【環境】「ジョニ黒」が紙ボトルに 英酒造会社、環境対策で来年から

1 : 2020/07/16(木) 04:13:21.79 ID:ovMZ44NX9

【ロンドン共同】「ジョニ黒」などの愛称で知られる世界的なスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」が、環境対策として紙製のボトルで販売されることになった。製造元の英酒造会社ディアジオが15日までに発表した。2021年初めから取り扱いを始める。

 同社によると、ベンチャー運営企業と共同で別会社をつくり、紙ボトルを製作。紙ボトルの普及に向け、英・オランダの食品・家庭用品大手ユニリーバや米飲料・食品大手ペプシコなど非競合分野の企業とも協力していく。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/440923?rct=n_international

2 : 2020/07/16(木) 04:14:24.85 ID:Zhrjvsrr0
昭和の頃はバカ高かったな
緑くらいでないと旨くない気がする
3 : 2020/07/16(木) 04:15:35.67 ID:5io7o+eX0
雰囲気でねえなあw
4 : 2020/07/16(木) 04:15:51.17 ID:QqBNnCLR0
ジョニ黒は換金しやすかったから贈答用に重宝した
5 : 2020/07/16(木) 04:17:12.89 ID:ssHy0IYo0
なんという興醒め
6 : 2020/07/16(木) 04:18:55.36 ID:yAECZqM30
このレベルの酒で雰囲気とか
7 : 2020/07/16(木) 04:20:16.49 ID:vRDHGpi/0
有名だけど大して旨くない代表格
8 : 2020/07/16(木) 04:20:51.56 ID:g2QAXen90
良いことだ。どうせ700mlなんてすぐ無くなるんだからしょうちや日本酒みたいにパックにすりゃゴミ捨てるときべんり。
10 : 2020/07/16(木) 04:24:05.11 ID:ySvXf6310
>>8
ほんそれ
赤ジョニのヘビーユーザーだけど瓶の処分がクソ面倒なのよね
買うときは通販だけど、配達するおっちゃんも重そうで申し訳ない気持ちでいっぱいよ
9 : 2020/07/16(木) 04:23:40.55 ID:/HdClc2sO
ディアジオはこういう事する・・・
11 : 2020/07/16(木) 04:24:29.23 ID:kxOt/d1Z0
なんなその差別的な名前は
12 : 2020/07/16(木) 04:24:53.49 ID:OhKQsTIq0
ガラスなら何度でも100%再利用できるのに、わざわざ再利用率の下がる紙パックにするのか。
15 : 2020/07/16(木) 04:26:24.39 ID:gcKVqwzI0
>>12
再利用されてないからじゃ?
でも、紙も環境破壊だよね
しかも、プラスチックコーティングとかしてんだろ?
余計ダメじゃん
19 : 2020/07/16(木) 04:30:00.40 ID:qroGKiEc0
>>15
別記事だと「プラスチック素材を一切使用していない」らしい
つまり牛乳やカルピス紙パックみたいなビニール貼りとは別物らしいな
26 : 2020/07/16(木) 04:34:15.50 ID:F1Rlkno00
>>19
無駄な対策だな
燃やすんだからコーティングしてようが関係ない
29 : 2020/07/16(木) 04:35:35.90 ID:4a1kBzF20
>>15
どうせ燃やすんなら関係ない
始末に負えない瓶よりは紙のがまし
17 : 2020/07/16(木) 04:28:06.20 ID:/0YJODS40
>>12
ガラスとか道に捨てる糞がいるからなあ
18 : 2020/07/16(木) 04:29:24.66 ID:ySvXf6310
>>12
リターナブルではないからあまり意味ないのでは?
13 : 2020/07/16(木) 04:25:12.79 ID:w4krCZXG0
紙って事は再生紙使うの?数年前に森林破壊ガー!とか言ってた奴等は騒がなきゃ!!
14 : 2020/07/16(木) 04:25:19.43 ID:gcKVqwzI0
そもそも知らん
思ってたのはJack Danielsだった
16 : 2020/07/16(木) 04:26:58.36 ID:a2W5Im1/0
おっさんになったらウイスキーのうまさがわかると思ってたけど、、

さっぱりわからん。

24 : 2020/07/16(木) 04:33:16.17 ID:kYOevwlQ0
>>16
飲み比べればイヤでも分かる
31 : 2020/07/16(木) 04:36:51.49 ID:a2W5Im1/0
>>24
ウイスキーって蒸留酒だから、原料由来の旨味ってないよね?

貯蔵タル由来の色と香りが個性、って思うとあまりありがたみを感じない(個人の素人意見)。

20 : 2020/07/16(木) 04:30:13.60 ID:yb61AT8U0
日本酒も結局、瓶製品の方が美味いからな
味を求めたらパックのは買わない
ウイスキーでもそうなりそう
21 : 2020/07/16(木) 04:30:15.60 ID:+XtMnWy70
意味不明だよな
22 : 2020/07/16(木) 04:31:48.99 ID:zcEB3diX0
緑がまた飲みたい。
23 : 2020/07/16(木) 04:32:32.18 ID:Fh7f9qz90
お前と会った浅草の
25 : 2020/07/16(木) 04:33:58.97 ID:Is5j8OA30
韓国系飲み屋の詰め替え防止策らしい
学生時代に眞露のボトルにビックマンを詰め替える内職していた
27 : 2020/07/16(木) 04:35:06.41 ID:ObEuV4E30
これが主流になったらバーの後ろは紙ボトルがズラリか
なんかしまんねぇなw
30 : 2020/07/16(木) 04:36:22.44 ID:ySvXf6310
>>27
赤とか黒だけで、緑みたいな高価格帯のはやらないのでは?
28 : 2020/07/16(木) 04:35:31.48 ID:9K/eYP710
やっと、いいちこに追いついたか
33 : 2020/07/16(木) 04:38:52.52 ID:v82+kfvJ0
子供の頃に海外のお土産で貰ったジョニ黒を大事に飾ってた家多いよなw
結局酒の価値なんて値段だったんだよな
36 : 2020/07/16(木) 04:39:53.50 ID:QdHKPhHu0
ジョニ赤6000円、ジョニ黒10000円とは何だったのか
38 : 2020/07/16(木) 04:42:04.37 ID:FBckKuQP0
捨てやすくなっていいじゃん。酒がすすめな
39 : 2020/07/16(木) 04:44:00.97 ID:2qx3l8Zg0
紙パックになる。コンビニに置くようになると大衆酒の仲間入り
40 : 2020/07/16(木) 04:44:31.05 ID:Z/DVvrhx0
伊藤園の3倍麦茶みたいに
プルタブアルミ缶にすりゃいいのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました