
-
>>15
幽霊が出た - 4 : 2024/11/02(土) 23:50:29.29 ID:AYTCEtlj0
-
これほんとそう思う(´・ω・`)
- 5 : 2024/11/02(土) 23:51:07.15 ID:/xrLROg5H
-
なんか多いよな
基準が変わった? - 16 : 2024/11/03(日) 00:14:00.81 ID:nQuzzUQp0
-
>>5
北陸新幹線が敦賀まで開通してるから東海道は気兼ねなく運休しやすくなったんだろ - 17 : 2024/11/03(日) 00:16:56.80 ID:t2bw4ho2d
-
>>16
東海道が頻繁に止まって乗客が迷惑する
→早くリニアを作れという世論が形成される
とでも思ってるんちゃうか - 19 : 2024/11/03(日) 00:20:00.76 ID:VXljo3XD0
-
>>17
全部が地下やトンネルじゃないから意味ないよ - 6 : 2024/11/02(土) 23:52:31.18 ID:nlOn4dnC0
-
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」とは何だったのか?
あれ発動した気象庁のアホと新幹線止めた馬鹿はクビになったの? - 7 : 2024/11/02(土) 23:52:59.54 ID:miJKRTYt0
-
文句言ってもどうにもならないことに文句言うやつなんなん時間の無駄やん
- 8 : 2024/11/02(土) 23:55:29.62 ID:fAOyoye00
-
悪天候が多いもんしゃーない
- 9 : 2024/11/03(日) 00:00:43.68 ID:MZZ/ioXC0
-
ほら、リニア必要でしょ
って言わせたいんだろ
- 10 : 2024/11/03(日) 00:03:14.97 ID:H3R0g49x0
-
凄い総延長を事故が無いように全部点検が必要
という現実的想像力が無い人がうるさいのは
私文大学入試に理数科目が無いのも一因でしょう - 11 : 2024/11/03(日) 00:05:53.89 ID:z3WXpZ6Z0
-
何かにつけて安全マージン取りすぎだよね最近
サービス業でもクレームを恐れてか「何ができるか」よりも「何ができないか」とか「限定条件」をまず伝えてくる - 20 : 2024/11/03(日) 00:20:21.67 ID:TNkhn5tM0
-
>>11
日本全体が引っ込み思案になってしまった感じはある
奇しくも人口が減少に転じたあたりから - 12 : 2024/11/03(日) 00:08:44.87 ID:LYN3Aob90
-
きっかけは2年前?のJRの大雪での監禁事故だろ
日本中から叩かれたし
一晩列車に監禁された客は連結部分でションベンしてたんだろ
JR自身も酷いことしたと思ってるだろうし監禁することになるリスクが少しでもある場合は運休
- 13 : 2024/11/03(日) 00:09:53.58 ID:YUgQOwaI0
-
あと東海道新幹線は盛土区間が多いから雨に弱いんだよな
いま緩和するために降雨時の土の中の水分量推定の研究してるんじゃなかったか - 14 : 2024/11/03(日) 00:11:36.56 ID:m5L51bwi0
-
日本人は行列をなして長時間並ぶの好きでしょ?
- 26 : 2024/11/03(日) 00:35:35.43 ID:C4UjyuJ8M
-
>>14
まったくだな。喜んで走るまで待ってりゃいいのに - 18 : 2024/11/03(日) 00:18:34.46 ID:VXljo3XD0
-
線状降水帯は気候変わるまで今までなかったしなあ
築堤崩れて新幹線大脱線になるよりはいいんじゃね - 21 : 2024/11/03(日) 00:21:45.53 ID:qVv8iD+40
-
電車での長距離移動で乗り換え検索を使うのが普通になりユーザーのタイパ意識が高くなったからな
25年ぐらい前までは路線図を見て当たりをつけて出かけていた
だから読みが甘いと間に合わなかったり時間を持て余したりした - 22 : 2024/11/03(日) 00:21:46.11 ID:afxeeWsxd
-
そのうち上尾事件みたいなこと起きそう
- 24 : 2024/11/03(日) 00:32:53.12 ID:o8HoxgGe0
-
これだから鉄道 後進国だよな 日本は
鉄道 先進国のインドでは 冠水しても平気で走り続けてるからな - 25 : 2024/11/03(日) 00:34:36.76 ID:C4UjyuJ8M
-
無理に走らせて何かあったら責任とれってうるせえんだから仕方ないじゃんw 全部消費者側が招いてる事態だろそれは
- 27 : 2024/11/03(日) 00:36:17.71 ID:N7uB7WCe0
-
天候もスゴいよな連休にはピンスポットでなんかしでかすもんな
- 28 : 2024/11/03(日) 00:39:40.06 ID:lRj+HTyJ0
-
今ってホテルも取れないんじゃないか
- 29 : 2024/11/03(日) 00:40:46.74 ID:94eWMBvw0
-
新幹線てこんな頻繁に止まったっけ
- 30 : 2024/11/03(日) 00:41:19.65 ID:u2VrXgQy0
-
羹にこりて膾を吹く
- 31 : 2024/11/03(日) 00:41:29.25 ID:0sYUnsbP0
-
リニアなら運休しないのに工事反対されてるからなぁ
- 32 : 2024/11/03(日) 00:42:11.88 ID:h2dwXrrZ0
-
もう旧幹線だろ
- 33 : 2024/11/03(日) 00:42:20.72 ID:3F1yemCr0
-
この様でリニアの運用とか無理だろ
毎日運休だよ - 34 : 2024/11/03(日) 00:44:48.74 ID:AqaFxKd+0
-
運休するほどの雨ならともかく
最近は大した雨でなくても止めるからな - 38 : 2024/11/03(日) 00:51:06.89 ID:giHrqse50
-
>>34
一億総クレーマーな時代だからな - 35 : 2024/11/03(日) 00:45:21.55 ID:8Un5MXAY0
-
信頼性のない移動手段と認知されて飛行機の競争相手から脱落しそう
- 36 : 2024/11/03(日) 00:48:18.16 ID:C4UjyuJ8M
-
キツくて面倒な仕事ほど就労してくる人間減ってんだし、これもその影響のひとつでしょ? 復旧作業や線路メンテとか誰もやりたがらんでしょあんな仕事は
- 37 : 2024/11/03(日) 00:50:48.75 ID:FP2h2kZqH
-
飛行機が東京大阪間取り返すチャンスなんだがな
- 39 : 2024/11/03(日) 00:57:04.76 ID:lzLLw2Xw0
-
大雨が来てんだから旅行すんなよ
コメント