住民「津波だ!!!津波タワーに逃げるぞ!!!」津波タワー「あ、震度4なので利用できません(両人差し指でバッテン)」

サムネイル
1 : 2024/09/08(日) 10:17:07.47 ID:7QJLf1VZ0

津波避難タワーの鍵開かず、高台に急ぐ車も渋滞…日向灘地震で初動の課題浮き彫り
https://news.yahoo.co.jp/articles/13acc8456d717fdcac46c9e8b067e5959c967eb9

 宮崎県延岡市長浜町区長の男性(76)は地震の数分後、近所の高齢者を伴って自宅そばの津波避難タワーを訪れた。すでに6、7人が集まっていたが、「入り口の扉が開かない」と慌てた様子で、外にとどまっていたという。

 タワーは高さ約10メートルで最大440人を収容でき、市が約1億円かけて2016年に整備した。普段は施錠されており、震度5弱以上の揺れを感知すると「解錠ボックス」を開くことができるようになり、鍵を取り出せる仕組み。しかし、市の最大震度は4で、ボックスは開かなかった。

2 : 2024/09/08(日) 10:17:33.32 ID:7QJLf1VZ0
うむ…
3 : 2024/09/08(日) 10:17:42.00 ID:lPdCBTgU0
意味のないタワーだよ
4 : 2024/09/08(日) 10:17:44.46 ID:7QJLf1VZ0
なるほど
5 : 2024/09/08(日) 10:17:53.17 ID:wXNBKsf90
毎度この入れません!ってニュースになるよな
能登もそうだったし
6 : 2024/09/08(日) 10:17:59.25 ID:7QJLf1VZ0
岸田どーすんのこれ
8 : 2024/09/08(日) 10:18:51.01 ID:CsJOctXs0
津波ってその場で起きる訳じゃないだろ
9 : 2024/09/08(日) 10:18:51.18 ID:qNuKVH7Ld
罠じゃん
12 : 2024/09/08(日) 10:19:19.43 ID:kAmjO8Rb0
じゃあああああっぷ!!!
13 : 2024/09/08(日) 10:19:20.59 ID:qNuKVH7Ld
高齢化の解決策だろ
14 : 2024/09/08(日) 10:19:20.56 ID:FlkF7/LH0
こんだけ言われてるのに車で避難する馬鹿はなんなの
15 : 2024/09/08(日) 10:19:24.87 ID:4m6Hzkmt0
県知事「勝手に使うな!😡」
16 : 2024/09/08(日) 10:19:31.35 ID:Pn1BbLiW0
実にジャップらしい
17 : 2024/09/08(日) 10:19:37.04 ID:iyfT+Rdd0
ギャグやな
18 : 2024/09/08(日) 10:19:41.43 ID:xq7HI/F+0
4ねってことだよ 言わせんな
19 : 2024/09/08(日) 10:19:47.41 ID:xO2m3wRI0
アホみたいなタワーだな
21 : 2024/09/08(日) 10:20:00.85 ID:dltMa3zL0
まあ簡単に入れちゃうとホームレスの溜まり場になっちゃうからな
個人的にはそういう役割も持てるシェルターで良いと思うんだけど
22 : 2024/09/08(日) 10:20:12.59 ID:qWWNuKjJ0
津波来たら登れると思った?
ざんね~んwwwwww
23 : 2024/09/08(日) 10:20:13.44 ID:peL8nk6X0
面白すぎる
24 : 2024/09/08(日) 10:20:17.18 ID:SJkQNnsg0
終わりだよこの国
25 : 2024/09/08(日) 10:20:29.89 ID:ZERq8o/I0
いくらなんでもジャップwwwwww
26 : 2024/09/08(日) 10:20:36.35 ID:73rdRoMt0
片目瞑って舌チョロン❤
27 : 2024/09/08(日) 10:20:38.84 ID:qNuKVH7Ld
住民「みんなで揺らせぇ!」

タワー「アホかな?」

28 : 2024/09/08(日) 10:20:53.89 ID:DKLTCIF20
そばには厚さ6ミリのボードでできた「緊急用避難扉」があり、蹴り破ってタワーに入ることも可能だ。
イラスト付きの説明書きも掲示されているが、ちゅうちょしたとみられる。
扉を蹴破り、住民らを中に入れた甲斐さんは「

意味のあるタワーだったわ

32 : 2024/09/08(日) 10:21:42.08 ID:GgKNGHIZd
>>28
なんだよ、ちゃんと考えられて作られてんじゃん
47 : 2024/09/08(日) 10:24:05.14 ID:MI95ddkM0
>>28
ならタワーは悪くないだろこれ
53 : 2024/09/08(日) 10:24:58.69 ID:HwtWVauN0
>>28
躊躇させてる時点でアウトだろ
津波が来なかったから良かったようなものの
62 : 2024/09/08(日) 10:26:34.40 ID:oCAWtGxX0
>>28
命の危険が迫ってるかもしれんのに何で躊躇すんのかね
65 : 2024/09/08(日) 10:27:41.65 ID:u6jJHn520
>>28
素晴らしいタワーだな
29 : 2024/09/08(日) 10:20:58.41 ID:ONy9fc3aM
脱出ゲームかよ
30 : 2024/09/08(日) 10:21:19.10 ID:oCAWtGxX0
これは孔明の罠
31 : 2024/09/08(日) 10:21:32.35 ID:bCCksqFk0
わろたw
33 : 2024/09/08(日) 10:22:05.73 ID:hYcuKnTY0
いうほど震度4で津波くるか?
37 : 2024/09/08(日) 10:22:55.52 ID:8qEByxR90
>>33
チリ地震なら震度0だな
43 : 2024/09/08(日) 10:23:34.31 ID:jdYzWQ/U0
>>33
チリなんかで巨大地震あったら全く揺れずに大津波来るんだが
海底火山起因の津波なんかも揺れないわな
50 : 2024/09/08(日) 10:24:41.30 ID:H1x2CmMU0
>>33
その土地の震度と津波は関係ない
34 : 2024/09/08(日) 10:22:15.65 ID:+hwrQU6a0
ジャップ本当に無能だなあ
35 : 2024/09/08(日) 10:22:29.58 ID:Ddn098Dma
よーしドアを蹴破った住民を逮捕だ!
36 : 2024/09/08(日) 10:22:31.96 ID:T65qo50Pd
何のために作ったん?
38 : 2024/09/08(日) 10:23:06.81 ID:TDKsJeJm0
鍵とか必要あるのか
日ごろから展望台として使っておけばよくね
44 : 2024/09/08(日) 10:23:51.79 ID:8qEByxR90
>>38
まあ治安悪化するのが目に見えてるからね
平時と非常時のバランスから言ったら仕方がないかな
39 : 2024/09/08(日) 10:23:18.00 ID:oBdKdrRiF
うちの近くの避難タワー海岸に建ってるんだけど
津波来てる時に海岸に向かって逃げるやついるんだろうか
40 : 2024/09/08(日) 10:23:21.23 ID:+De5d9eCd
中抜きジャップがジャップ相手にタワーディフェンスしてて草
41 : 2024/09/08(日) 10:23:28.74 ID:tkynUOEp0
ダーメにんげ~んにんげ~ん
42 : 2024/09/08(日) 10:23:33.99 ID:JXDXQmx70
面白すぎるだろジャップw
45 : 2024/09/08(日) 10:23:56.54 ID:yYT9mSn+0
バカだな宮崎では震度4でも高知沖で6もあるし津波がそっちで怒ることも当然ありうる
48 : 2024/09/08(日) 10:24:06.24 ID:cD+hSte90
ジャップって命よりルールのほうが重要なんだな
52 : 2024/09/08(日) 10:24:53.22 ID:gnBGD/pR0
日本は無駄にした40年で頭の中も空になりましたとさ
54 : 2024/09/08(日) 10:25:10.10 ID:Sp9hxURA0
避難訓練がいかに大事かがよく分かるね
55 : 2024/09/08(日) 10:25:30.12 ID:Jnzng19x0
金払ってからの予約制なのかも
56 : 2024/09/08(日) 10:25:41.58 ID:logSGZ8Z0
タワー設計者「4ねってことだよ」
58 : 2024/09/08(日) 10:25:54.69 ID:4m6Hzkmt0
スマホ「ギュゥワッ!ギュゥワッ!ギュゥワッ!⚡」
テレビ「テロンテロン!今すぐ高台に逃げること!😡テロンテロン!」
町内放送「ウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥウゥゥ!津波~津波~津波~警報が~警報が~」

津波タワー「許可取った?仕様許可取ったの?許可は?はいロック!」

59 : 2024/09/08(日) 10:26:05.83 ID:e82PC2oq0
> そばには厚さ6ミリのボードでできた「緊急用避難扉」があり、蹴り破ってタワーに入ることも可能だ。イラスト付きの説明書きも掲示されているが、ちゅうちょしたとみられる。扉を蹴破り、住民らを中に入れた甲斐さんは「災害時は1分1秒を争う。迅速にタワーに入れた方がいい」と話す。

もうこの運用で良くね?
鍵取り出すのも手間だろ

61 : 2024/09/08(日) 10:26:30.55 ID:iDCk8IbM0
わろた
63 : 2024/09/08(日) 10:26:36.41 ID:vnbBDUlv0
画像見たら乗り越えられる高さのフェンスだった
66 : 2024/09/08(日) 10:27:44.94 ID:9af0+qD50
大地震で停電して、解錠ボックスが死んで開かなくて
流れていく大量のジャップが目に浮かぶわ
67 : 2024/09/08(日) 10:28:12.69 ID:KvsaOYNH0
何でだろうな
普段DQNの溜まり場にされるから?

コメント

タイトルとURLをコピーしました