「それ、僕の仕事ですか?」協力しない部下へ…たんぽぽ川村が“放った言葉”に反響

サムネイル
1 : 2024/09/28(土) 15:55:52.97 ID:j26c23969

https://sirabee.com/2024/09/28/20163346510/

27日放送の『ノンストップ!』(フジテレビ系)に、お笑いコンビ・たんぽぽの川村エミコさんが出演。協調性のない部下に苦慮する男性のエピソードへのコメントが、反響を呼んでいます。

同日の放送では、IT企業に務める男性のエピソードを紹介。
ある20代の部下は、同僚の仕事を手伝おうとせず、「同じ部署なんだから協力するように」と伝えても、「これは僕がやるべき仕事ですか? できない人の仕事を手伝っていたら、結局、優秀で真面目な人間にしわ寄せが来るじゃないですか」と言われてしまうそう。その部下が業績を上げているのは事実だそうですが、こうした態度に困っているといいます。

これにカンニング竹山さんは、「これは難しいですよね…」「本音を言うと、そういうこと言われても『やるんだよ!』って言えば良いんだけど、そうなるとパワハラになるし」とコメント。

バナナマンの設楽統さんも「でも会社に入ってるんだから、と思うけどね。個人競技じゃないんだから」と指摘します。

すると川村さんは、「想像力が足りないなって思います」「自分がその後、助けてもらわなきゃいけない状況があるかもしれないっていう想像力が足りない。もし、自分を100で評価してもらいたいんだったら、もう独立したほうがいいですよね」と語りました。

竹山さんも、「なんで僕がこれやんなきゃいけないんですか? って言った子に対しては、ちょっとにコイツ人間的に嫌だなって思っちゃいますよね」ともコメント。

同局の三上真奈アナウンサーは、「自分の仕事を早く終えてラクしようとしてるのに、どんどん任されて仕事が増えちゃうっていうのも分かりますけど」と、部下側にも理解を示しつつ「竹山さんが言っていたみたいに、人として嫌。それを言っちゃうところが」と指摘しました。

この問題について、『職場を腐らせる人たち』(講談社現代新書)の著者で精神科医の片田珠美先生は、「コスパ意識が強い人は、他の人の仕事を手伝っても、自分の評価に反映されないと思うとなかなか手伝わない」と分析。続けて、「マニュアルみたいなものを作って、他の人の仕事を手伝ったらある程度評価に反映されるとか、そういう風にしないとなかなか変えるのは難しい」「ずっと褒められて育った人は、自分自身の能力を過大評価しやすく、自己愛が強いんです。そういう人に、自分が振られた以外の仕事をしてもらうのは難しいというのは、認識しておくべき」とも解説していました。

全文はソースをご覧ください

2 : 2024/09/28(土) 15:57:40.37 ID:QAUmtJtN0
やらないとどうなるか想像できない?
10 : 2024/09/28(土) 15:59:47.38 ID:yn1gPSU10
>>2
はいパワハラ
24 : 2024/09/28(土) 16:03:26.90 ID:QAUmtJtN0
>>10
日雇いで草
55 : 2024/09/28(土) 16:11:42.48 ID:yn1gPSU10
>>24
え?もしかして悔しかったの?www
23 : 2024/09/28(土) 16:03:19.78 ID:GysHlpts0
>>2
はい想像出来ないんです
なんなら、世の中がどう回ってるのか理解しようともしないのです
63 : 2024/09/28(土) 16:13:56.88 ID:0qbr5xF40
>>2
想像した上での可能性もあるって想像できない?
3 : 2024/09/28(土) 15:57:59.98 ID:rLztM+0B0
自分も医師免許が必要ない仕事はいたさねえわ
4 : 2024/09/28(土) 15:58:15.85 ID:DrMqQbJf0
超個人主義って意味じゃ中国人と変わらんな
5 : 2024/09/28(土) 15:58:36.63 ID:k8Axqt2U0
自分の評価にならないかな?
俺上司の立場だけどチームワークで仕事できる人のほうが
評価するけどな。
6 : 2024/09/28(土) 15:58:39.13 ID:54gjyUl60
分かった!じゃあ他の人に頼むからいいよー
(上司の言うこと聞けない奴は人事評価下げよー)
7 : 2024/09/28(土) 15:58:41.53 ID:qTMWaqtW0
一度手伝わされると永久に自分の仕事になる場合があるからコスパ意識は大事。デフレ時代はそれでも良かったが
8 : 2024/09/28(土) 15:58:43.59 ID:0JnHfFJT0
そんなやつに助けてもらうことなんて今後も無い
9 : 2024/09/28(土) 15:58:53.14 ID:7B5q//Od0
こういう性格なら営業した方が良いんじゃね
11 : 2024/09/28(土) 16:00:28.35 ID:lizwsN3e0
しんどい時に助けてもらったら逆の立場になった時に助けてあげたくなる
恩返しというかね
32 : 2024/09/28(土) 16:04:44.54 ID:dWs72Ihw0
>>11
いつも助けてくれと言ってくる人に対して
安易に助けていると助けるのが当たり前と勘違いされるようになる
そしてこちらが困ったときに恩を返してくれるどころか
「まずこっちを助けてくれ」と向こうの案件を優先して助けろと意味不明なことを言ってくる
当然それどころではないので断ると逆恨みしてくる
34 : 2024/09/28(土) 16:05:45.73 ID:qWgQaFKy0
>>32
「前はやってくれたやん」
12 : 2024/09/28(土) 16:00:40.15 ID:92wDcbed0
限度の問題で7・3。7割は自分優先でいい、
残り3割は、同僚の仕事を手伝う方に割いてほしい

焦点当ててるのは、残り3割の部分を拒否ってる人だと思う

それがイヤなら川村さんが言われるよう、独立した方が良い

13 : 2024/09/28(土) 16:00:45.73 ID:k31kjjAB0
出来ない奴のフォローする事で
出来ない奴本人や上司たちの覚えが良くなるなら良いけど
実際は出来ない奴からは感謝されないし、なんなら手伝ってもらうの前提で仕事するようになるし
上司は上司で出来ない奴を「お前ほんとに仕事できないな」って思うだけだからな
22 : 2024/09/28(土) 16:03:19.83 ID:qTMWaqtW0
>>13
実際はそう。そういうのに限って質より量の仕事だから評価もされない。
38 : 2024/09/28(土) 16:06:03.86 ID:dWs72Ihw0
>>13
これ。できない人を相手にしてはいけない
かまっていると頼りにされる(利用されるだけ)
いざという時には恩を返してもらえないし
助力を断ると逆恨みされるだけ
57 : 2024/09/28(土) 16:12:24.09 ID:k8Axqt2U0
>>13
できない奴のフォローの話とは違うと思うけどな。
できないやつは最初からできない仕事量しか任せないもん。
14 : 2024/09/28(土) 16:01:18.94 ID:dWs72Ihw0
海外みたいに自分のノルマ済ませて帰れない日本のスタイルだと
仕事をたくさんこなす人のところに
仕事の方が舞い込んでくるってのはよくある話で
やりがい搾取なんだよなあ
15 : 2024/09/28(土) 16:01:23.64 ID:nDZR78o60
自分の仕事を済ませて他人の仕事を手伝っても評価はされない
でも他人の仕事を手伝って事故ると容赦なく処分される
こういう構造だから他人の仕事を手伝うことに消極的になる
16 : 2024/09/28(土) 16:02:08.72 ID:w4mEZD3r0
そんなこと言うやつ見たことないんだけど本当にいるの
19 : 2024/09/28(土) 16:02:53.91 ID:EM/oM7an0
>>16
派遣とかで言ってるやつ見たことある
50 : 2024/09/28(土) 16:10:41.24 ID:k8Axqt2U0
>>19
派遣はまぁ言ってもいいと思う。
60 : 2024/09/28(土) 16:13:09.89 ID:SITUOKkM0
>>19
派遣の場合は契約外の仕事はしちゃいけない決まりだったりするからね
サービスでやっちゃうと「あの人はやってくれたのに」て他の人たち(同じ派遣会社の人)に迷惑掛かるから
17 : 2024/09/28(土) 16:02:37.59 ID:qWgQaFKy0
火事を消すときは燃え広がってから消した方が評価される
18 : 2024/09/28(土) 16:02:45.28 ID:ZCj4kWoE0
頼み事をしても「何でですか?」って言ってくるからな
20 : 2024/09/28(土) 16:03:16.94 ID:OB04W4Mn0
恩を売るんだよ
21 : 2024/09/28(土) 16:03:19.46 ID:ET2ydEGt0
仕事は出来てもコミニュケーション能力に難がある奴は普通に査定で評価下げるよ…って、当たり前の話じゃね
25 : 2024/09/28(土) 16:03:32.68 ID:uTCD+v8y0
そういう事言うやつはほぼほぼ仕事出来ないから一瞬で淘汰されて窓際部署に飛ばされる。故に普通の人間は接することはない
26 : 2024/09/28(土) 16:03:46.89 ID:5Ela/Bat0
エピソードのやり取りが作文臭いなあw
27 : 2024/09/28(土) 16:03:52.95 ID:t2bzQ2fI0
損得でしか物を見ないやつっているよね
28 : 2024/09/28(土) 16:03:53.91 ID:IWJuMyHg0
上司の指示なら従うしかない
30 : 2024/09/28(土) 16:04:08.26 ID:qWgQaFKy0
まあ、せめて本人が頭下げて頼みにこいよって思う
ニヤニヤヘラヘラしやがって
39 : 2024/09/28(土) 16:07:24.52 ID:dWs72Ihw0
>>30
声に出して助けを求めてくる人はまだマシかもしれない
目配せして助けを求めてくる人はもっと酷かった
「助けてなんて言ってない」とか居直るからな
31 : 2024/09/28(土) 16:04:09.00 ID:sdihTRzs0
平日の昼前にやってる番組でこんな話やってなんの意味があんだか
33 : 2024/09/28(土) 16:05:12.14 ID:W4ZhfE8A0
営業職なら評価はその通りだけど
事務職なら円滑な部署運営が出来てるか、で
人事考課に響きそう
35 : 2024/09/28(土) 16:05:52.36 ID:dfTDIY/w0
でも日本以外のジョブ型だとこうなるよ
36 : 2024/09/28(土) 16:06:01.99 ID:Z9cr4iaK0
ウチの会社でもそうだけどZ世代ってこういうのが普通なんだろうね
37 : 2024/09/28(土) 16:06:02.46 ID:9bTO5yl90
で、何が反響なんだ?特に大したこと言ってないと思うが…
40 : 2024/09/28(土) 16:08:17.08 ID:KdMPxwjm0
仕事できないやつに助けてもらう事なんかまずないし
自分が助けてもらわないといけないほどピンチになることもない
41 : 2024/09/28(土) 16:08:43.43 ID:VIzFAPOw0
会社でいつも周囲の社員たちの仕事手伝ってたら
俺が熱出して休んだときにみんなが個別に俺に電話してきて仕事のことを聞いてきたり
明日は出社できるのか?と聞かれたりしてその対応に追われて休んだ気がしなかったから翌日から無理矢理出社した
他の奴を手伝うと自分が倒れたときに助けてもらえるところがこういうことになるんだよ
42 : 2024/09/28(土) 16:08:53.25 ID:cDqpOHYQ0
手伝われる側が「助けて下さーい!」
手伝う側が「僕仕事終えたので○さんのを手伝いまーす!」
っていうルールを作れ
43 : 2024/09/28(土) 16:09:06.24 ID:I+tRvuDz0
芸人がリーマンになった気で物言うとか
おこがましい
人や環境によって違うだろ
それぞれ選択してやってるよ
44 : 2024/09/28(土) 16:09:22.17 ID:FE68dTJ/0
お前も一度くらいゴリラの世話になったことあるだろ?
45 : 2024/09/28(土) 16:09:38.25 ID:ll0SpfSv0
評価項目に「部署内の協力」を設けて、
等級に見合った職責を設定すればいいだけ。
そしたら「僕の仕事」になる。
あやふやに仕事させるなって話。
46 : 2024/09/28(土) 16:09:47.88 ID:yVvkCyjV0
その同僚がめちゃくちゃ嫌な奴なのかもしれない
47 : 2024/09/28(土) 16:10:03.34 ID:nDZR78o60
「だって他人の仕事手伝っても全然お前見てねぇし評価してくれねぇじゃん」
って思われてんだろ管理者が
48 : 2024/09/28(土) 16:10:12.55 ID:FXh14N2l0
いやいやいやいやいや
IT企業で仕事できない奴が悪い
出来る奴が手伝うのは完全に間違い
手伝って給料が上がるなら判るが大抵はほぼ無駄骨やろ
49 : 2024/09/28(土) 16:10:25.95 ID:UYsWHwTJ0
会社員なんだから会社の為になる事は全部仕事だよ、それが納得いかないなら独立しようね

で終わり

62 : 2024/09/28(土) 16:13:21.64 ID:qTMWaqtW0
>>49
極論過ぎる気がする。
51 : 2024/09/28(土) 16:10:47.63 ID:Ix/RaFQF0
時間内ならまあね
52 : 2024/09/28(土) 16:10:51.98 ID:emLsp0pn0
こーいうのに限って無能なのがたち悪い
53 : 2024/09/28(土) 16:10:52.74 ID:v5qH5Zo60
会社のため自分のためになるって理解してても、嫌いな奴のプラスになることはしない
俺は何様なんだろマジでカスクズびちぐそシネあーあ
54 : 2024/09/28(土) 16:11:25.29 ID:qWgQaFKy0
残念ながら無能は人に助力を請うとか教えてもらうという知恵もない
一生プラスドライバーでマイナスネジを締めようとしてるようなやつが実際にいる
56 : 2024/09/28(土) 16:11:55.40 ID:NxPFwa550
退職して貰えばいいよー
お互いの為だよー
58 : 2024/09/28(土) 16:12:47.37 ID:wzMkIzZm0
マイナス貯金
将来に関わることやね
59 : 2024/09/28(土) 16:12:55.06 ID:6lZgudxh0
そもそも出世欲もないから
61 : 2024/09/28(土) 16:13:20.26 ID:zAu0pMB80
怒られて助けられて育ってないZ世代が正にコレ
チヤホヤ甘やかされはみんなこうやって自己評価の高さと能力の低さで相手にされてない
64 : 2024/09/28(土) 16:14:02.38 ID:6lZgudxh0
ちゃんと言えて偉い
たしかに言ったら嫌な奴だけど、言わなきゃ押し付けるよね
66 : 2024/09/28(土) 16:14:21.94 ID:cjdQixVi0
逆の立場になった時に助けて貰えなくても文句言わないならええんやないの
仕事とは別で人間的評価も下がるけどそれは解ってるだろうし
67 : 2024/09/28(土) 16:14:24.61 ID:E3bVA0950
困ってる人が「申し訳ないが少し手伝ってもらえないだろうか」と頭下げて頼んできたならともかく、
上司が「おい〇〇、××の仕事が遅れてるから手伝ってやれ」って言ってきて>>1の答えなら
そりゃ部下が正しいとしか

コメント

タイトルとURLをコピーしました